哲学学会会長「ゲームやアニメが好きで現実社会で人付き合いに乏しい人は、精神的に幼稚で、考え方や態度、社会意識が非現実的で歪んでる [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「テレビや映像にのみ溺れ、現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年は、その精神的発達や対人関係や社会意識において、現実性を欠き、正常な精神的発達や成長が阻害され、その点で歪みを来すようになる…
…つまり、現実の人間や他者に接触し、そこでの人間的交際の実情を、その長短も含め、体験したことのない者は、いまだに人間をほんとうの意味では知らず、一人前の社会人になってないのである。…」
(放送大学教育振興会 渡邉二郎『自己を見つめる』(2002) P137-P138)
“いい歳をした大人”がチェーン店でメシを食べるということ
文芸・カルチャー
https://ddnavi.com/news/201277/a/ 大人になりたがってる時点で自分で自分のことを大人じゃないと証明してるようなもんだし
コンプレックス丸出しなんだよな
>>457 そもそも奴隷と労働者の違いって何なのかって話になるからな
労働者は自由意志で契約を結んでるという建前になってるけど
その契約自体が不平等だからブラック労働が溢れてる訳で
お前らも弱者男性は下とみなしてそれを攻撃する日々に依存してるんだからそう大して変わらんのでは
>>324 オタクになりきれないキョロ充とでもいうか
分かるけど別にアニメ好きじゃない俺まで刺された感じ
>>52 でもお前みたいなのよりは優秀な人間なのは間違い無いよね
表現方法としては映画ドラマ小説マンガアニメと色々あるのだが
1番陳腐なのがアニメになっちゃってるよな
ありゃ殆どが受け売りだからかね
これオタクじゃなくて引きこもりの話じゃねぇの?
まぁ一人前の社会人だからどうしたって話だが
恐ろしいのは、これが世界中で激増してることなんだよな
もはや現代のイニシエーションはセックスやパーティや旅ではなくなってる
ぐうの音も出ない正論
ただまともな文芸に触れれば人間関係くらいは身につく
>>324 236 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efa2-PGmZ) 2023/05/12(金) 12:05:32.95 ID:6eTqyojZ0
最近のオタクは「覇権」じゃなかったら爆死って判断するから困る
評価に中間がないし評価の中身も周りがどう反応してるかで自分の中に評価軸がないからスカスカなんだよね
「興行的にハネなかったけど〇〇は傑作」と言えるオタクはほとんど死に絶えた
哲学屋さんからするとアニメキャラの御大層なセリフはああアレかと解るてなもんでしょ
それを見たキモオタがこの世の真理みたいに吹聴してるのは面白くないよねまあ
どこにもゲームやアニメとか書いてない
ケンモメンの言うことってこんなのばっかだわ
>>256 アホ?
戯言じゃなくてデータを学べよ
農民の知能指数や障害の有無を調べろっての
数千年にわたり農民階級だった人間なんてアンタッチャブル中のアンタッチャブルだよ
実際に俺の親の親がそう
穢れた血で全員おかしくなった
発達障害、境界知能、精神障害
全ての業を背負って都会に放り込まれてみろっての
世の中それ以上のバカばっかりだよ
馬鹿が勝つようにできてる
>>476 オタクなら哲学押さえた方が良い
という事。あとキリスト教も。
アニメに限らず
日本のありとあらゆるところに
浸透してるから
少しでも知ってると
面白い
そうですね
それで?っていう
わかってるからほっといて
>>481 哲学好きもキモオタもそんなもん押さえたくもないのだが周りに居るから仕方がない
なんかキリスト教も当然いるのだがオレは大工のセガレだからな
男は寅一てなもんだ
>>479 立派に文章かけてるじゃん
親に感謝しろよ
ゲームやアニメ殆どしない、見ないのに精神的に幼稚で、考え方や態度、社会意識が非現実的でゆがんでいる人はどうなるの?
まさに同族嫌悪だな 言ってることが全部哲学者の属性でもある
広く浅く弱者を馬鹿にするのはセーフっていうのがなんかおかしくない?
これ分析風誹謗中傷だよね?
テレビとかが好きな引きこもりに直接
「テレビや映像にのみ溺れ、現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年は、その精神的発達や対人関係や社会意識において、現実性を欠き、正常な精神的発達や成長が阻害され、その点で歪みを来すようになる…
…つまり、現実の人間や他者に接触し、そこでの人間的交際の実情を、その長短も含め、体験したことのない者は、いまだに人間をほんとうの意味では知らず、一人前の社会人になってないのである。…」
って言ったら誹謗中傷にならないか?
>>387 ジジイになっても3次元女とセックスしてるほうが
女性への加害だよ
>>467 そう?その社長に限らず、他がどんだけでも正直暇アノンまで落ちたらそれあまぇ人としてはクソ終わってないかい?
この戯言は2002年のモノだけど
この頃はテレビも批評対象だったんだなと思うと面白いな
本ばかり読んでるとバカになる
テレビばかり見てるとバカになる
ゲームばかり
ネットばかり ←イマココ
批評媒体はこうして変わってきた
そう思っていろんな人間と付き合ってきたよ
無駄とはいわんがどうせみんな死ぬと思ったらどうでもよくなった
>>496 戯言じゃなくて真実ということを証明し続けとるやん
20年以上前からそのような理解に達していたというのは、人間の本質は時代を経ても変わらないということやな
なぜ外に向けてこんなこと言うかといえば
哲学者自身が誰よりも他者の知られなさに狂ってきたからなんだよね
自分の考えのうちに籠もる=自己を見つめるとも言えるわけでこのタイトルはどこか逆説的に響くところがある
その肩書でその辺のおっさんと言ってること変わらんのはどうなの
>>503 その辺のおっさんと意見が変わらないってことは世間的にそう思われているって事だろう
今ってバーチャルで繋がる時代だから化石みたいな考えかもw
知れば知るほど人間が嫌いになるから理想を抱いて溺死したいんよ
こういうので脊髄反射で哲学や発言者を叩くやつはほんとに幼稚で攻撃性強くて実社会でうまくやっていけない馬鹿だと思ってる
人付き合いが苦手だからテレビやアニメやゲームにいくんだろ
順序が逆
>>507 まあ確かに叩くのは発言者ではなくて発言内容であるべきだよな
その上で俺はこの発言は安易なレッテル貼りであり間違ってると思うわ
渡邉二郎はハイデガーの翻訳してるのもあって彼自身の本も読んでみたことあるけど
あまり哲学見を感じないんだよな
引用されてるような通俗的な道徳観なんかを素直に信じてるタイプのようにおもえる
その歪んだ人間が大多数になりつつあるからな
この会長みたいなのは少数派になり消滅する運命
>現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年
こういう人間がオタク趣味にだけ傾倒してることを危惧してるのに
「ゲームやアニメの何が悪いんだ~!」
なんて文脈読めず発狂してるやつらはマジモノ臭いわ
でもそいつらが戦争や汚職することってそうないんじゃね
そいつらの反対のやつがやってね
まあ実際彼らは幼稚だとは思う
しかし、他人のことを正常ではないとか一人前じゃないとか言う方もずいぶん傲慢だな
平日の真昼間に立ったスレをここまで伸ばすとは
さすが刺さりすぎなケンモメンと言ったところか
>>517 レスの内容を見ずに数だけで判断するのね
誰か知らんけど今更こんなカビの生えたレッテルを偉そうに貼ってるのもかなり滑稽だよな
「共産党の内ゲバ」が止まらない。共産党は古い体制の権力にしがみついてる老害の党。 [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684999996/ ギャハハハ🤣
マトモな大人がコレw
>>21 バラエティなんて低俗番組の最たるものじゃん
【悲報】立憲民主党が支援しているスリランカ人、不法滞在中に強制わいせつ致傷で服役→出所後、難民申請して仮放免中に強姦致傷 [687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684911446/ アニメ漫画見ずに育った結果wwww
>>124 申し訳ないが差別する多様性も認めろと普段言ってる連中にあえて優しくする気になれんわ
なんたら学学会会長って麻雀だと鳴きチャンスに見えんな
>>171 都合のいい時だけ多様性持ち出してないで黙って風呂入れ
くせーんだよキモオタ
哲学学会会長の哲学がこの程度かよ
こいつこそ人付き合い足りないだろ
こいつらの人付き合いって象牙の塔に集まって禅問答してるだけだろ
世界を知った気になってるけど井の中の蛙だろ
だから価値観の違いに対して攻撃的なんだろ糞が
マジョリティ面して女叩きマイノリティ叩きしてたオタクが自分も被差別側だという事実を突きつけられてイライラしてるのウケるな
人のことどうこう言うよりはまだなんぼか生産性があると思うよ
むしろオタ活みたいので繋がりあるんじゃないの
知らんけど
失われた40年とテレビゲームの歴史は重なってるからな
どんな界隈に至って自分がやってることがおかしいんじゃないかという常に自省することは
大事。その上で我が道を突き進む選択をするんならそう悪い最後にはならないでしょう。
一番ダメなのは自分の正しさを盲信すること。大抵どんな活動をしたって内部には根本的な
おかしさがあるもの。
思うことはマナー教師か
そうではないかだけだな
需要があるからチェーン店に
なるわけで
「テレビばかり見てるとバカになる」「ゲームばかりしてるとバカになる」
これ子供の頃は勉強に集中させる為の方便だと思ってたけど本当だったわ
>>540 今は"スマホばっか見てると馬鹿になる"の時代だけど
現に段階的に馬鹿になって行ってるからな
でもかと言ってそれらが無い時代になんか戻れる訳無いんだし上手く付き合って行く方法を考えるしか無い訳なんだけど
実際同じオタクでもさ
サークル活動とかオタク同士での交流なんかが盛んなオタクと
完全に籠もりっきりのオタクじゃ
人間的にかなり質が違うよな
せめて同族同士でのコミュニケーションくらいは大切にした方が良い
ソレはそのとおりだがチェーン店で飯食うのはええやろ🥺
>>543 帰宅したら一切スマホ使わないな
アラームだけ
>>545 人間ってのはヒエラルキーが好きだからな
>>498 お前が幼稚でアホでマヌケなのはお前個人の責任だと思うよ
哲学者こそ人付き合いしないで孤高に真理を追究するイメージがあるな(笑)
>>540 TVアニメだけのせいではないが質の悪い娯楽は馬鹿がより馬鹿になる麻薬みたいなもんだな
順番が逆
人付き合いに乏しいからアニメやゲームを求めるんだろ
その通りだが、自己責任論で切って捨てるなら古くさい精神論と同じだよね
哲学者として恥ずかしくないの
社会常識ねえドイツ系ばっかり例にあげておフランス無視してるとそこに重きを置いた無理のあるお堅い考えになんだろう
複雑さと加速する変化に弱く観察も足りず汎用性がないって思うんだわ
めんどくさい話したくないからぼやく程度にしとく
俺はそんなに若者に絶望してないし例えば上の世代が共有した結論に落ち着くような性急さはないわ
オタクの場合
発達障害が、背景にあるから仕方ないといえば仕方ないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています