「軍票」という偽札

・・・1980年代半ばの香港で、タクシーに乗ると運転手に次のように話かけられてきた。
タクシーの運転手がくるっと私の方を振り向くと、物でも投げつけるように
『私の一家が、どんなに日本人から苦しめられたか、話してあげようか』そう言って堰を切ったように喋り続けた。
『日本軍が香港を占領したとき、私は17歳だったけど、もう親父の仕事を一人前に手伝ってたんだ。
日本軍は占領するとまもなく、香港ドルを二対一のレートで軍票に替えろと公示したけれど、私たちは、
迷っていて、なかなか替える気にならなかったんだ。そのうちに、レートが四対一ということになったので、
これ以上迷っているとどんなレートになるかわからないし、仕方なく全財産を軍票に替えたんだ。
それから日本軍が香港を占領していた四年ちかく、親父も私も一生懸命働いて、軍票を3万円貯めたんだ。
ところが日本が戦争に負けると、今度は軍票を香港ドルに替えなければならないことになった。そのレートが、
なんと、軍票1万円に対してたったの7ドルだったんだ。親父は猛烈に怒ったね。そんな道理があるもんか。
4年近くも汗水たらして貯めた全財産の3万円が、21ドルにしかならないんなら、そんなもの、替えない方がいい。
この軍票3万円は、私たちが日本人のためにどんなバカげた目に遭わされたかって証拠にとっておこう。
とっておいて孫子の代まで、この恨みを伝えてやろう。そういってとうとう香港ドルに替えなかったんだ。
・・・日本軍は、こうして略奪した香港ドルで、中立国であったポルトガル領マカオで軍需物資を大量に買い付けていたという。
物資を調達するには紙にお金の図柄を印刷すればいいという幼稚な発想で大量の軍票が発行されたので、
占領地に猛烈なインフレが巻き起こった。