518 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b50-FIIW) 2023/05/23(火) 05:31:30.72 ID:sJYsXKDM0
>>510
名目金利のゼロ下限制約

名目金利がゼロに張り付いてしまったので
下げられなかった

そんで色々試行錯誤して
ゼロ金利をずっと解除しないという時間軸政策や
日銀乗り換えだの
非不胎化介入だのやったけど
まあ雇用自体にはあんま効果なかった

で安倍政権になって
名目金利ではなくて
インフレ目標を掲げて期待実質金利を下げる政策をとった
これはフィッシャー方程式で導かれるんだけれど

名目金利-(期待)物価上昇率=(期待)実質金利

名目金利を下げられないなら実質金利だ、
(期待)物価上昇率を上げればいい
そうすれば実質金利を下げられるっていう政策

これは1998年頃からクルーグマンを始めとして
リフレ派は主張してたわけだがずーっと採用されなかった
それを安倍が自民が下野中に勉強して採用した

579 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b50-FIIW) 2023/05/23(火) 06:13:18.44 ID:sJYsXKDM0
ニューディールリベラリズムっていう
大恐慌時代や昭和恐慌の教訓を元に生まれたのが
リフレ政策

日本でのリフレの提唱者は石橋湛山
日本を代表するリベラリストでもある

884 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b50-FIIW) 2023/05/23(火) 11:48:10.77 ID:sJYsXKDM0
流動性の罠に捕まって円高デフレでずっと停滞していた
それだけの話だな
やっとアベノミクスのリフレ政策で動き出した
あとドルベースバカは実体経済のパスを無視したバカ

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230407-OYT1T50142/