【速報】『推し(おし)』という言葉に何となく感じていた気持ち悪さの理由、ケンモメンが完璧に言語化する😲 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf9f-tz0l) sage 2023/05/17(水) 19:10:04.79 ID:4v3F0x350
推し活って言葉がまず気持ち悪い
意思の弱い弱者に何かポジティブなことをやってると錯覚させるクソみたいな言葉
VTuber大手のホロライブ、ファン向けに推し活ガイドラインを公開。ファンがやってはいけない禁止事項などを明示 [455830913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684316767/
たし🦀
人を応援する喜びを忘れた時点でそれはもう老いなのだ
お前はきっと悟空を応援してた
いまドラゴンボールを見ても何も燃えないとしたら、老いなのだ
どうしても受けつないわこの言葉
これが老害になるって事なんだろうな
振り向かれない自分を負け組ではないアピールし、自己正当化するための負け惜しみ用語だろ
(´・ω・`)チューバーは金出さず無料で観察するものだ👤👤👤千と千尋のカネナシ
5ちゃんで時間をつぶしてる人は
自分が金をドブに捨ててることに気付いてないのだろう
消費者の感情を利用して搾取することを消費者のためのように言ってるから嫌い
やりがい搾取と同じだよ
消費者であることにアイデンティティと帰属意識持たせて吸い取る手法
天井知らずで金をむしり取る/とられる関係を
上手い事下品さを抜いた言葉で言い換えたかったんだろう
金を払う=コンテンツを長持ちさせるための御布施という発想は昔からあるけどな
何でも割ってたお前らには理解出来んだろうがそれで実際色んなコンテンツ潰れただろ?
自分が知らないところで流行った言葉は否定するだけだろ、5ちゃんから始まった言葉は肯定してるでしょどうせ
推しって好きという表明活動だろ?
恥ずかしがり屋のケンモメンには無理だよな
推し活はポジティブだろ
嫌儲でネチネチ文句言うのはネガティブ
推しって誰に対して推してんの?
あんたの活動で他のファンが増えて欲しいってこと?(絶対そうじゃないと思うが)
>>15 それを本人が納得して消費するのは良いじゃん
これを「5chレベル」とか言って運営が時間を使うことに対して正当化したり、あまつさえステータス化したりし出すと問題だろう
ちょっとグッズ買ったりライブみにいったりするだけなのに
お前らってまじで金がないんだな
コイツが好き、で良いのにいちいち気持ち悪い言い方にするんだよな
>>32 自分の弱さに勝つことで社会を生きる活力が生まれる
弱さに負けて5ちゃんに堕ちたお前らと
社会で戦う社会人と顔つきが違うのはそれだ
弱さに負けることを納得とは言わん
嫁ってのは好きなキャラを私物化する言葉だが
推しはそのキャラが主体的にしてることを応援してるんだぞ
子供を使って承認欲求を満たしたがる母親みたいな気持ち悪さ
激おこぷんぷん丸くらいで語彙のアップデート終わったので
いや違うよ
ケンモジサン達にとっての好きはガチ恋だから
推しなんて軽い言葉じゃ片付かない
この分析は自分が意志の強い強者と勘違いする為のものでは
>>31 語源はイチオシ
他のオタクとの情報交換のときに今自分の中のランキング一位はこの子ですよって紹介してたのが始まり。
企業がたくみにプロモーションしたものを
自分の意志で推した気になって
企業のいいように推さされてるだけだろ
>>3 巨人の星で消されてましたね。
伴宙太と初めて会話したときだっけ。
推しという言葉の裏にオタクのネチョネチョした性欲が透けて見える
一昔前に流行った「萌え」と同じで結局単なる性欲なのに「推し」「萌え」などとボカしているところが気持ち悪い
つか同じCDを何百枚も買わせて券だけ抜いて全部捨てるみたいな
極まった行為と密接につながってる言葉だからなぁ
これ単純にファンの応援活動と一緒にしちゃダメでしょ
さっさと子供作って子供を推せよ。
オタクよ、お前のやってることは投げ銭保護者ごっこだ。
唖とかオンボとか差別用語が同音の言葉で上書きされる現象に名前付けて
>>51 共産党のジジイっぽい見解
年金もらってそう
>>43 ガチ恋なのか
ケンモジサンって誠実なんやな
たまにすごく的確に表現してくる人いるよね
何者なんだろ
活動っていうけど結局金貢いでるだけで自分は何も成長してないよね
それを活動とは言わない
言葉を変えて少し新味を持たせてやるだけで有象無象が群がってきてカネを落としていくンだから
エンタメ稼業やめられないよね
ケンモメンはものを買わないから推し活しない
嫌儲十訓があるからな
>>31 信者感での信仰心の強さを測るためのものでしょ。信者同士で競わせると儲かるんだよ
推しって言葉自体昔からあるし意味も変わっとらんから変なイメージないな
普通の若いOLが男も作らず押し活とか言って金をドブに捨ててるの多いよな最近
自分の意思を持たない精神的弱者もかなり増えてきてる
>>39 推しも私物化してる感じがする
私は〇〇のファンだ だと〇〇に属したい欲求を感じるが
〇〇は私の推しだ は上から目線で、推してやるから感謝しろとでも言いたげな圧力を感じる
>>58 元々文字のみの文化圏だから言葉がナイフのように研ぎ澄まされてる
推しとかいって他人にあるモノを勧めて買わせるのじゃなくて
自分が金を出して無駄使いするとかなんか騙されてる感がある
ただこの推し概念って元はドルオタかジャニかその辺の「買い支える」という思考から来てるから
推される方としては都合の良い言葉であることは間違いない
元はドルオタ用語だったはずなのにいつの間にかアニメとか他のオタコンテンツにまで侵食してるのきついわ
アイドルアニメならわかるけど普通のアニメでも推しとか言い出すし違和感すごい
あんまりピンと来なかった
けど推しって言葉は俺も苦手
>>69 推しってAKBの選挙で推すために買う事かと思ってたわ
>>1 それ自己愛性人格障害で、何かを愛する行為に価値を見出せない人なんじゃね
愛国心とかは胡散臭いし
推しの子みたく「愛」がわからないって話もあるかもしれないけど
ヘイトと愛はコインの裏表だから、ヘイトより愛を選択した方がハッピーになれるんじゃねぇの、お前らの人生のことは知らんけど
俺は学びって言い方が気持ち悪い
勉強・学習はok、学びがい・学び舎などもok、学びがあるには虫酸が走る
そもそもキモヲタがキモい
日の下に出てきとる
キモヲタは出てくんな
あと語尾にござるをつけろ
>>75 学びがあるの他の言い方ないやろ
学んでなさそう
>>81 選挙で勝つためやから積極的やろ
維新支持者みたいなモンやん
アイドル関連は、商品が魅力的だから買うというのではなく、応援している人を成り上がらせたいから消費する。
こんな気持ち悪いシステムに乗っからなくても応援できるよね。弱者男性が現実忘れてパトロンごっこたのちいね!
>>57 ケンモメンの未だ止まぬ安倍晋三レスを見れば一目瞭然だろ
ガチじゃなきゃ死後も定期レスなんてしないだろ
結局は推しって言ってる奴がキモいとか全く充実してなさそうな奴が多いってのが全てでは
自分と自分の好きなコンテンツがどう見られるのかがわからない昔ながらの小汚いオタクと変わらないわけだし
ジャニーズは担当
宝塚は贔屓
推しという言葉を広めたのはAKB界隈だろうな
推しを選挙で勝たせる為にCD何枚も買うのってホストの男を売上1位にする為に酒を頼むみたい
その金と情熱を自分磨きにかければ少しはマシな人生になるだろうにな
>>66 お前がどう感じてるかなんか誰も興味ねえよ
>>85 確かに選挙でもないのに推し活してるのはパヨクのことやわ
ネトウヨは選挙のために推し活するし
いまの若者はこれを知らんらしいとか
いまの子供はYouTubeでこれを見るらしいとか
いまの大学生はこういう価値観らしいとか
こんな若者がいたらしくて周囲騒然とか
ネットで話されることの中心が
当事者不在で老人たちがもぞもぞと噂話している感じになっていてかなりきつい
https://anond.hatelabo.jp/20230506000119 天井知らずの出費を乱暴に肯定する言葉?
推し活と言えばどんな愚行も許される免罪符みたいな響きもある
物凄く狡い言葉だよな
馬鹿が気持ちよく金を差し出す為の方便というか
>>44 これ
推し活という言葉から「意志が弱い」との意味は普通読み取れない
書いたやつ正直ダサい
>>89 推しはAKB選挙のことだよな
選挙で勝たせるために支持することを推しと言う
選挙もないのに推してるはおかしい
今はまだ推し位で満たされてる人が大半だけど
多分貧困極まってきたら結局欲の一つの性欲みたすためにAVtuberに流れてからの
リアル風俗に流れる未来しか見えてこない
>>94 パヨ活も気持ち悪いぞ
古代のワードいつまで使うんだ
推し活 = (公開)オナニー
「推し活してる自分が好き!」みたいな感じ
>>7 弱者男性が推し活とか言って金吸い取られてるの見てるとね
自分の人生どうにかしたらって思うわけですよ
弱者は弱者になるべくしてなってんのよね
>>99 意思が弱いのはそいつやろな
終わってるパヨクが日本終わってるとか言ってるのと同じ
自己紹介してる
ガチ社畜よりオタクの方が幸福感高いって研究結果もあるしな
人生って楽しんだものガチででしょ
どんどん推し活ていこ
>>102 パヨ活って言ったらパヨク活動することやろw
平日昼間からアベガーとかジミンガーすることやんそれ
アイデンティティを対象に隷属・同化させるような気色悪さあるよな
推し活って元は推しの注目を浴びるために試行錯誤する連中のことやろ?
数百万円ぶっこんだりデコうちわ作ったり出待ちしたり
それも今やオタク文化のカジュアル化に巻き込まれ、ノンケのアニメ視聴のように一般化した
>>109 ガチブラックの奴が推し活とらやらをする体力や時間の余裕すらないだけなんじゃ…
>>1 確かに
それに推し活って言葉自体が電通臭いんだよな
けんもめんが時代についてこれないだけの話
だって推し活って金ないと大体できないから
無職嫌儲爺にはできないからな
対人間に対する推しは理解できる
アニメやvtuberに対してしてるのとか普通にキショオタだろ
二次元キャラなら俺の嫁で良かったじゃん
何で妄想の中ですらファンに成り下がってるんだ
インターネットかなんかで自我が弱ってきた奴らのセーフゾーンなんだろうと思う
都合の良い貢ぐ君なんだが
その対象が身近なリアル女ではなくVtuberとなるともはや救いがない
「ファン」だと相手から与えられるだけの受動的な存在でふとした瞬間に惨めさに襲われるけど
「推し」だとあたかも自らに意思があって能動的に活動しているような錯覚に浸ることができるからな
アムウェイで商品を沢山買わせるそういう手口がありそう
〇〇活っていうとなんかいいことのように感じるからな
売春→援助交際→パパ活
みたいなもんだ
推し活も実際は金を貢がされてるだけだけど
知能が低いから「自分が主体的に何かやったような達成感」を得られるんだよ
たしかに当人は何もやってないな
やってないどころか都合良く搾取されてる側なのに能動的にやってる感出してる
趣味はソシャゲです的な
俺の見解は違うけどなあ
推しってそいつの意思が介在してるじゃん
てめーの主張なんていらねーんだよ
ルフィさんが何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよって言ってたけど、そもそも自分を語るなよ
相手を引きずり下ろすアンチ活動にも
推しのような二文字ワードをつけたいな
>>7 フランスの象徴詩人みたいなこと言うねw
( ´・∀・`)
>>32 集団集金キャバクラとか境界知能からむしり取る宗教とか呼んでもこっちの勝手だわ
>>127 今どき流行らんやろ
性別やパートナーみたいな要素を含む言葉
>>7 オラに現金を分けてくれなんて言い出す悟空は嫌だ
アイドルとかキャラとかを推す感覚が全く分からん
自分となんの関係もないブスをなんで応援せないかんのだ
>>39 なるほどな
「ファン」という言葉で想像することはファン自身がする主体的な活動だけど
「推し」という言葉はどちらかというと「推されてる」側にスポットが当たってて
それを「推す」側が全肯定するサドマゾ的関係性が垣間見えるところにキモさがあると見た
〇〇は俺の嫁言うてた時代に比べたら控えめな表現になったよな
貢いでる割には本気になるのはダサいという冷笑的な諦観が広がってるのかな
オタク同士で本気になるなよと牽制しあって自縄自縛してるのが気の毒
>>139 その辺弱者男性で一括りにされてるからな
ただのATMでも感情はある
だから推しという言葉で金払いよくしてもらわなきゃいけない
自分か家族に投資しろよそっちの方がリターン高いのに
>>138 本人の意思が介入してるように見せかけられてるだけな
実際は搾取側が誘導してる
>>147 中身入りに俺の嫁はないやろw
現実のアイドルに俺の嫁宣言してる奴もあんま見ない
>>145 アイドルやキャラがダメで巨人や阪神ならいいのか?
って安倍なら言うよね
勝手に一人で推しとか言って盛り上がってるのは別にどうも思わないが
好きなものがあって当然で人に何かを好きになるのを強要するのを是とする風潮と何かを好きと表明した人に対して自分のやり方と少し違うと上から文句つけるのを良しとする風潮は嫌い
>>156 嫁というより子供の発表会を応援している親みたいなポジションだぞ
>>157 今だから言いますが実は推しと言う言葉を作ったのは私です
>>1 そういう意味ではe-スポーツと同じだな
自分は弱者であると開き直るのはいいが、弱者である事を誇りに思ってしまうと全方位から嫌われる
ハロヲタは〇〇ヲタと言うだけで使ってなかったからAKBヲタからかな?
陰も陽も若い子は普通に好き=推しで使ってるからキンモメンはひねくれた見方で実生活でやらかさないように😉
僕の見解では「真実を薄めた言葉」の一つですね
好き→推し
売春→パパ活
みたいな
なぜ「推し」というのか、素直に「好き」と言うことすらプライドでできないんだと思う
>>162 バブみを感じたり子供作ったり忙しい奴らだな
「俺の嫁」はもちろん現実にはアニメキャラが嫁になったりはしないという常識に基づく諧謔が感じられるけど
「推し」って現実と地続きすぎてダイレクトな金銭の消費がイメージされるよな
弱男が発狂連投で必死に否定してるのが答え合わせだな
目くじら立てるほどのもんでもないが、お前は自分の頭の上に飛んでる蠅を追えよと。
>>1 ほんときもい
あるバンドの話になって好きなんだよねーっていったら職場のババアが推しなんだね!って言ってきてマジキモかった
>>39 弱者「推しはそのキャラが主体的にしてることを応援してるんだぞ」キリッ
弱者「推しが恋愛!?結婚!?ざけんな金返せビッチ!!!」
こうだぞ
頼んでもいないのに宗教っぽい
同担禁止とかカップリングの解釈違いとかで揉めてるのも宗教戦争っぽい
推薦
おし+すすめる(活動)
だから薦活じゃね?
推し活だと同語反復だろ
推しとか担当とか言って身の丈に合わない金銭を注ぎ込んでる奴を見ると哀れを通り越してなんとも言えん気分になるよな
>>162 でもあわよくば付き合いたいと思ってるだろ
Vチューバーがクリスマスすっぽかしたくらいですブチ切れてる奴らがそんな俯瞰的な見方できてるとは思えん
「好き」でも「ファン」でもなく「推し」っていうのは自分と相手以外の第三者の存在を前提にしてる言葉なんだよな
感情である以上にプロフィールであることに意義がある状態
さらにファンや好きよりもずっと軽い感覚で訪ねたり言えるから好きなものをプロフとして共有し合うSNS時代にマッチしまくってる
発明したやつは凄いと思う
自分は使わないけど
スポーツ選手とかは好きでもそいつの実力で結果がでなきゃどうしようもないしな
タニマチとかなら別として推してるって感覚がない
俺の中に古今東西に渡り誰かを後援したいという欲求が全く存在してないから奇異だわ
>>38 この場にいる時点でなぁストイックに生きることで他のクズと自分は違うと思いたいやつにしか見えん
好きなもんは独り占めしたいから推薦などしないんだが?
好きは無償で気持ちをさし
推しは金使ってる関係って認識
毎回ずっと見ていられるのはないな
しばらくすると飽きて次に行って忘れる
おすすめに出なくなるし
>>169 創作物と進行形で創作されてる配信の違い?
創作(アニメ)とかは放送されてる間しかメインで稼げないけど配信はずっと稼げるからな
しかも一度ガワと設定作ればずっと稼げるし
そらVになりますわ
主体が自分で自分への属性付け・自己表現の意味合いが強いからな
他人の前のめりな自己アピールが苦手な人間には気持ち悪い言葉だろう
そういう造語が最近できただけで昔からの野球ファンもおんなじやろ
年収数億のおっさんにがんばれーって情けなくならんのかな
>>176 それも娘が結婚して悲しむ父親のつもりで悲しんでるんだよ。
自分の手から離れてしまった感が悲しいんだと思う。
何様かよって思うけどね。
ハムスターを握り潰したくなる欲求と同じ物を感じる
好きという感情を味わった事がなく感情が薄い、
かつ電通が生み出したワードに流される程度には思考が浅いやつが使うイメージ
>>180 その点僕は素直に言える
橋本環奈ちゃん大好き!
クンニしたい!ファックしたい!マンコしたい!
マンコファック!!!!!!
>>167 アイドルはスキャンダルやら突然の引退で死亡することあるからその時本気で"好き"って言ってるとダメージデカいし防衛のために推しって言葉使ってると思うんだけど
ケンモ爺さんたちには聾に聞こえるからイライラするの?
勝手に推し活してろよ。
自己投資は一切しない人間が社会に溢れた時
みんなで死んだらいいんや。
>>200 だからそういう部分が「気持ち悪い」んだな
好きな物を心から全力で好きと言えないのは気持ち悪い
俺は橋本環奈ちゃんだいしゅきしゅきしゅきでかんなちゃんに嫌儲止めてって言われたら止めるからね
お前らとの別れは寂しいが、すまん…
もうAIでよくない?ChatGPTで自分だけのアイドル作れよ
俺の嫁って一周回ってカッコいい表現になったりしないかな
単なる人気投票との差別化だろうか
スマホアイドルゲーくらいしかやってないが、好きの対象と投票対象は異なる事が多い
上位何人に声優追加とか、人気キャラは既に付いてるし票が入らん
惨事アイドルは興味無いですごめん
>>1 まあわからんでもない
でも萌えキャラっていうのもなんか違うからな
でも昔からイチオシって言葉はあったよな
こっちは他者に広めたい意図が主だが
わりと意味が重なる部分も大きいような気がする
普通の応援と違って失敗しても問題を起こしても全肯定なのが気持ち悪い
さすがアイドルから始まった文化って感じだわ
自分は自分の人生の主人公。
まずは全力で自分を推してやらないと。
赤の他人を推してる余裕なんて無いよ。
>>213 女を養うっていう余裕、価値観が失われた現代で本気で言えたらカッコいいんじゃないか?
だが現実はロリアイドルにバブみを感じてオギャる奴しかいないのだ
>>219 以前は本当に他者に教えたいだけだと思う。
今の推しの意味は成り上がらせて名前を轟かせたいって感じになってしまってる。
ホス狂の用語でもあるからな
アイドル文化自体がきしょい
まあ、資本主義による社会全体のの水商売化を象徴するような言語現象とはいえようかw
推しという言葉を使ってるオタクも
推しという言葉が気持ち悪いと言ってるケンモメンも
どっちも等しく気持ち悪いから安心しろ
自分の人生を生きられない人が、他人の人生に侵入して「推し活」やるイメージ。
たまに、一般人個人に侵入してくるオタもいて、怖い。
フェ殺隊のまっきぃさんもなろう系をバカにされて怒っているんだが?アニメ漫画オタクをフェミから守れ!
M16A HAYABUSA
@M16A_hayabusa
・
5時間
暇空を含めた暇アノンたちって、
異世界なろう系が大好きなのだが、
コレを見てすごく納得したよ…
まっきぃ
@YUUKI080111
なろう系はおっさんしか楽しんで無いんですかね?
https://twitter.com/YUUKI080111/status/1654768798413778945 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>7 あほくさ
応援はしても金使うのはアホのすること
>>229 だろうな。
スパチャやってる人間とかも「完全に自分の人生を諦めている」
何というかケンモメンとは少し違う人種だな
ケンモメンはズタボロでも他人に渡さない意地があるが…
いちいち自分の行動にラベル貼り付けて印象操作してる時点で自覚症状あるからな
みっともねえ連中だわ
一生ムラ社会で自己欺瞞に苛まれながら生きるジャップの悲しい宿命
>>231 推しは、対象の支配
信者は、対象への盲従
ファンは、対象の創造物(楽曲や文章など)が好きな人
スカッとする言語化を期待してウッキウキでスレ開いたが
すげーぼんやりした感じでガッカリした
>>185 選手のアクスタ買ってるような層は間違いなく推してる感覚あるだろ
昔からこういう文化は理解できんのよね
推すことでメリットあるのかな
>>99 意思が弱いから他者という推しの対象に依存するんやろ
確かに、そういう奴らの半分くらいは
別に対して興味もないけど、他人が応援してるから
自分もなにかに夢中になりたい、そんな程度なんだろうな
高齢者にオシとか言っても障がい者の方しか頭に浮かばんだろ
最近の若い子はアニメキャラとかじゃなくてリアルの友達を推し活するとテレビで言ってた
群れ意識もある。
同じ対象を推す者同士の連帯で居場所を得て、と同時に貢献度(グッズ購入等の金額)で競いけん制しあう
>>7 北斗の拳とかドラゴンボールとか言われてもわかんねっつってんだろ
推し活=宗教の信者だから
統一教会のガチ信者が5万の壺買うのと
推し活で5万のグッツを買ったりクソキモい言葉を添えてスパチャするのは普通の人から見たら同じなんだよ
>>15 無課金で見てるけどお前まさか金出してるバカ?
人として最も大切なものを捨てた気持ちわるさ
何を失っても、この人生は俺だけのもの、っていう感覚を捨てた果てにある活動
いやむしろ「好き」より距離を取ってアクティブさを減らした形だろ
あの先輩が好き、なら拒否られる可能性があるけど「あの先輩推してる」なら向こうがどう思おうと関係ない
一方通行にして傷付く可能性を減らした調整と言える
搾取を肯定的な言葉で誤魔化したいんだろ
いくら巧妙に金や時間を搾取しても自己責任ですよ、私達に責任はありませんと言いたいだけ
自民や安倍が何をしようと盲目的に追従するネトウヨと似てるな
実際アニメアイコンのネトウヨ多いし
>>236 似てるようで違うのか
搾取する側と搾取されている奴隷としか見なしていなかったわ
>>259 5ちゃん見てる時間を無課金と言い出すお前の人生の薄っぺらさが優勝だ
5ちゃんで費やした時間そのものが大いなる損失
それは金となるものであり人生そのものだ
推しだけならいいんだけど
スパチャまで投げて自分を認知してもらいたい気持ち悪いやつらが多すぎる
>>262 正直、昭恵よりここの奴らのほうが安倍愛してるよな
>>1 結局誰かの応援だからな
自分を応援してやれと
女(誰かに寄生して生きる)なら別にそれでもいい
でも男は御死活なんかしちゃいけない
単なる若い子の言葉遊びにキレるようになったら老害だろ
娘はSnow Manのラウール推しとか言ってるが単なるファン以外の何者でもないぞ
俺も「推し」とかいう言葉は言いようも無いおぞましさを感じて使ってなかったわ
担当のほうが気持ち悪い
推しは自分が好きでやってる感じがするけど、担当は自分の意思と関係なくやらされることもあるから
>>261 俺もそっちだと思うわ
どっちにしろ気持ち悪い言葉だなという感想には変わりないけど
>>265 搾取されていることは変わらんが、推す本人の気持ちが違う。
たしかに支配しているんだよ。
あんなに貢いで人気者にしてやったのに、ファンを裏切るような真似をしたら推しやめるけどいいのか、など。
信者は、対象が恋愛しようが結婚しようが、信者のままだ。
だが、推しは、対象の恋愛が発覚した場合、その相手を叩きまくる。
なぜかって、自分の所有物だと思っているから。
同じ商品のラベル貼り替えただけで馬鹿が消費するんだよ
今までと何も変わらないのに
馬鹿だから
これはそれほど気持ち悪くないな
俺が嫌いなのは「沼」ってやつ
>>278 推す対象の人生や人格。
実際に対象を支配できるわけないが、支配している気持ちで活動にのめりこむ。
>>231 推しはパトロン活動で信者はお布施か。どっちもお金絡みで変わらんな。
何も考えずに黙って金を払えって言ってるガイドライン
>>17 これな
しかも配信者は勝手に俺たちのプレイを映して著作権侵害しながら結構な金稼いでるだけでなく
「このゲーム、チーター(バグ)多い」「いまのチーター(バグ)じゃね」とかゲームを貶める上に
パーティー組んで野良狩りしまくってる癖に
批判は一切許しませんて、どんだけ自分たちがワガママなのかちゃんと理解してないんだと思う
理解してたらこんなこと言えない
>>280 オタクは信者と呼ばれたりしてたけど推しの方が正しいってことか
>>261 推し変とかいうのを当たり前に使うからな
好きより下の感情だな
こういう微妙な感覚を言語化できるやつって頭いいよな
うらやましい
元々オタク用語なのに公式やメディアが乗っかってきたみたいな
もっとシンプルな不快感でしょ
推し活は、支配欲と性欲の発露だ。
だから推し活の対象は、容姿にせよ才能にせよ性格にせよ、手の届く範囲の者でなければいけない。
面覚めるような美男美女ではだめ、圧倒的な才能の恵まれてもだめ、強烈な個性を発揮してもだめ。
雲の上の人ではダメなのだ。
あくまでも、推す人々(自分の人生を生きることから降りた人々)の解釈の範囲内で保護欲や支配欲を発揮できる対象でないと。
自分すら推せない人間が他人を推してるんだからそら気持ち悪いだろう
>>1 それではないな
たかがファン活動をもったいぶって
いっぱしのことしてますみたいな
錯覚をさせるのが違和感あるんだろう
気持ち悪さの正体は
>>291 オタクには信者も推し活も、どちらでもないやつもいるんじゃないかと思う。
消費者は何もしてない
活動なんかしてない
金を払った相手が活動してる
何もしてないんだよ
何かした気になってるだけなんだよ
ただお金払ってねって言われてるだけなのに
本当に馬鹿だよ
あと、そもそもそういった活動は
世間に対して臆面もなく公言するほど
ご立派な行いじゃないんじゃないのってのも
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れって奴じゃないの
何でもディスる、本当に好きなものは人には教えないケンモメンとは対極にあるんじゃないかなあ
意志の弱い弱者がネガティブな事だけやってたら嫌儲民になるんだが
ダサい言い訳してねぇでポジティブ風な事をやれよ
>>7 スパチャしてるの地味に気持ち悪いんですけど😅推し活ってそういうことなの?きもーい
>>305 ていうかどうでもいい相手がなにを好きかなんて
それこそ心底どうでもいいじゃん
そのワンピの受け売りの決め台詞
ホント使ってるやつ頭悪くて嫌んなるわ
>>302 匿名掲示板に書き込みって行為自体もそうだけど
客観的に見て他人の推しやってる前に自分自身をなんとかしろな人間の方が多いからね
推すだから単に応援声かけるだけじゃなく自分を伸ばす為の金や時間を使えになるし
逆にどうでもいい自分がなにを好きかを
世間様が興味津々で気にかけてくれるなんて
よくもまあそんな自意識過剰な思い込みができるもんだなと
推しの子は1話見たけどよかったぞ
推してるやつは嘘に騙されてるアホっていうのをよくかけてた
経営者目線で語る労働者や肉屋を支持する豚をめちゃくちゃ意識低くした感じがする
「推す」という自分がそれをやってるという「自分主体の動詞」である言葉を
相手主体の名詞として使っていて
しかもその変化のさせ方が「相手との関係」を意味する形容詞としての使われ方をしていて
「自分が相手を推している」という関係でさも自分が上の立場でかつ親しい仲みたいな感じを出してるけど
実際はなんの関係もないただの1ファンでしかない
そしてその言葉の使い方は「ツレ」「カキタレ」みたいに下品なヤンキーがよくやってる使い方
要するに二次元ヒロインに対する「嫁」という言い方を
より傲慢で自意識過剰で無神経なものにして
それを実在する三次元に使っていて
ヤンキー的な下品なくだけた感を出している
それが気持ち悪い
違うな
相手にされてないのに貢献してるアピールが痛々しいんだろ
まぁ誰のせいとは言わんけどさ
「ガチファンです!」とか「ガチオタです!」とかアピールすると
お前らが「ファンなのに○○も知らねーのかよにわか」と叩くから
控えめに「推し」って言ってんじゃねーの?
■■■■のせいとは言ってないけどさ
>>26 人気がないコンテンツが潰れんのは単なる自然淘汰だろ
要するに「自分は〇〇ちゃんのファンです」と言うのが正しいのに
「〇〇ちゃんは自分に応援されているメンバーです」という言い方をしている
これが気持ち悪さの原因
ただ擁護するなら「推し」という言葉は本来はオタク用語で
「俺の嫁」みたいなあえて気持ち悪さをネタにして強調してるワードで
本来はオタクが内輪で使うスラングでしかなかったのに
それがカジュアルな言葉として表に出てきてしまってるからこうなってる
>>286 スパチャを求める奴は右や左の旦那さまと言ってる昔の乞食と何も変わらないものな
>>314 まあ自分自身がやばそうなのはいるな
でもいよいよヤバくなったらこの国には憲法25条と生活保護があるから
期待して結果が出る
カードを裏返してマルバツ予想する
これだけのことに脳内で麻薬が出てくる安上がりな金蔓人間が過半数なんだよ、世界じゅう
ホストアイドルコンカフェのみならず、ギャンブルやスポーツもこの麻薬から吸い上げたマネーで支えられてるんだよな
こいつらパチンカスになぞらえてオシカスと呼びたいし、うまいこと課税してほしいな
>>329 古参ファンが新規ファンを叩くのが悪い
古参がうるさいファンコミュニティには属したくないってことよ
パトロンの方が貧乏ってのは搾取感が強いよな
宗教とかとやってること変わらない印象
女性の集合写真に番号を振って好みの番号を言い合う推し活(品評会)ならわかる
>>334 だからケンモメンもVtuberとかに詳しいのでは?たぬかなとか見てるし
>>7 半人前の子供だから応援してたんだろ
老いではなく大人になったんだよ
それ以前に嫌儲民はこうやって何でも悪口しか言わない癖をやめた方がいいと思うよ
いつのまにか「おし」って普通に言える世の中になったんだな
昭和の頃は北斗の拳のサウザーが「お師さん」と言うことは地上波では許されず「オウガイ先生」にセリフが改ざんされたくらいなのに
お前らの母ちゃん
お前らをオシてくれてるんだから
がんばれよ
TVで友達推しが流行してるとか言ってたな
友達のグッズ作ったり証明写真をクリアスマホケースに入れるのが流行ってるのは気持ち悪かった
推されている人は美人で推してる人はブサイクばかりという友達格差を感じる
ただ単に気持ち悪い奴らが使ってるから気持ち悪いだけでは?
ケンモメンは政権交代を望んでるのに野党を推してる人少ないよな
趣味に生産性を求めるなってのはわかるけど推し活ってコンテンツが供給されなくなったら終わりだから虚しくねって思うことがある
推すって憧れるとかとは違うニュアンス感じるんだよなあ。
トップアイドルとかにも使うニュアンスにも感じない。
推しの対象が自分が思ってるほど評価や地位が高くなくて、それを自己評価相応の立場にさせたいっていう感情のように解釈に感じられる。
共感とか憧れとかより援助の意味合いが強く感じる。
安い陶酔や錯覚の類でもそれでしょーもない人生に自分なりの意味を見いだしてるんだからほっといたれよw
って言うか
アラサー過ぎたら
自分の子どもをオシてるはずなんだけどな
ファンじゃなくて推しって言うのただ好きなだけじゃなくて
力になってる感出してるよな
AKBみたいに駒を並べてファン同士を競わせる時に
俺はこの子を推すってそういう意味だろ
>>1みたいな理屈は後付け
アイドルものなら別に良いけど
そうじゃないフィクションにいきなりぶっ込まれると一気に冷える
売春→援助交際→パパ活みたいに言葉が軽くなっていってるのと同じ匂いを感じる
>>7 悟空を応援したり憧れることはあっても悟空にスパチャはせんわ
元々ドルオタが使ってた用語だろ
それがこっちのアニメオタク方面にまで進出してきたから気持ち悪く感じるんだよ
アイマスみたいなプロデューサー気取りのやつおるやん?
期待に応分の手応えが無かった時に「かえせ!」と喚いて死まで追い込もうとする劣情まで含んで熱狂してるんだよオシカスは
普遍的で根の深い闇だ
でもそれが人類進歩の原動力でもあるかも
ちびまる子ちゃんのオール永沢君状態がこのスレの奴ら
意味の無い悪口だよ
これ系なら解釈違いって言葉がめちゃくちゃ嫌い
自分の考察という名の妄想に公式並の価値があると思い込んでるオタク特有の自意識の高さが透けて見えてる
結局のところ日本人に弱者男女が増えすぎてアイドルオタクのような人間が増えすぎたんだろ 最初はAKBとかあの界隈で使われてたイメージ
なんか推しって金と時間注ぎ込みまくるみたいなイメージがついて回ってあんまりいいイメージないけど、元がドルヲタ用語だったら納得だな
JCJKみたいに売春の隠語をそのまま使ってるようなもんか
これさあ、ブラック企業でバリバリ働く奴は「僕は推し企業で働いてます!!!」って言うようなもんだよな・・・
推しって言葉からは、ただ好きなだけではなく、それを人に薦めるイメージを感じる。
布教活動みたいな。あまりいいイメージでは無いな。
違うよ
俺等みたいな淀んだ捻くれ者は無条件で人を好きになることはないの愛憎込みで人を好きになる
推しという言葉は無条件で一方方向の感情でつまり崇拝に近くて宗教的な感覚に近い
だから理解が及ばず気持ち悪いと感じる
(ヽ´ん`)安倍晋三!安倍晋三!
↑こいつの推し活よりはるかにマシ定期
>>374 たしかに共通点はあるな。
推し活は、なぜか事務所のマネジメント目線。
飲食バイトは、なぜか経営者目線。
>>372 AKB商法とか言って昔の二次元オタクが馬鹿にしてたな
今となっては二次元オタクの方は物の購入どころかお金プレゼントしてるけど
推しは対義語がないから使いやすいんだろ
「~が好き」って言っても相手に「それ嫌い」って言われたら傷つくし
推しは否定する隙がないというか
悪く言えば一方的な押し付けだけど それが嫌悪感の原因じゃね
推しは軽い感じがして熱を感じないと某声優が言ってたな
本当に気持ち悪い言葉だよな「推し」って
元々はドルオタ界隈の用語らしいけどそれがバチャ豚界隈を経由してオタクみんな使うようになった
>>387 推される側は上から目線な印象あって感じ悪いだろうな。
好きって言われるのと推せるって言われるのではやっぱりさ
それ言い出すと応援行為の全てがそうだからな
政治家にしろスポーツにしろ、アイドルにしろ
>>387 自分が発見したんだぞ感もほのかに感じるんだよな
キモオタがニチャついて起源主張するような
カルト宗教を彷彿とさせる行為そのものが不気味(´・ω・`)
彼氏とか旦那のことを「相方」っていうのと通ずる雰囲気
>>392 自分が頑張る原動力として他人を応援するってありだと思う
ただ推しホストに貢ぐ金稼ぐ風俗嬢とかは頭弱いと思われても仕方ないのかも
「○○(キャラクター名)を補給」って表現も気持ち悪い
御死活
オシカス
これらのパワーワード既にアフィにまとめられてそう
推し活が偶像を崇拝してお布施をするって意味なら
Vオタは傍から見るとカルト宗教のそれには見える
ケンモジさんさぁ…なぜ他人の消費にケチをつけるんだい?😅
推しってのは布教もするって意味だよな
ただのファンだの◯◯好きだのって個人の立ち位置の表明とは違う
>>402 顔文字婆が一人で騒いでるだけじゃねぇか
おまえいつ見ても独り言を大量に買いて
その独り言をおじさん呼ばわりする謎の精神疾患症状が治らないな
>>404 それはシンプルにファン名乗る人でもする行動なんだからそこは関係ないのでは?
>>376 わかるわかる
でもそこまで少数派でもないと思うよ
どうにかしてオシカスに税を課していこう
ファンと同じ意味だけど、言い方ひとつでこうも印象が変わるものなのか
「推し活」とかいろんなところが言い始めてからだな
キモさが加速したのは
>>342 ああそうか言われて思い出したわ
「おし」って差別用語だったな
もうそれを知ってる奴も減ったって事なのか
弱者の割にケンモメンって自我が強くて
一般人見たく勝ち組を応援する側に回ったりしないんだよな
>>66 >>404 よくあることなんだけどそういう字義通りの意味はとうに死んでる
実際に使ってる例をSNSや動画で見ていけば単なるファン、あるいは比較的好きレベルでも使える
>>376 >無条件で一方方向の感情でつまり崇拝に近くて宗教的な感覚に近い
使ってる連中はそう宣うけど
実際性欲が透けて見えてるから気持ち悪いんやで
いつもの言葉遊びジャップやんけワレ
語感さえ変えればいいと思ってやがるオカマ文化
アイドルとファンなんてギブアンドテイク、夢を見させる代わりに対価を得るっていう対等な関係だったはずなのに
ファンが応援対象に何かを求めるなんて「悪」だ、って風潮は宗教色が強くなったなって思うわ
傍から見ていると新興宗教みたいで醜悪さが増した
推し活というかアイドルオタクが同僚にいるけど
仕事集中しないしトロいし常識知らずの無礼者。
でもそれはソイツという個人が糞なだけで、推し活やってる人皆がそうではないと思うし
好きなもの応援したら良いと思う。
気持ち悪い言葉だよな
この言葉使うやつには注意してるわ
貢ぐ ⇒自分が下の立場
推す ⇒自分が相手より上で未熟な相手を育てる
ってニュアンスが感じられるのかね
錯覚じゃなくてポジティブやん
文句ばかり吐いてるケンモメンとは比べものにならんよ
「推す」って本来政治的な話題でしか使わない単語だったよな
AKB総選挙とかやってたからアイドル界隈の単語になったのかな
なんかキモいよな
これ使ってるやつに対する嫌悪感半端ない
そんなん言い出したらスポーツの応援とかも一緒やぞ
むしろ健全装ってる分余計タチ悪い
~ヲタまではついていけたんだが
推しメンは受け入れられなかった
なんかアイドル用語っぽい印象があって俺はアイドルとか好きじゃないからこの言葉も好きじゃない
AKBとかが握手券付けて同じCDを何枚も信者に買わせて日本の音楽終わったなという光景が思い浮かぶというか
そんな異常な行動も推し活という言葉で正常化しようとする感じに思えてしまう
>>12 推しと言っただけだと推される対象を指すけど
〇〇推しですと言った場合〇〇ファンですって意味とほぼ同義だから合ってるぞ
>>428 そうだな。
俺が推挙してやる、みたいな。
でも夢中になれるものがあるってのは羨ましいわ
自分を客観視してしまうと無理なんだわ
推し?好きなキャラの事なんだなで終わりだろ
考える事なんもないわ
それを良しとする私の感性を認められたいみたいな
対象に仮託した承認欲求のような気がする
奪われる側が自ら差し出すんだから奪う側にとっては笑える言葉
>>7 悟空のファンで悟空を応援するのと
推しは悟空です!は違うと思うんだ
「推し」って元はレコメンドだから社会への意識があるよね
だから売上とか人気とかランキング的外形的な評価を異常に気にする
ジャニの○○担当とかは気にならないんだよな
なんなんだろうな推しの気持ち悪さ
具体的に何をすることなんや?知り合いに漫画を読ませて俺はこのキャラクターが好きだと主張するの?
推しというのは推しを使ってバトルするためのものだから
自分が好きならそれでいいというのがオタクであったはずなのに
他人と好きなもので優劣を争うというのが少し違和感がある
老人が自民党に投票して社会的に何か意義がある行為をしたと思い込むのと同じ
>>457 それだ!
推しを使ったバトル。
同じ推しの間では、貢献度(グッズに使った金額など)でマウントし、
推しのライバルを叩きまくるのは推し愛であり推し活の一部
推し活は、マウンティングや叩きと相性がよすぎて気持ちが悪い
>>449 自分の推しはこんなに素晴らしいんだっていう押し付けがましさがあるよな
本人の中で価値が相対化できてないからいくら推されても他人にとってはしょーもないものでしかない
>>459 ドルヲタ用語に「〇〇しか勝たん」って言い回しもあるくらいだしバトルは当然意識してるわな
成田みたいなもんより
>>1のケンモメンみたいな知の巨人を重用しろよ
今更、言葉一つ一つにいちいち煩わされたりしない
どれだけの言葉がごり押しされ消えていったか、ほっとけば消えていく
ずっとそうだった
自分の好きな物が好きだと言えればそれでいい時代が終わってしまって
他人とのマウント合戦が全ての基になってる現状が悪いんだよ
何が元凶だと言われたらやっぱりSNSと承認欲求なんじゃねーかと
>>425 Vtuberはバーチャルのキャバクラやホストクラブだものな
>>465 そういうところツツいた方が儲かる、ってのは露骨になってきてる時代だな
もう財布の緩い層しかアテにならんから
どうしてもそこに特化した煽り方やビジネスモデルになる
長期的には文化破壊してると思うので残念だが
俺達シンオタクに憧れてる一般人ほど推しって言葉使うよねw
>>7 逆だろ
応援するんじゃなくて自分が頑張れないから他人を応援して何かを成し遂げた気分になっているだけ
昔から見かける現象ではあるが自分が好きでも周りが好きかどうかとか推し仲間がいるかどうかとかキョロキョロとしていてキモい
お前の信仰心はその程度なのかよと
アイドルが頑張ってるのは良い男と結婚して良い遺伝子を残すためやろ。ファンのためではないだろ
確かにな
絶対に振り向いてくれない相手を思っても良いことなんて一つもないのに
何故か「推し」と言われると一つの様式のようになって肯定・推奨される行動のように見える
これは大きな間違いだと誰かが言わなければならない
ファンなら自己完結だけど推しだと他人に無理やり押し付けてる感じがする
やりたい、結婚したいからファンしてますの方が好感度高いわ、推しはそれを高尚なものに言い換えてて気持ち悪い
タニマチが碌なもんじゃないのは大昔から変わらんので
相手を愛して愛されたいなら萌え
相手に愛されない一方的な愛情が推し
>>473 そんな救いのない事言っちゃダメよ黙って見守ってあげればええねん
アイドルなんて性欲でしか見てないでしょ誰でもええやん
特別な才能持ったアーティストなら憧れるのも頷けるけどさ
絶対にやれないのに意味の無い活動だよ
推し活とかとっととやめて自分がvTuberになった方が早いわ
>>487 オタ活はオタクコンテンツ消費から創作まで幅広いけど
推し活はアイドル的なコンテンツ(二次元含む)のファンの意味合いが強いんじゃない?
ジャニの変態オヤジが結果的に行ってた商売の仕方なんだよな
才能ある人間を売り込むのはこれ案外難しい
それよりもどうでもいい普通の奴、場合によっては普通未満を混ぜて頭数揃えて、そこから選ばせる行為が重要
自分で選んで応援するってのが快楽になる、それがめちゃめちゃシノギになるってのは
いやはや判ってみると面白い・・・いやはや笑えねえけど
Vtuberで言えば、単独の才能、新しい存在を作りだして売り込もうとしたキズナアイが難航して
事務所作って1ダースどーん!で素人に雑談させて投げ銭させた面々が儲かってるってのも本当皮肉だが
まあそういうことなんだよね、ってすごく思う
パトロンみたいなもんよな
金だけ提供して何も見返りを求めない
>>489 ジャップ自体が完成されたものを嫌い未熟なものを好む性癖が強いな
幼稚なんだろうな
なんかでも最近は音楽は割とみんな上手くて当たり前って感じで変わってきてるしKPOPもレベル高いしで淘汰されつつあるのかもしれない
VTuberなんかひでえポンコツしかいないからそういう奴らにとっちゃたまんないだろうな
推しだ尊いだとかほざいてるけど中の人に交際相手とかいる程度で手のひらを返すし
お前らの推しに対する信念はその程度なのかよと
>>29 そんな人もいるだろうけど見てきた感じそうじゃない人の方が多いよ
尊敬とか面白いとか役に立つとかで見たり
ヒカキン好きな女が全員性欲では見てないのと同じで
日本人の貢ぎ体質は異常
推し活っていう聞こえの良い言葉に置き換えてるだけ
キモオタの後ろ暗いオナニー的消費に世間というか全然関係なさそうな企業まで急に好意的になってすり寄ってきた感じがキモいのかもしれん
キモオタのやることがキモいのはオタ活だろうが押し勝つだろうが昔から不変のキモさだけど
気持ち悪い言葉というか
「ママ!コイツやっつけて!」という意味の子ども言葉だろ
誰をやっつけるのかはわからないんだが
何かと戦ってるんだろう
推しってファン側が使い出した言葉だと思ってたけど違うんかな?
推し活するには金がいる
誰かを応援することさえ資本主義に飲まれていくんだ
私ー今ー推し活してて、、
はっ?感じです
今流行ってるの推し活って
推奨してるから推し、自分が良いと思う者であり恋愛対象とは限らない
>>502 それは違うと思う
イラストとかファンレターとかお金を使わないファン活動の方が心に残るしうれしいと思うよ
その和にすら入れなかった真の陰キャの悲痛な叫びじゃん
>>501 それで合ってる
今や企業が推せ推せ言って金ふんだくってるというね
これって今後も定着する言葉なのかね?それとも飽きて使われなくなる?
「推し」って基本的に女言葉だから
女ヲタを全員消せば死語になるだろ
金も名誉もあるやつの何を応援してるんだよ
他人を応援してる場合じゃないぞ
推しという経済活動の奴隷 未だに日本の大人がアニメ 漫画 VTuber eスポーツ ボ-カロイド コスプレ フィギュア(お人形) 紙カード に夢中になる国 それが日本!現実から逃げたい現実逃避
これが巨大産業として成り立ってることの真の意味はとても恐ろしいことだ 精神が狂った斬りつけ放火の凶悪事件も多いし ネットという現実でないものがどんどん広がっていってる これはまさに人間のロボット化だ
まるでロボットだ 人殺し犯罪に躊躇がない 心がないから人間がおかしくなってるしな どいつもこいつもまともじゃない 精神もいつまでも子供
中国のゲーム規制も 国民を堕落から遠ざけ 人としての成長を促し 現実を生きる強さを身に着ける効果があると言える
それに比べ日本はあらゆる作り物の世界に現実逃避し逃げ 人としての成長を妨げる 金儲け現実逃避産業に依存する 家畜と化している
年収○千万 月収○百万 年商○億 売上○千万!再生回数○万回 登録者数○万人 フォロワー○万人! 数字で何もかも判断される数字ロボット世界になりつつある格差社会!!
** スマホ依存 ゲーム中毒 SNSの悪魔 VTuber YouTuber 二次現実逃避! 正常でない狂った 狂人だらけの日本人!破滅に向かう日本!**
引きこもり 精神障害者 無職 社会不適合者 が好む 二次元産業 現実逃避産業が発展!すぐに色んなことから逃げ出すダメ人間が増えるばかりの日本に未来はない!!
推しという経済活動の奴隷 日本政府も推進してるオタク産業 メタバース 3次元から離脱し2次元に浸からせ現実を離れ空想世界に逃げ込むまさにロボット
アニメで経済効果 ゲームで経済効果出来るので二次元商業は偉い 二次元商業は正しい 二次元商業は悪くない
むしろ過去の認識も悪者にしてたのは間違い 何故なら経済効果が高いから
これが現在の二次元商法(現実逃避商業)にどっぷり浸かってる日本の姿
「この何もない田舎にアニメのおかげでこれだけでの莫大な経済効果があるんですよ?どうですか?」 誇らしげに語る
つまりそれだけアニメに嵌りそれに多額の手持ちのお金を使っているオタクが多いということ
金が使われなければ経済は回らないとは言うがオタクだけでなくオタク化が急速に進む一般人の金まで二次元商法(現実逃避商業)に使われこの産業が膨らむ日本
個人や個人主義の孤独な人間たちが作り物の世界に浸る産業が大きくなる一方で現実の為の産業が衰退していく
それは引きこもりや人間関係を構築できない超個人孤独主義の課金ロボットを作りだすようなものだ
日本が選んだのは経済優先の二次元商法 少子化なのに現実逃避商業に逃げる人間を増やしていく それは経済優先の人間でない課金ロボットと言える
ロボットは子供を必要としない ロボットは子供を生み出さない ロボットは子供に課金したくない ロボットは現実逃避し二次元商業だけでいい
最近すぐに気持ち悪いとか言う奴多いすぎだな、何でそんなにひ弱になったんだろ、赤の他人の行動に心乱されて自分が情けないとか思わないんだろうか
>>506 社長「お前の給料来月から手書きの感謝の手紙でもいいか?」
こういうことだぞ
>>492 なお生活費カツカツなのに推し活()に勤しむ模様
国全体としては貧しくなって一部の富を吸い上げたものはそのうち逃げ出すんだろうなぁ
オタクの消費活動をポジティブに言い替えてるだけなんだよな
金づる活動と言え
電通が絡んでる可能性はある
弱男女にいかに罪悪感を持たさず投げ銭させるか
萌はただ萌えてるだけだが
推しは金銭要素強いよな
グッズ買ったりとか
日本の独特の隠語 犯罪表現は 日本人があいまいな表現を好む結果か?
これらの言語を作り出した背景や思惑を見据えるとその裏にあることを誰も考えずに受け入れてしまう日本人
強制性交
セクシー女優
パパ活
万引き
カツアゲ
やんちゃ
推し
金使うかは別として好きな子が出来ると生活にハリが出るのは確か
それが芸能人やらvTuberだったとしても
まあただ俺はケンモメンだからな基本的に無銭を貫く
抱けもしねえ女に金なんか出さんわあほくさ
そんなの前から他の人達も言ってるじゃん
>ただの被搾取的消費活動を肯定して主体的だと錯覚させる「推し活」なる概念に邪悪なものしか感じ取れない。
>「金を払って消費するだけで何か能動的に参画した気持ちにして精神的に依存させる」って字面を見るとヤバいカルトと変わらない気が。
https://twitter.com/nappasan/status/1605485023032791041 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シンウルトラマンや天気の子なんかもそうだが、映画も内容ではなくて売り上げで語られることが増えた
映画は映画を観る場ってより金を払うという行為を儀式化する場となっている
もともとは、20年くらい前に2ちゃんとかで
“をし”と書いて使われてた言葉だろ
世に浸透したキモいワードはオタクや2ch5chが発祥なんてのはよくあること
もともとヲタク用語をマスコミが一般化する時の気色悪さ
>>532 グッズで何回も映画館に足を運ばせたり興行収入◯◯億円突破みたいな売り上げアピール気持ち悪いよな
もはや映画もソシャゲ業界と大差ないわ
>>531 異なる人間から同じ見方が出てきたのなら的確であることの証明だろ
というかよく見つけてきたな
見返りを求めず自我を出さずただお金を提供するって意味だよな推しって
お前らも立派に老害になったね
否定が増える
立派な老害だ
昔はそういう大人が嫌いだったのにな
ただのグッズ搾取やスーパーチャットなのに
自分の意思でやっているかのようなニュアンスが出るよな
推し
ちょっとホストにハマってる女みたいだもんな。
もともとドルオタ用語だし、なんか一般化するとぎこちない気持ち悪さがでる
男って「推し」の概念が少ないんだよ
作品において注目するのはキャラクターではなく世界観、ストーリー、演出、演技
だからキャラクターに依存する「推し」はあまり感覚に無い
もちろん美少女キャラや中二病キャラ等、琴線にブッ刺さる事も無くはないが基本は無い
本来自分の子供とかにするはずのことをバーチャルでやってるだけよな
推し活とか課金とか投げ銭とかしてる人は子育て向いてると思うんだけどね
子供なんて青天井でお金かけられるし
子供は無理でもペットとか飼えばいいのに
そっちのほうが健康に良さそう
こんな言葉10年前にはなかったからな
マジでなんでZ世代が作る言葉ってこんな妙にイラッとムカつくんだろう
これ読めとリツイートしてた女配信者いたなあ
心当たりあるんだな
まだ読んでないけど
>>547 生身はアニメのキャラと違ってコロコロ推し変できねえんだから
軽々しく子供とかペットを求めんで欲しいわ
奴らは自分の為に動いてるんだ
そんな奴を一方的に応援して他人の成功を自分の成功として喜んでることがバカバカしいと思ってるだけだ
推すってのは自発的な感情で他人に促されるものではない
でも推し活って推し活グッズとか推すという行為事態をビジネスにするために作られた言葉だよね
そこに不快感を感じるんじゃないかな
推しって言葉には批判精神がないものな
「批判なき政治」って言葉がポジティブで平和なものだと真顔で主張されるこのご時世では
もうこの流れには抗えないんだろうか
そもそも推しとか嫁とか言ってる奴多いけど、早けりゃ数ヶ月~1年ぐらいで対象をホイホイ鞍替えするような奴が使うべき言葉ではないと思うのだがな
自発的な経済活動でなく情報操作された誘導経済活動
売る方も情報戦だからアレコレ心理操作と宣伝心理とかやってくる
自分はこれが好きだ そういう風に操作される それは偽物と変わらない
天皇を推したりイエスを推したり
してる方が気持ちよさそう
ざっと読んだけど久々の良スレ
「好き」や「応援」「ファン」ではダメで「推し」を好むのはモメンの言う通りその対象と他人に対するマウント意識が絡んでるんだろうな
「推挙」や「後援」に近いニュアンスなんだろう
国民的アイドル
かなり狂った押し付け ワード真理に操作される日本人はかなり多い
ニーチェ「キリスト教においては、生を強化するものが悪とされ、弱化するものが善とされる。すなわち、それは、強者に対する弱者のルサンチマンの所産にほかならない。」
アイドルやアニメ、Vtuberも好きだけどグッズやSNSアカウントのアピールで好き好き言うのなんか痛いと感じるんだよな
まあ老いだろうがさ
>>441 「ファン」は楽しんでいるだけ
楽しませてもらっているだけだが
「推し」には支援している
布教しているってニュアンスがあるんじゃないの?
みんかラブライブ!だと誰推しなの?
僕はまきちゃん!
つか、自分が好きなら他人がどう思おうとどうでも良いはずなので、自分の好きなものに対して「推す」という表現を用いるのは良くわからん所がある。
「布教」とかならわかるけど。
好きとかファンでいいだろ
対外的にアピールしたいという醜さが出てる
おかしな金の使い方をどうにかして正当化したいんだよな
ホストに貢ぐキャバ嬢が立派な趣味なわけねーべそれと同じ
ファンは3文字だからな
SNS時代では短ければ短いほどよいとされるので推しの2文字に負けた
それ以上の意味を見いだすのは不毛だよ
「推し活」が気持ち悪い
現場とか聖地巡礼することじゃなくて
関係のないスポットや一般飲食店でアクスタやぬいぐるみ並べて写真撮ること
それの何が対象を推してる行動になるんだよ
>>576 個人の感想を越えて好みを他人に押しつけたい感情を感じる
>>62 何か気に入りのホステスをナンバーワンにするようなかんじに近い気がする
純粋なファン活動とは違うような、そこはかとない下衆さがあってどうにも苦手だわ
この言葉のおかげで「俺の嫁」とかいう
クソキモいオタクのクソキモい主張が消えたのは
本当に良かった
アクスタの写真撮ること自体じゃなくてハッシュタグ付きでTwitterに上げてトレンドに入れるのが目的なのです
そうやって自分の応援してるタレントなりなんなりの露出度を上げる活動なのでそれが推し活となる
アクスタの画像上げてたらまだマシでスパムと変わらないハッシュタグまみれの投稿ばっかで
もはやハッシュタグ追って純粋な感想見つけるのが難しくなってる
>>580 外にぬいぐるみ持ち歩いて写真撮影、かつてはラブライバーだけだったのに今じゃオタクみんなやってるらしくてやばいわ
どこかの誰かが自分を神だと宣言していたとしても、それはその方の自由でしょう
どこかの誰かが、鰯の頭を拝んでいても、それはその方の自由でしょう
宗教法人の全ての収入に対して課税をすべきです
生きていく上で絶対にやる必要のないことをやってまで、景気振興をして
納税をしてくださっているのならば、これは非常に素晴らしい事です
宗教とアイドル・ソシャゲガチャ・ギャンブル・・・一体何が違うのでしょうか?
アイドル事務所もゲーム会社等も、すべて納税をされています
何故、宗教団体だけが税制上の優遇措置を受けているのでしょうか?
宗教法人のすべての収入に対して、課税をすべきかどうか、国民投票で決めるべきです
『貴方は宗教法人のすべての収入に対して、課税すべきだと思いますか?』という
質問形式にすればいいと思います
《課税すべき》or《課税すべきではない》どちらかに丸をつけてくださいと、書いておけばいいと思います
次の国政選挙の際に、最高裁判所の裁判官の国民審査のように、同時に投票をしてもらえば
国民投票の費用を抑制することが出来ると思います
私は神社仏閣・宗教施設からも、固定資産税を徴収すべきだと思います
これも国民投票で決めるべきです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません
宗教法人税を導入した結果、新興宗教や神社・仏閣が潰れたとしましょう
人はこれを『自然淘汰』と呼ぶでしょう
ただ単に、人々に求められていなかっただけです
アイドルが解散したり、芸能事務所やゲーム会社等が倒産したケースと同じです
そもそも、公平平等に宗教団体から税金を徴収すべきという話になると、どうして急に
『宗教弾圧!』といったような極端な理論になってしまうのでしょうか?
企業から法人税を徴収すれば、それは『企業弾圧』なのでしょうか?
釈迦が考え出した仏教には、戒名というものは無かったそうですね
最初にこれを考え出して代金を受け取ることを思いついた方は、天才経営者ですね
宗教団体から選挙協力を受けている国会議員達だけで決めても、もう結果は見えています
『宗教法人税を導入すべきです』という私の考えに、皆様も賛同してくださいとは一切言っておりません
私は、『公平平等に国民投票による、直接民主制で決めましょう』と言っているだけです
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
推し事←こっちの方が最高にキモい
ただ貢いでるだけなのに美化すんなハゲ
単なる消費を悪みたいに言う同人界隈の人に対する一つの詭弁だからなぁ
お前はその人を他人に推してるんだから
その子がなにやろうと赦せって感じでいやだわ
推しなら叩くな!と脅してるんだよこちらを
だから気持ち悪い
>>231 信者は崇拝者だが
推しは営業マンだよ
どんなに自社製品が糞でごみだったとしても
決して悪くは言わずにひたすら誉めちぎり
他人にそれがどんなに素晴らしいか説くだろう
それが推しだ
他人に推薦するんだから嫌なことでも飲み込む
ノンポリ、無宗教、アンドロイドで天上天下唯我独尊のケンモメンだけが石を投げなさい
いかにも電通の推し方でうんざりするけど
そういうの好きなら良いんじゃねえの病気だもん
結局ジャップって互いの内心を踏みにじりたいだけなんだよね
どうでもいいことに執着する
他人を腐して悦ぶ
好きじゃないんだよ、推してるだけだから
好きなのはあなただけなのよ
>>603 全肯定以外認めない社会とか
気持ち悪いだけだぞ?
褒め称え賛美したところで
そいつはただ腐るだけだ
>>605 推しの子みたらわかるとおもうが
推すというのは推しメンなら
16才の少女が妊娠して出産しても
それをファンには隠して私は清純ですよと騙していても
それを全肯定することを求められるんだよ
それが推しに求められること
それ以外認められてない
推しは推せるうちに推せって言葉も
いいから黙って金を出せみたいな意味で通ってる感がある
オタク本買ったりイベント行ったりするキモい行為を推し活だからーとか言って誤魔化してるだけやろ
ファンとか信者とかに比べるとすげえ上の立場からモノ言ってるよね
俺様が推薦してやってる的な
俺の嫁よりも上なんじゃね
商売として元手ほぼいらないのに金つぎ込んて全肯定してくれるんだ
これほど笑いが止まらない商売もない
そりゃ広告代理店も広めたいわな
こんなのが蔓延ると理念もなく痩せ細るけどお似合い
すまん、とてもいいづらいけどその力、推す力は自分の子供に使うべきじゃないのかい?
推し活=金払いがいいこと
>>7 逆だろ
何の実にもならないことに金を使うのは老化現象だろ
他人にも強要したり
違う押しの人間は敵で戦争だったり
そーいう部分が「ファン」より教化されてる感あるね
立憲民主党や共産党応援してるやつらまんまこれじゃん
結婚したらファンを裏切った事になるけど、
推しは推してるだけだから裏切った事にならない
これはわかる、いかにも無産がすがる言葉って感じだよな
ChatGPTでニーチェ風に変換すると、次のようになります:
「強き意志のかけらも持たぬ虚弱なる者が、己の行為に何か肯定的な意味を見出す幻想を抱かせんとする、見苦しい言辞」
嫌儲に書き込んで何かやった気になってるやつはなんで言えばいいの?
でも社会や組織で生きるってそういうもんだけどね。自分の利益より組織や他人への奉仕を優先しないといけないし洗脳レベルでそれが善と思い込まないといけない。ケンモメンは社会性のないやつが多いからそのへんの気持ち悪さに気づきやすいだけじゃないか?
推しとかオタクとかオタ活とか
30年前からやってるおれらからしたら土足で入ってくんなって感じだよな
昔は追っかけって言って馬鹿にされてたもんだけど時代は変わった
金で買った承認欲求を得られて幸せなのか
その程度の人間なのだな
>>598 マルチ商法とか詐欺に引っかかっるタイプだから気をつけてね(´・ω・`)
コンテンツの消費者でしかない、という現実から目を背けて
「何かを能動的にしている」ような気分になってるだけ、
そうするだけの言葉だからな。
Vチューバーの「推しは推せる時に推せ」って言葉嫌いだわ
要はすぐ辞めるかもしんねえから今出せるもん出せやって事でしょ
>>636 推しって少なくとも20年前からはあるぞ
何言ってるの
>>7 アニメはアニメであって人ではない
現実とフィクションの区別がつかないのは確かに幼稚だな
元がオタク用語だけに対象への性的な興味まで包含してる気持ち悪さ
そしてその気持ち悪さを自覚した上での自虐的なニュアンスまでも含まれているから
萌えのイメージが悪くなり過ぎて新規がつきにくいと考えた業界が考えた都合のいい言葉でしょ
めちゃくちゃいいこと言うな
安倍晋三崇拝してたネトウヨとかジャニーさん叩けないジャニオタとかまさにこれ
自分では何も生み出せないやつが〇〇オタって属性付けることで付加価値を付けた気になって安心してるだけ
昔ながらのキモオタは好きな物に対する知識が凄まじいイメージあるけど、推し活とか言ってる奴らはただ貢いだ金額でSNSでマウント取ってるだけだよね
商業主義の塊みたいな文化
搾取だと思いたくない弱者が自分を納得させるための言葉
よくあるマスメディアのオタク文化盗用
元のニュアンス分かんくせにアホ共が独自解釈して流行りの言葉としてこれみよがしに使うから違和感
>>648 とにかく金を使う事を正義とするから、業界にとってはかなり都合の良い考え方だよな
萌えなんて無課金でも楽しめるものだし
30年くらいまえの老人も
頭に「超」〇〇を付ける言葉が流行した時に違和感凄かったろうなあ
なるほどね
受動的に搾取される単なるいちファンでしかない有象無象の存在なのに
あたかもそのアイドルの芸能活動を支えるスタッフかのように錯覚できるからか
使っている当時者たちも新しい言葉の響きの部分だけですんなり受け入れているのだろうけど
無意識化ではその言葉の主体性に気持ちよさを覚えているのだろうな
「豚活」のキラキラネームが「推し活」なんだな
>>656 流行り言葉としての違和感や抵抗感はあったかもしれないが
「超」に関しては語義を用いて実態を歪めるような言葉ではないからな
推し活に関しては実態と真反対のベクトルだから
>>648 元々はドルオタ用語
「萌え」が廃れてアニオタも使うようになった
お‐す
【押す・推す・圧す】
《五他》
4.
前や表立った所に出るように力を加える。
(後ろから)力を加えて進ませる。[推・押]
「艪(ろ)を―」(艪を操って舟を進める)
人や物を、価値がある、適当だとして、用いるようにすすめる。[推]
「田中君を委員に―」
自分が単なる消費者ではなく
そのアイドルのプロモーションの一翼を担っているマネージャーのような錯覚に陥るな
>>7 セル編で「お前の出番だ悟飯」って言ってるだろ
悟空を応援してた読者もいつまでも応援してないで成長したら年下に応援される主役になるんだよ
それじゃ商売にならないから読者にいつまでも子供でいて欲しいっつって悟空主人公のままダラダラ続けて読者をスポイルしてるけどな
子供騙しだよ漫画なんて
>>643 女性アイドル界隈発症の言葉だからしゃーない
ある程度の年齢でアイドルからは卒業するのが昔は普通だったしな
豚活いいな
我ながらいいネーミングだ
推し活じゃなくて実態に合った豚活を広めるのはどうだろう
宗教も同じだな
カネを使ったほうがエラいという目標を設定してやることで勝手にマウントの取り合いが始まる構図
数年前にスプラトゥーンやってたらガキどもが自キャラに「とみおかぎゆうおし」とかつけてんのよ
このキャラ好きって言う恥ずかしい感情を推しなら誤魔化して強気に行けるんだなと思った
まさに子供騙しのワード
単に品評会感が出るからじゃないの
”オキニ”と同じ
私はむしろ逆で、推し活の「活」の部分に気持ち悪さを感じるわ
偶像崇拝だし八百万の神ってそういう…ってかなり腑に落ちた
今も昔も自分の推し見つけてごちゃごちゃやってる幼稚な国
>>1 婚活・妊活・女子活ってワードまで巻き添えにされた嫌儲女の乾坤一擲の書き込み感あるね
オシがオッケーでメクラ蓋がNGなのが納得いかない
聾唖団体は発狂していいんですよ?
>>665 それだとジロリアンみたいな意味合いに取られるのだ
キモオタ業界でやってる分にはなんも思わんかったけど、数年前からスポーツ選手だのミュージシャンだの芸人だのなんでもかんでも推し推しうるせえ馬鹿がウジャウジャでてきたから言葉自体大嫌いになったわ
文句や悪口ばかり言ってるネガティブケンモメンよりよっぽどポジティブじゃん
まぁでもその推し活してくれる奴らのおかげで楽しめてるコンテンツもあるわけで
>>519 生活や長く活動していく上でお金は大切ではあるけど
お金では人の心は感動の方向には動かせないよ
この人からはどれくらい取れるかなという打算の下のものという感じになるしそれは生活する上で必要な能力だと思う
それよりも生活、将来への不安という同じ目線の共感だったり、お金の一切介在しない純粋なファン活動こそ結局は人の心を励ましてくれる
たまに自分が応援する対象の側に立った気になってる勘違いさんいるよね
搾取されてるだけなのにそれを認めたくないからマイルドな言い方にして自分が主導で支えてやってるんだってすげ替えてるようにしか見えんわ
>>693 アムウェイの「ダイヤモンドディストリビューター」とかと同じだよなぁ
「信者」って言葉は他人から見た言葉だから信者や教祖達がいくら否定しても意味がない
どんなコンテンツであれ享受するには多かれ少なかれ対価を支払うことにあるのは間違いないから否定はしないが
わざわざポジティブな言葉に変えただけの貢ぎ行為に推し○○って名前つけるのは嫌いだわ
>>104 お前みたいな貧乏老人でも介護を受けられるように安月給で介護士として働けってこと?
他人が金を使うことの何が気に食わないのか?
趣味で浪費する金があるんならお前ら底辺老人のための社会保障に使えってこと?
スポーツファンの感動をありがとうとかの方が嫌いかな
推し活ってのは私はもう普通の人間ではありませんのアピールじゃないの?
オタクがよくやるやつ
人目につくとこでエロアニメの袋持ち歩いたりとかとおなじ
>>518 嫌儲で「気持ち悪い」を連呼してる人は自閉症で
他人の気持ちは全く理解できなくて
自分の気持ちや評価を赤の他人に押し付けて回っては
精神異常者扱いされているメンヘラだから
その言葉(気持ち悪い)を連呼するのは病気だろ
還暦間際のデプスに「気持ち悪い」を連呼されても
誰も気にしないのが現実
>>1 これはその通りだな
弱者が切ってはいけない身銭を肯定する言葉になってるな
>>705 それお前自身の醜さの表れだからお前の自己責任だな
ご愁傷様婆ア
だいたい健常者やってればすぐわかる事だけど
匿名掲示板のキチガイ婆みたく一年365日朝から晩まで罵詈雑言を吐くやつなんて、現実世界では事実上隔離されて大多数の目に触れない場所に居るからな
こんな醜い人間は精神病院の閉鎖病棟内にもたぶん居ないでしょ、病院なら薬で抑えるのが常套手段だし
距離感バグってるくせに距離感わきまえてますよ!みたいな線の引き方がキモい
金の匂いしかしない言葉なのに
まるで純粋な気持ちで応援してると言いたげなオタクがキモイ
弱者男性が金持ちの女のホスト代貢いでるのをさも良いことしてるかのように言う言葉
好きなら好きと言えよ。推しとか担当とか気持ち悪いんだよ。
オタク趣味が市民権得たと勘違いしてあちこちで言い過ぎなんだよ気持ち悪い
>>718 前々から言われてるけど、ヤンキーの一部
マイルドヤンキーがオタクと領域重なってから
ウェーイノリの新種オタが出現して厄介な感じがする
ホストにも男アイドルにも腐女子用語にも使われてるんだな
>>720 そうだな
眼中にないから足蹴にしてるんだろ
そもそも自分がそのキャラを個人的に好きなのはわかるが
「自分が好きなキャラ」を巡って握手券がどうとか
キャラソンを何枚買ったかとか
そういうくだらないことを巡ってファン層を
競わせるのは資本主義トラップというか
単にカネを抽出する仕組みつくってアホを操作してる
商売人が裏にいるだけでは?
俺はフィクション作品の特定のキャラクターを
子どもや自分が「マイフェイバリット」として
記憶にとどめたり自分はあの作品のあのキャラが
好きだったと思い出にするのは
構わないと思う。ただ、そういった範囲にものごとを
「とどめておく」べきだとも思う。
そこからキャラクターごとのワッペンやら
なんやら売ったり売上で人気を「競わせ」たりするのは
まさに資本主義思想の悪いところ
あらゆる感情をカネを払わせるを理由びしようという
卑しい力学が背後ではたらいてるだけでなかろか。
また「資本主義がすべてを腐らせた」事例としか。
>>461 そもそも好きを相対化する必要なんて無いからな
自分は好きなんだ、本来それでいい
「活」という文字が違和感の原因のような気がする。
元の意味はさておき、近頃はある文字に「活」という
言葉がつくと、その文字ごとに定式化されたプラン
みたいなものがあり、それを流されるままに消費する
作業に一気に変質してしまう事例が多い。例えば
「就活」「婚活」が典型的。
「推し活」という単語、「推し」という極めて私的
かつ各個人が持つパーソナリティが重要な言葉に、
「活」というのが予めマス向けに準備されたものを
個性なく消費することを示す言葉がつく、ちぐはぐ
な印象がなんか引っかかるのだろう。
そこに既に指摘されている「活」という言葉にある
言い訳的ニュアンスが混ざるから、一層モヤッとした
何かが発生している印象。
もともと推しって言葉あるしその意味からも大きく逸脱してないのになんでそんなにムキになるんだよ
>>360 推しと好きは結構違う
オタク交友関係の都合で使われる義理の好きも内包してるので
さすがにオシとか言ってたの忘れたてたくらい昔の話だな 頭の中でも聾唖者としか浮かんでこない
昔から使われてたけどなんか気持ち悪い言葉になっちゃったな
推しガチャ/グラビティ
すごくいい曲だからみんな聴こう
https://youtu.be/MlDHUHUm95s 言葉をコンパクトにまとめただけで深い理由も変な意味もないだろ
キモオタ業界の作り出す言葉って高確率で響き自体がキモいよな
自分が好きっていうよりどっちかっつーと他人に押し付けるみたいなニュアンスよね
よく知らんけど"推"と言う漢字の語感から
布教活動のニュアンスを感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています