相続税世界1位、所得税世界2位、法人税世界7位…日本の税金の耐えられない重さ…消費税率も30%にしていっちょ世界獲ろうぜ [966220406]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■法人税は世界第7位の高さ
1位:ポルトガル(31.5%)
2位:コロンビア(30%)
3位:オーストラリア(30%)
3位:コスタリカ(30%)
3位:メキシコ(30%)
6位:ドイツ (29.94%)
7位:日本 (29.74%)
https://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html ■相続税はブッチギリ世界一高い
1位:日本(55%)
2位:韓国(50%)
3位:フランス(45%)
4位:英国、米国(40%)
6位:スペイン(34%)
7位:アイルランド(33%)
8位:ベルギー、ドイツ(30%)
10位:チリ(25%)
11位:ギリシャ、オランダ(20%)
13位:フィンランド(19%)
14位:デンマーク(15%)
15位:アイスランド、トルコ(10%)
■相続税の無い国
中国、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、スウェーデン
■所得税は世界2位の高さ
1位スウェーデン 57.19%
2位日本 55.95%
3位オーストリア 55%
4位オランダ 51.75%
5位ベルギー 50%
6位アイルランド 48%
7位オーストラリア 45%
8位中国 45%
9位フランス 45%
10位ドイツ 45%
https://www.weforum.org/agenda/2019/11/income-tax-around-the-world/ ■消費税率、日本は世界トップクラスに低い
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/102.gif 全て医療費(医者)と補助金(反社、お仲間)に使われます
あらゆる省が勝手にそれぞれ国民からチューチューしてる
民金チューチュー
日本人「僕たちはもっと納税できます!舐めないでいただきたい!」
これで消費税30%にしたらマジで実質社会主義国だよな
日本「ウォオオオ!国民の体もってくれよ…消費税50%だ!」
まわりくどいことしてないで真正面からミランクンデラスレ立てろ
政治資金にいくら課税したって誰も困らないからな
金持ちが海外に逃亡することもない
相続税高いっていうから調べて見たらアメリカ人は平均で日本人の1/4しか遺産残さないってさ
医療費高いし老後贅沢して使ってしまう
だからわざわざ遺産に税金かけないだけ
相続税はまだ団塊金持ってるから揉めたりしないけど今後代重ねてひもじくなったら骨肉の争いはじまるな
言うて海外は金持ちは奉仕活動するべきみたいな雰囲気あるし税金の見掛け上ほど得してる訳じゃないのでは
ジャップ資本家は税金で回収しないと低級国民になんて一円たりとも還元しないけどな
政治資金って明らかに経済活動と同様のことしてるのに税金払ってないだろ
これって異常なことだぞ
マトモに払ってればな
抜け道なんかいくらでもあるんだわ
法人税は特にね
これに加えて消費税、自動車税とこれらの税金どこに消えとるんや?
所得税は金持ちになると累進課税が軽減される不公平税制
>>61 控除は3000万とか以上あるからむしろ貧民はノーダメ
相続税が無い国って信じられないな
階層が固定するだろ
まさに親ガチャ
増税したら金持ち逃げるならまあいいわ
それより政治資金に課税しろ
アメリカは14億くらい遺産ないとそもそも相続税掛からないって見たな
今だともっと上がってそう
地方の駅前商業地の衰退って相続税と固定資産税の影響デカいだろ
>>82 これも対策しにきてるからタチ悪い
対策前に逃げた武富士の創業家との裁判に負けて払った利息は税金からだし死ねよ国税
日本の相続税は3代で潰れるって
言われてるくらいだしな
30%じゃあアホジャップがまた自民党に投票するやろ
100%にしよう
>>75 3600万円以下は基礎控除だから相続税がかからない
老後の生活費2000万ですら厳しいのに3600万円以上相続できるのって庶民といえるかね?
逆説的だがまず先に庶民が満足に相続する遺産を持てるくらいまで豊かにするべき
相続税盗り過ぎって「庶民が思える」くらいまで賃金をあげるべきなんだよw
これをちゃんと払ってるの下層だけだからな
政治家筆頭に権力者や金持ちが払わないんだからえげつない国になって当然なんだよ
デモもテロもしないゴミ民族は消滅だねw
>>85 シャッター街だと税金に苦しんでるより
税金や賃料が激安だから出て行かない、そのまま持ってる話だがな
借地権借家権で住人が強すぎることや営業しないでも居座り続ける権利も原因だな
駅前一等地に店舗い兼住宅でずっと居座れば美味しいんだ
どこに金が消えてるのかって言ったら
合法的な汚職である中抜きで消えてんだわ
>>1 OECD内って書け
世界ではない
世界何カ国あると思ってるんだ
OECD加盟国は38な
だからアメリカ人は成人した子どもに責任なんか感じないで死ぬまでに大半使っちゃうんだよ
岸田「その手があったか!これからはGDPではなく税金世界一を目指します!」
>>93 日本の衰退の原因の一つだな
おれは免除されてるから(手抜きする)
免除されてないお前らは必死に頑張れ
要するに自分に甘くて
他人に厳しいってやつ
そもそも個人所得は累進課税
55%って住民税10%込みだし4000万円以上からだぞ
そもそも法人税の方が安くなる年収1000万円以上なら法人作ってそっち経由で給与貰ってたりする
法人税下げるほど個人も納税減らせる
所得税がーは情弱過ぎる
>>102 正社員制度廃止して社会保障費削って
年金を選択制にすりゃ良いね
民意の反映だろ
◢◣qqq
民意
自己責任
まずは自助
お前らの信任
文句あるなら投票
控除額ぶち抜く相続税が発生するのなんて
結構な金持ちがほとんどじゃないの
わけのわからん評価額で発生しちゃった庶民はご愁傷様だけど
相続税って高い方が富の分配できるんだから良いだろ?
なんでケンモメンって文句言ってるんだ?
>>107 相続税かかるのは8%程度だし
ほとんどがかからんな
対策すれば済んだのに家族仲悪いとか実質他人も除けばもっと少数か
>>108 それも金持ち同士くっつくから
両親金持ちの一人っ子とかすごいことになってるな
一人っ子だらけかつ貧富の差と身分がある中国はすごいね
50%取られても
2.5%の福利で転がせば
次の相続時期、30年後には元通りってのも濃縮速度に貢献してる
嫌儲民は熊沢英一郎タイプも多いから相続税には批判的なのわかる
親ガチャは甘えとか言ってる奴らは相続税100%にしよう
>>114 しかし大改正も嫌がるだろう
親のカードで毎年400万円から使ってるのも
生活費は贈与税課税対象外だから美味しいわけで
法人税がやべえなこれで上級叩きにくくしてる
相続税はもっと高くてもいい
仮に相続税100%にして、その分所得税を下げると国はどうなるの?
これだけカネとってるのに、アメリカのベゾスみたいに宇宙旅行いくぜでかい世っとつくるぜみたいな超金持ちみたいなのがでてこない不思議
ジャップ上級って搾取しまくっていったい何にカネつかってんだ?
相続税もちゃんと上級から取ればそれなりの税収になるんだけどな
実際には上級はあの手この手で回避してるから結局小金持ち程度の国民からごっそり取って底辺に叩き落してる
>>122 逆
日本人は意地悪だから目立つと叩くから
妬み嫉みの貧困層が悪い
>>122 役員報酬かなり安い
創業社長でも何十億も取ってるやつ少ない
資産の番付でも100位に食い込めるのってあまりいないし
日本の頂点がシンガポールでタックスヘイブンやってるやつじゃ本当に回らない
俺は48歳の糖尿病だから、日本が本格的な地獄になる頃には死んでいる。お先に失礼。
>>123 そんな感じ
庶民は土地が高く評価されるだけで親の持家すら相続できん
法人税7位なのか
法人税1位にして所得税下げれば問題ないあん
>>128 相続税が問題になってるんだからもうすぐ死ぬなら大きな問題だろ
そうならないのはお前が底辺で貯金ゼロってだけ
親の遺産額は1億以上だったが控除後の相続税率は確か20%だったな
助かるけど、もっと取らなくていいのかと思った
お前らには相続税も所得税も関係ないだろ。
資産数千万、年収1000万あたりからの話だぞ相続税にしろ、高率の所得税にしろ
子作り頑張るのは相続税対策でもある
子に高い教育を施すのも
全部国による資産収奪から逃れるため
>>130 持ち家なんて住宅用家屋だから評価額億でも相続税なんてかからかないぞ
相続税高いって言うけど、俺相続税の対象になってないぞ?
まだまだ増税が足りないぞ
景気回復のためにも増税しないと
>>132 はぁ?俺はイーロン・マスクの隠し子だが。
選挙結果をみると増税は国民的希望だから
自民はようやっとる
次は消費税倍増頑張れ😤
最高税率は高くてもいい
全員に最高税率が適用されるわけではない
消費税上げると選挙負けるからな
インバウンドだから外国人からも消費税取れるのに
でも、選挙で自民党オッケー!するから
国民はまだまだ搾り取る余地あるんだよね
>>1 とりあえず相続税と消費税は廃止してほしい
高学歴高収入のケンモメンなら同意してくれるはず
貧乏人の税負担率は消費税が低いせいで一番くらいに低いぞ日本は
貧乏人は所得税の税率なんてめちゃくちゃ低いし相続税なんてかからない
相続税とか所得税とかは物理的に100%が上限だけど
消費税は別に100%が上限じゃないから900%にすれば計算が楽でいい
構造的にここまで金むしりとってまだ金が足りないっておかしいよね、絶対にカラクリがあるよね
>>147 誰か作ったかは問題ではない
何を作ったかが問題
>>108 親の資産しか取り柄がない
働きたくないでござる
>>135 相続税高過ぎて1人は兎も角、2人目作るの渋ってるわ
トータルで払う税金は2人の方が減るけど家とか土地とか分配するのがキツい
相続税は10年前くらいに基礎控除が半減したからな
庶民が必死こいて貯めてもガッツリ持ってかれる
>>108 こどおじニートだと家が相続された時に相続税を払えなくて家そのまま売却になりそうだから
Bad Endです
>>158 家なんて住宅控除あるからたと億近いの価値あるとこでも相続税上は数百万の価値だぞ。
>>153 どっちにせよいらんでしょ
自民が好きな「家族の絆」を薄める原因になってると思うわ
そのくせ政治家と宗教団体は無税
世襲政治家や職業政治家を増やす要因にもなってるし
自分らの地位を永続的に守るための参勤交代に似たジャップシステムだろ相続税は
所謂庶民のレベルであれば相続税なんて今でも出ない。
例え出てもせいぜいが数十万レベル
これで政府は金足りねーってんだから
ドンだけ自分たちのポッケにナイナイしてんだろうな
>>161 じゃあ消費税30%も平気やん よかったわ
>>145 ■食料品にかかる消費税率比較
デンマーク 25%
ルーマニア 24%
ラトビア 21%
リトアニア 21%
エストニア 20%
スロバキア 20%
ブルガリア 20%
チリ 19%
ハンガリー 18%
チェコ 15%
ニュージーランド 15%
フィンランド 14%
ギリシャ 13%
スウェーデン 12%
EU平均 11.3%
イタリア 10%
スペイン 10%
オーストリア 10%
中国 10%
スロベニア 9.5%
オランダ 9%
日本 8%
https://kagoshima-zeirishi.jp/saving/3199/ >>163 消費税は貧乏人直撃だろーが。だれでも一律に払うんだから。
日本は税的には間違いなく貧乏人に優しくできてる
>>144 高齢化が進展するのに税金増えないと妄想するようなやつこそアホだろ
都内に一軒家持ってても築年数があれば建物の価値はせいぜい数百万で土地の価値も家屋控除あるから高くて数百万。
それで子供二人で相続なら現預金で少なくともあと3000万くらいないと相続税は出ない。
例え超えても総額で5000万程度なら経費引いてせいぜい相続税は70万くらいよ
お前らが思うほど相続税は出ないし例え出ても高くない。
困るのは資産数億の完全な上級だけよ。
>>167 そりゃそうだわな
食料買えなくなったら本格的に暴動起こるしな
それだけは避けたいだろ
過去に2回米足りなくて庶民の暴動起こってるし
>>144 そりゃ高齢者は年金やら社会福祉やら削られるなら
増税OKなスタンスよ
国債発行額から言って今後増税と給料上がらないインフレ(スタグフレーション)とで辻褄合わせるしか無いんよ。
>>176 ジジババへの仕送りさせて頂いてるんだからありがたく思わなきゃ
■一人当たりGDP(購買力平価)
34位 Czechia 45,719.0
35位 Cyprus 44,393.8
36位 Slovenia 43,815.9
37位 Israel 43,442.3
38位 Lithuania 43,195.9
39位 Aruba 42,698.4
40位 Estonia 42,391.7
41位 Japan 42,251.0
42位 Spain 40,602.1
43位 Poland 38,134.8
44位 Oman 37,676.1
45位 Hungary 36,774.3
46位 Romania 36,109.8
47位 Portugal 36,047.1
48位 Sint Maarten 35,973.2
49位 Puerto Rico 35,850.3
https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD?most_recent_value_desc=true ■国土交通省「一人あたりGDP(PPP)は実質的な国民の豊かさを表す」
実質的な国民の豊かさを表す「一人当たり購買力平価GDP」
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1117000.html >>1 消費税は5%据え置きで物品税で良かったんだよな
特定の物品を対象として課税された、わが国の国税であったが、1989年(平成1)4月に消費税が導入されたことにより廃止された。
物品税は、1937年(昭和12)に北支事件特別税法により宝石、貴金属製品、写真機、楽器などの奢侈(しゃし)品に対して物品特別税を課したのが最初で、
その後40年に物品税法として独立し、62年(昭和37)に全面改正され、89年の廃止まで続いた。
物品税は単独税目の形態をとっていたが、その対象は多種多様な物品に及び、具体的な物品は物品税法に第1種と第2種に分類されて詳細に規定されていた。
第1種の物品は貴石、真珠、貴金属、毛皮、繊維製の調度品などで、その販売業者が納税義務者である。課税標準は小売価格であり、10%または15%の税率で課税された。
https://kotobank.jp/word/%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E-125272#:~:text=%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E%E3%81%8C%E4%BB%96%E3%81%AE,%E7%A8%8E%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82
海外に行けばいいじゃん?
日本人は優秀なんだから、無双できるよ?
所得税も500万未満はむしろ低い方で
金持ちに対して異様に高いの現状だから
ケンモミンが税金たけー!って怒る場所じゃないだろw
>>1 なんで累進課税の最高税率で比較してんの?
最高税率を下げて富裕層を優遇すれば満足か??
それでいて住民サービスの質も低い
どこかにブラックホールでもあって税金吸い取ってるのか?
庶民は支配層養ってるバカ故に
ナマポ叩いててワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています