【悲報】弱者男性がインセルとなりポリコレやフェミニズムを憎む理由、完全に言語化されてしまう・・・ [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
前略
インセル問題は、このようなネットカルチャーの問題の一部であると思います。
ゲーマーゲート事件やトランプ支持者たちを見ていると、サブカルチャーやインターネットに親和性が強いオタク的な男性が多い。
インセル問題などで銃乱射事件を起こす過激派は、4chanなどのオタク系掲示板に触れて過激化していったと分析されています。
杉田さんの仰るような交差的な多様性やポリコレやリベラルみたいなものに置き去りにされたと思っているのでしょうね。
アメリカ地方のラストベルトの人たちもいますが、ある種の社会的疎外を受けたいわゆる「負け組」意識を持つ者が多いと思います。
『フィールズ・グッド・マン』というドキュメンタリー映画で、トランプ陣営の選挙戦略を担当した人が、「負け組」のネットミームである「カエルのペペ」を用いてネットの支持者を集めたことを語っていて、
映画は実際にそういう人たちの姿を映していますが、確かに社会的に不遇なようでした。
そのような「見捨てられた」絶望がある一方で、「侵略されている」という意識もインセルたちに顕著です。
これは思うに、インターネット初期の頃は自分たちで開拓した猥雑で自由な空間だったのが、そこに女性たちが入って来て綺麗にしてしまった、
自由で滅茶苦茶だったサブカルチャーの世界も綺麗にしなくてはいけなくなってしまった、
「ポリコレ」や「フェミニズム」が文化帝国主義として侵略してきた、そして居場所がなくなった、というネット「原住民」の感覚が関係しているように思います。
80年代、オタク文化、サブカルチャーが盛んで猥雑でカウンターカルチャーだったような時期に愛着を持ち、
あるいはネットで人と繋がることを通じてメンズリブ的、ケア的な集団形成みたいなことをして何とか生きて来た人たちが、
その居場所を奪われて怒っているというようにも見えるわけです。
リアルな世界で居場所やつながりが乏しい人たちが、ネットにそれを求めるメカニズムも、前掲のドキュメンタリーや、陰謀論者を扱ったドキュメンタリーなどで映し出されています。
全文はソースで
https://note.com/sakuhinsha/n/n1e0079e42e22 >>47 女は結婚出産するより独身の方が幸福度高いと思う 出産した後って内臓と骨ぼろぼろになるし脳にダメージも残るから
つまりモテない中年独身男性はやばいってことでしょ?知ってるよみんな
「相手が先に攻撃したのだから、どんな復讐も許される」というのがオタクの論理
これはナチスがやってきた「報復主義」と同じ
第2次世界大戦でドイツがポーランドに侵攻した理由は何だったと思う?
「ポーランドにいるドイツ人が迫害されてるぞー!」と
ドイツが国民にデマを流したことが発端なのだ
ヒットラーも被害者気取りだったんだよ
>>68 まんこのほうが被害ポジションの強権振るいたいよね
>>64 まず男が女をボコボコにして発言権を奪ってきた歴史があるんだが
>>58 ランサーズにもあった
あれ残しておければいいのにね
頭弱くて被害妄想強めだから扇動されやすいってだけだよ
恵まれてても狂う
>>86 この世からAVや風俗が無くなったら一番困るのはお前みたいなポルノ依存の弱男では🤔
>>92 君は100歳なの?w
俺らはそんな時代に生まれ育って無いんだは
男も女もそんな時代体験してないし
生まれた頃から女様は偉そうにしてるんよ
インターネットの初期を引きずってるって今や結構な年齢だろ
>>1 こういうのは単なる事実の並列で本質を突いたもんじゃねーんだよな
英米的な学問法
プロ倫みたいに「資本主義の本質はプロテスタントの禁欲」っていうような恐ろしいほどの乾坤一擲の箴言が欲しいわ
ネトウヨ アニメオタク インセル
全部、アスペルガーが原因だろ
そんな小難しいことじゃないだろ
ただのコンプレックスだよ
ファッションとかも滅茶苦茶叩くじゃんこいつら
弱男
チー牛
インセル
ネトウヨ
アニオタ
全部アスペルガーだよ グレーゾーン含めてアスペルガー
彼らはネットで団結するから多く見えるけど
実際はどこにでもいる変わり者
AVも風俗も必要だろ
サドルぶっかけ変態共産党員がもっと増えるぞ
単純なことじゃないのか
配偶者や家庭がある人は
自分以外の立場にもある程度共感ができるけど
孤立してる人は自分の立場でしか考えられない
弱者男性を非モテと矮小化して、嘲笑うのがフェミニズムやリベラルなのか?
弱者男性とはプロレタリア労働者階級男子のことであって
ブルジョアジー階級の女子より権利を保護すべきなのは当然
社会の階級闘争の現実を覆い隠すのブルジョアジーリベラル
フェミさん見てもへーこういう女もいるのかなぁで済むんだけどな
俺が男だから許せるのかもしれないけど
>>106 問題はその因果は逆なんじゃないかってとこかな
自分の目線でしか考えられんから弱男になる
SNSがどのようにして弱者男性達の精神を作りあげたか
また弱者男性や冷笑的人物の群れがどのようにしてレイシストや
アノンのボスが与える暗示に進んで従おうとする不平家の大群に
次第に化していったのかを示すのは必要な事なのである
今日SNSは不平家や無政府主義者達を養成して民主主義国家の衰退期を用意しつつある
年寄りから戦争の話聞かされるのと類似カテゴリーなんだよな
差別があるのは仕方ない
でも、差別が差別と認識されてない事が一番の悪なんだよ
認識されないと一生改善しないからな
問題にすらならない
今まで見過ごしてきた問題にやっとスポットが当たったのが弱者男性なわけだ
常に被害者になれる女はもう問題ですら無いんだよ
AIとセクサロイドによって
承認と性処理を充実させる必要がある
これによって怨念を減らす
>>31 ・初期はインターネットはほとんど大学研究機関。知的レベル高い人間しかいない
・その後ニフティみたいなパソコン通信ユーザーが流入してきて個人ホームページ・テキストサイト・電子掲示板でのコミュニケーションが発展。ネット荒しが出始めるがIP丸出し
・2000年ちょい前にあめぞう・2ちゃんの登場。匿名IPで荒しも本格化
・2004年mixi、GREE、モバゲーなど出始め、携帯電話からインターネット接続も一般化
・2008年以降はスマホ登場で大衆のネット参加が一般化し知的レベルは世間並みになる
・2013年普ギュラリティ
こんな感じでは?
>>62 ネット始まった頃からすでにあったから、日本社会には潜在的に「この世の悪は全て俺を相手しない女のせい」という土着信仰が根強くあったんだと思う。
ネット創世期のホームページ全盛の頃は真面目な学術研究の発表の場として、女子大生が日本の歴史や戦争加害事例を大学の研究レポートであげてるのが多くて
そこにいちいち突撃していくネットぶつかりおじさんは西暦2000年前から居た。ネトウヨという言葉が生まれるずっと前。
小林よしのりの戦争論や、うごめきだした民族差別に感化されて「我こそは愛国者!」という自己認識の底辺連中。
女を攻撃する理由は「女は自虐史観だから左翼!」だってさw
承認や愛情やセックスの不足により
怨念を抱える男性は常にいたが
SNSによりその集団の操作手法がより洗練されたものになった
どうせおとなしくしていても叩かれるのだから言いたい放題やりたい放題やるのが弱者男性にとっての最適解
奴隷制度のない現代に生まれた白人が未だに黒人からお前らは差別主義者だと批難されて、教育でも自分たちは差別をしてきた悪い人種だと自虐的になってる、そして過剰なリベラルになる
これが男女に置き換わったのがフェミ運動
とっくに男女平等になってるのに幼少から男が悪いと繰り返し洗脳してるんだよ
家族もいる生活には困ってはいない中間層の人間が学歴の無さからくる会社内での立場のストレスや親が金持ちとかの境遇の嫉妬をマイノリティが権利を主張する事にぶつけて、ミソジニーやアンフェミになってる例を知っている。
左翼はエリート気取りで能力が下と思った者を平気で見下す
極めて「差別的な能力主義」なのだが自分達を「差別主義者」とは思ってない
その能力主義の差別的思想が大衆に見抜かれているから支持を得られず選挙で大敗する
しかし歪なエリート意識ゆえにそのミスを認めようとせず「我々を理解しない愚かな大衆が悪い」と責任転嫁する
その行き着く先はエリート主義が生み出す批判者を排除する独裁だ
>>51 弱者に手を差し伸べても報われない
大阪の政治をみてたらわかる
>>76 こうやって明らかに後天的なことを生物的に~とか言い出して不変なものとして扱う考えが差別に繋がることは自覚しろよ
オタクがいい意味でも悪い意味でも影響力を持つようになってオタク差別が過去のものになろうとしてるのに
自分は何も報われてないし幸せになってもいない過去のオタク差別がなかったことにされては困るから
過去のオタク差別を蒸し返したりわざとつくろうとしてしまう過去のオタク差別に対する歴史認識問題なんだよ
男女で食事に行けば男が奢るものと思ってるやつは洗脳されてるからまずそれを解くことから始めな?
逆に女叩きという居場所を得られてよかったんじゃないのかな敵を与えられたというか
それでいきすぎた奴は開示されたり裁判起こされたりして
弱男問題なんてそんなきれいな解決なんてないと思うから女叩きだけやっててもらってそのうち死ぬでしょ孤独な人は寿命短いっていうし
弱男がそういうことやっている間に家庭持ってる人は子育てとかやってりゃいいんじゃないすかね
>>121 黒人差別も女性差別も今でも全然あるぞ
「差別はもう無くなったもの」と認識してしてるのはインセルの特徴ですねぇ
法で対処するしかないじゃないか?
救済なんてできるわけないし
>>127 ポルノでシコってる男をキモいと思うのは本能だと思うわ
>>110 確かにそうだね
現代では多くの場合両方向に因果関係があると考えるのがむしろ自然だろうね
「単純」と書いたがこの一側面をとっても単純ではなかったな
アニメ漫画ゲームにハマる→気持ち悪いと学校いじめられる→ネット黎明期にそいつらが集まって世間に対してネチネチいう→先鋭化
日本だとこうだったよな
2ちゃんとかそんな感じ
>>136 自分でいじめられる原因を作ってるんだよなあ
そのような「見捨てられた」絶望がある一方で、「侵略されている」という意識もインセルたちに顕著です。
これは思うに、インターネット初期の頃は自分たちで開拓した猥雑で自由な空間だったのが、そこに女性たちが入って来て綺麗にしてしまった、
自由で滅茶苦茶だったサブカルチャーの世界も綺麗にしなくてはいけなくなってしまった、
「ポリコレ」や「フェミニズム」が文化帝国主義として侵略してきた、そして居場所がなくなった、というネット「原住民」の感覚が関係しているように思います。
これは最近のネットで特に感じてたことだな
ネット空間が完全に陽キャのものになってしまった
そして「女に受けるもの」がバズる事が増えた
>>90 パールハーバーやったから原子爆弾や焼夷弾で子供もまとめてぶっ殺しても許されるってフェミニストの本場大正義アメリカ様やんw
強者というか健常者「”次”に進まないとね」
弱者「今おまえがいる場所すら行けないんだけど・・・」
これでしょ
>>130 ネットでの女性叩きマイノリティー叩きはある意味インセルにとっての居場所なんだろうな
どんな思想にせよ居場所があることで救われるのは確かだ
>>137 まぁ気持ち悪いしな
虐められるのはしょうがないよ
自然淘汰だね
つまりみんな陽キャになって嫁さんや恋人を手に入れるしかないんだな
学校教育でも陽キャを育成するようにすることが将来のテロリスト予備軍を減らすことに繋がるし、社会にとってはプラスということか
>>138 別に昔から女も存在してたけど一般化するに従って見えるようになっただけだろ
エコーチェンバーの中にいたのが強制的に外にだされたんだよ
まあ弱者は守られるけど
他者に攻撃的な弱者はいじめられる傾向にあると思う
女って自分より下の男を露骨にバカにしてくるからその積み重ねだろ
集団になるとその凶悪さは倍増するし
社会的地位が高い男にはそういう女の姿が目に入らないんだよ
弱者男性だけどリベラルでインセル嫌いなんだがどうしたらええねん?
>>136 学校にほぼゲームは持ち込めないし、漫画持ち込みがありなら回し読み需要あるから
そんなんでいじめになるかな
>>146 女がそうやって集団で自衛する前段階にクズ男からの加害が理由で存在するんだけど
弱者男性集団のドクズ連中は、自分が先に手を出したことは無かったことになってるんだよな。
>>147 名誉強者男性名誉富裕層は一般的な弱者の精神トレンドだから安心
まずは同じ弱者でも女性のみ救って男性を救わない差別をやめろ
弱者男性問題を放置するかぎりジョーカーは生まれ続ける
>>140 道はいくらでもあるのに、他人と同じ道を同じ速度や勢いで歩まねばならないと思い込んでいる弱者が悪いだけでは
>>143 まぁそういう人間を減らすという部分は賛成かな陽キャ育成というようりは自己肯定感を高めるという感じなのかなぁ
家庭くらいは作れたほうがいいかなと家庭というかパートナーくらいは居たほうがいいかなと
多分多くの人間にとってはそれのほうが精神安定するのかなと
>>152 そんなもん当のギリケンとか発達障害のオタク連中に言ってくれよ
>>146 そっち側の女にはむしろ弱者男性の攻撃が向かわないような気がするんだよなぁ
社民党とか旧民主党っぽい女と認識するとスイッチが入ったかのように暴れ出す
誰でも好き嫌いってのはあるんだけど
いくら「キライ!憎い!」と主張しても
その主張してる人間にとって プラスになることはないからなあ
「あっ 弱者の叫びが聞こえる!救済しましょう」ともならんしねー
>>151 貧困の救済や支援はいくらでもあるけど、当の弱者本人がそれに気付く知能がないのがな
>>1 黒人攻撃する白人
白人攻撃する黒人
これも似たような感じか?
>>65 そもそもオタクアレルギー持ってる奴が病気
そういう奴も実は見た目はオタクっぽかったり、陰キャっぽかったりするしね
一種の投影なんじゃないかと思う
>>151 女性は女性自ら自分達が救われる場所を作ってるじゃん
弱男は自ら現実社会で自分達が救われる場所を作れば良いんだよ
>>159 これ
特に日本のお役所は厳しいからね
色んな申請が必要だし
2000年中頃に警察がネットから詐欺や死体や覚醒剤みたいなやばいサイトを綺麗にしたからネットショップやAmazonなんかで買い物できるようになったの知らないのかね
それまでネットで買い物することに否定的だったのに
そういう方向性にいっちゃった人間を社会がどうにかするのはコストがかかりすぎるから
基本的には個人でなんとかしてもらうしかないのかな
>>162 オタク達の空間にきてそれをやったら
オタクが住めなくなったのに
海外発の日本オタク風アニメ漫画ゲームが席巻したら
インセル達はどう感じるんだろうな
起源ホルホルすんのか反動でアンチオタク文化に至るのか
今もブルアカ原神が勢力を広げているが、まだ任天堂という精神的支柱があるから
どうなるか分からん
>>65 人権意識なんて万能じゃないのはそうだが
見えにくい要素を無視するのは兵站軽視マンとなんら変わらんな
児童ポルノ法制定の頃は人権議論がとても役に立ったよ
>>1 女性たちが入って来て綺麗にしてしまったのです←?
むしろ女性の方が感情に引っ張られて行動するから対立煽りとかコンプレックス商法とかが伸びるようになっただろ
まーそうやって感情逆なでする奴らが一番クズだが
>>1 部屋が汚い子供なんだよな、精神的に
年だけは重ねてるけど
だから弱男が救われる場所ってのが
温泉むすめや月曜日のたわわ、その先の何かなんだよ
ポリコレフェミを毛嫌いしてるのは弱者男性だけじゃない
はい論破
そうはいってもポリコレとかフェミニズム推進してる
西側諸国の衰退ぶりを見てるとこれは実現すべき未来じゃねえなあ、と思うよ
90年代まではアメリカの映画、音楽たくさんあふれていたけど、あいつらほんとに面白いポップカルチャー何も生み出せなくなってるし
社会は貧困と銃と麻薬と移民と差別で荒んでるし
女が入ってきたってよりスマホのせいで一般人が大量に入ってきたってだけじゃね
オタクみたいなやつだけじゃなくなった
まぁ嫌儲という狭いコミュニティに屯してエコチェンするしか能のない無力なゴミ共に救う力も影響力もないでしょう
これからも嫌儲という老人が集まる場末のコミュニティで無意味なエコチェン頑張ってくださいね
海外に影響されて他人の趣味に入り込み過ぎてる
女が性的搾取されてる少年でマンズリ扱いても、絵でマンズリ扱いても別に良い
何で他人が楽しんでることに割って入って邪魔しようとするんだろ
>>161 エロ同人に否定的な宮尾岳に対して、中村博文がいい歳してぶち切れて絶交したようなもんだ
アンチオタク全般じゃなくて嫌いなオタクが脳裏に映ってるんだよ
>>176 「すべては女のせい」としたほうがシンプルで
頭の良くない人間にも伝わりやすいからだろうなー
要因を複数並べると 頭が悪いと混乱してしまう
男も女もそれぞれ自分が好きなこと楽しめば良いじゃん
何で邪魔しようとするんだろう
自分が興味ないとこに入ってきて「規制規制!」って暇すぎでしょ
>>18 このスレ見てても分かるように君以外はよんで理解してるようだが
嫌儲のカス共なんて最初からアテにしてねえからな
嫌儲で暇空叩くしかねえゴミみたいな奴らになにができんのw
お前らにできることは狭い狭い場末のコミュニティで暇空を叩くことw
自分に影響力があるなどと勘違いも甚だしいw
ポリコレやLGBTQってどうでもいい
パヨクの野党誰も興味持ってないw
>>177 嫌儲が無力なのはそのとおりだが
救う力がないのは嫌儲に限らず
世界中のあらゆる個人・団体・コミュニティも同じだろうな
アニメやゲームは救いじゃなくて
現実逃避にしかならないし
>>175 で、最近君が見た創作はなんだい?
金曜ロードショーでcodaやるから見てみなさい
あれこそポリコレ時代の傑作だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています