【悲報】Amazon、FireHDタブレットの新型『Fire MAX11』発表。ペンと指紋に対応しゴミみたいな性能で64GB3.5万128GB4万円 [685821185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Amazonは2023年5月23日、Fireタブレットシリーズの最新モデル『Fire Max 11』を発表した。11インチディスプレイを搭載し、ペン入力や指紋センサーに対応したモデルとなっている。
価格は64GBモデルが34980円[税込]、128GBモデルが39980円[税込]。本日(5月23日)から予約受付を開始し、6月14日から出荷予定となっている。
スタイラスペンとキーボードはFire Max11とセット購入も可能だ。先行予約キャンペーンも実施中で、期間中に対象商品を購入すると2000円分のPrime Videoのレンタルクポーンと、2000円分のKindle本の購入に使えるクポーンがアカウントに登録される。
https://s.famitsu.com/news/202305/23303579.html >>192 消費税10%あるから
アメリカは州によって異なるから明記されない
amazon専用なのにちょっと高いかな??
だけど
ゴミ通貨だし、もっと高くしないとやってられないだろうネ( ´ん`)y-~~
3万円台でAmazonのタブレット選ぶやついないんじゃ…
中華激安タブレットもWidevineL1に対応し始めたのでもう買う意味はないな
Googleプレイが入れられる最後のFIREって言われてるから宗教上どうしてもFIREじゃなきゃダメって人にオススメ
10インチタブが1万円で買えたからヒットしたのを知らないのかこの会社
この値段じゃおもちゃには高すぎる
ギャラタブあるし要らんな
>>202 泥にするとgoogle に3割マージンを払わないといけなくなっちゃうから…
1万で買えるから価値があったんやこの値段ならipad買うねん
クリスタ用にいいかも
>>特に注目したいのは、別売りのペンだ。
過去のFireタブレットで静電容量式のタッチペンが用意されたモデルはあったが、今回のFire Max 11のペンはいわゆる「デジタイザーペン」という筆圧検知などに対応したペンが使える(別売で4980円税込)。
このペンは標準規格「USI 2.0」に準拠しており、単6電池で駆動。本体とのペアリング不要で動作し、筆圧は4096レベル、手のひらが触れて誤入力することを防ぐ「パームリジェクション」にも対応する。
10が1万円切ってた時に買って良かったわ~って思うわけ
雑に扱える動画専用機みたいに使ってる層が一番多そうだからそこに全振りでいいのに
カメラもいらん
>>192 それでも高い
FireタブなんてGP入れれないし実質尼専用機だしその半額が妥当や
MAXとか付けてるからランク低いのも出るんじゃね
それよりGoogleplay使えないのは確定なのか
もう手に入れた人いるのか
Amazonアプリストアのゴミっぷりはマジでキチガイじみてる
もともとがアマゾン専用機で、さらに以前の製品よりもガチガチに縛り付けて価値をさげてんのに
意味のない中途半端な性能アップを理由に売値を吊り上げ
ほんと下らない
泥タブでさえない尼専端末なんだから本質的にたいした価値なんてねーんだよ
身の程をわきまえろ
>>17 >Fireタブごり押しおじさん
こいつのせいで糞タブ全種類揃ってるわ
しねよ
>>17 さすがにこれは高すぎる
最近はセールでも5000円引きくらいしかしないから、30000円切ることはない
GooglePlay非対応だし
NECが10インチとか11インチで出してるからそれでいいだろ
中身レノボだし
>>179 ブラウザすら重いやつじゃんありえねえw
Ipadを動画再生機として使ってる金持ちもいるんだよな
俺はfireで足りてるから信じられん
222ドルだったら、円安前なら24900か下手したら為替レートより割安な19900円になってたかもしれんな
USDだと価格相応に思うけど日本円にすると高いのは為替のせいやんこれ
なんというゴミ通貨
FireOSなんてハンデ背負ってるんだから1.5万円でバラ撒けよと
>>227 高い高い言われてるけど尼からすれば
本来そんな割高じゃないはずの値段設定なんだよな
円安・・・
泥タブって安いのはunisocで性能物足りなくてsd積むと途端に値段跳ね上がる
これってのがない
アマゾンアプリストアといえばここのスレでも宣伝されてた
カイロソフト数本貰ったやつ多いんじゃないか?
Fireタブは安いからいいんであって高いのはいらんよ
維持費含めたら8000円ぐらいだけど1円のlenovotab6があるので大丈夫です
無線充電はないのか?
あとSoCの性能次第だけど2万になったら買ってもいい
動画視聴でWifi6って言うほど変わるのか?
ただ端末の処理スペックが高いだけにも思うが
2万の中華タブのほうが性能いいしFireOSとかいう粗大ごみ積んでねぇんだよな
>>101 今はマジで時期悪いぞ。pixelタブレットが出る事でandroidのタブレット対応が加速するから
そこらを踏まえた上でこれから出てくる新機種に期待するのが吉
値段問わなきゃpixelタブレット悪くないと思うけどな
Fire10HDを、Amazon専用機として使ってたけど
Amazonを見る専用アプリが早々に使えなくなったのは本当に納得いかねえわ
HD10を1万で買った人が勝ち組だな
Prime VideoとKindle専用機として壊れるまで使って最高のコスパ
>>183 google play使えるfire hd 10買ったけど
youtubeは観れる。
絵は100均のペンで描けなくはないがお遊びレベル
ガレバンみたいなのインストールしたがmidiキーボードは繋がらなかった。
ゲームは子供がウマ娘入れてたみたい。
FHD画質あるので楽天マガジンも見れたりダラダラyoutube観るには1万円の買い物としては良かった。
新しい8インチとかは解像度低いのとgoogle play非対応だからゴミ
iPadも値上がりしたけどまだまだマシに見えてくるくらいゴミ
VINEにタダでばらまく→普通の人はその分高い値段で買わされる
VINE乞食レビュアーペタペタ商品は買わないのが吉
>>206 USIじゃあかんな。本格お絵描きには向いてない
EMR搭載のChromebook旧機種買った方がいいかもしれない
ついでに、cpu性能もなあ
クリスタは結構性能要求するよ
ipadの第9世代値引されてるときにかったほうがマシ
>>10 普通に現行FireHDで充分かと
KindleFireHDX路線の復活かと期待していたけど少し斜め上・・・
約4万で買ったHDX8.9未々手放せ無いなぁ
>>206 中古ipadとペンを揃えてprocreate入れた方がマシ
最新8がGP入れられない件って解決したって聞いたけどまた塞がれたん?
ゴーグルプレイ単体で入れてるけど今のはできないモカ?
どうせまた公式のゴミランチャー強要したりする、2万円未満じゃないと許されない仕様してるんだろ
>>264 そういえば俺の持ってるiPadはみんなproだから120Hzなんだよな。60Hzにしても気にならないな。内部処理の問題だね
調べたら、今ってFHDで10インチのタブが新品7000円台であるのな
これでいいわ
高すぎてワロタ
FireOSとかいう縛りかつ低スペでこの値段はぶっ飛んでる
これ買う奴はこれとipadしかタブレットの存在知らなさそう
xiaoxin pad pro 2022でええやろ
中華フォントから逃れられんけど6万円ちょいでスナドラ870とRAM8GBぞ
ペン使ってやることなんてないよ😹
Simフリーでほしい
コンテンツ販促目的かつ安いから性能微妙でも売れてるのがFireHDなのに
余計な機能足して値段高くしてどうすんの?
>>283 まぁ旧HDとHDX路線はそれで失敗しているからね
>>162 アホなこと言ってんなあ
Amazonが普通のAndroidタブを発売してなんの意味があるの?
>>57 SD480でも29万だろ
スマホのローエンド並やん
>>65 クリスタがそもそもFireOSに対応してないしアプリストアにない
アイビスもないしメディバンは今年5月にストアから消えた
>>77 2020の8とSOCまるで違うんだから比較するお前はアホか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています