中国製自動車についてある事情通は、「中国政府は外資メーカーが中国に工場進出する際には最新の工作機械を導入するよう求めていたそうです。そして、一定期間使ったら中国メーカーに譲るようにも指導していたそうです。また、中国では最新の品質検査機でのチェックをマストとしたり、均等にトルクがはいるようにエア式ではなく電動式を使うようにと指導していたそうです」と、まだまだ中国の自動車産業が立ちあがったばかりのころの様子を語ってくれた。

 さらに、「一方で日本のメーカーは、検査機での品質検査ではエラーが出てしまうが、ベテランの熟練工の長年の経験による判断により、極限までコストダウンを進めながら完成検査では熟練工の目視などでOKを出しているといった話を聞きました。そしてある日、中国である部品が足りなくなり日本で製造した部品を中国の工場に持ち込んで検査機で検査したら、ほとんどすべての部品がエラーとなってしまい、使い物にならなかったそうです。ベテラン熟練工の経験による判断だから別に問題ないじゃないかという話もありますが、日本の製造現場からは自動車に限らず熟練工は減る一方で、近いうちに現場からいなくなるともいわれています。現場に熟練工がいなくなったとしたら……、その意味でモノづくり大国日本なんて、とっくの昔に終わっていると、ある製造現場の人は語ってくれました」(事情通)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4420576a435f5ce6dd4cd336c9978b1e44b9707a?page=2