21日に閉幕したG7広島サミットについて、岸田総理大臣は、ウクライナのゼレンスキー大統領の出席も得て国際秩序を守り抜く決意やG7の連帯を示すことができたとしています。

今回打ち出したメッセージをもとに国際社会に行動を促し、ロシアによる侵攻の停止などの具体的な成果につなげたい考えです。

ロシアのウクライナ侵攻が続く中、3日間にわたって開かれたG7広島サミットでは、ロシアに対する制裁やウクライナ支援の継続・強化を確認したほか、G7としては初めて核軍縮に焦点をあてた成果文書を発表し、現実的なアプローチを通じて「核兵器のない世界」を目指していくことで一致しました。

また「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国や途上国を含む招待国との拡大会合を開き、こうした国々が直面する食料・エネルギー問題に協力して取り組んでいくことも確認しました。

さらに、最終日の21日はウクライナのゼレンスキー大統領のほか、欧米とロシアの間で中間的な立場をとってきたインドを含めた招待国も討議に加わり、力による一方的な現状変更を許さないことの重要性などを共有しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/k10014074351000.html