>>20
超が始まって10年なのに、いまだに新しい設定を一才受け入れられない人もいるんだな
それなのにDBZのアニオリは受け入れてたりする
原作じゃなくアニメや同人でハマった人もいるからね
超は原作世界観の延長なので、アニメや同人とは別物と割り切った方がいい

ちなみに同人のマルチバースは、タイトルと違ってマルチバースというより並行宇宙を描いてる
原作の人造人間編で描かれた並行宇宙設定の再利用
各宇宙に同一人物が存在し、ゴジータvsベジットとか、同人ならではの夢のタッグマッチが成り立つお膳立てでもある

超の12宇宙はマルチバースとは言われていないが、マルチバースっぽいとこもあれば並行宇宙に近いところもある
たとえば第六宇宙と第七宇宙は対になっていて、対になった宇宙同士は似たような進化を歩んでる設定
第六にもナメック星やサダラ(サイヤ人発祥の星)、地球があってフリーザの種族もいる
ただし分岐があったとしても大昔なのか、同一人物は存在しない

第六宇宙のサイヤ人は今も栄えているが、地球人は戦争で絶滅し、地球も死の星となっていた
部分的に逆転した歴史を歩んいるという皮肉

また原作で「ピッコロ」が「別の世界」という意味のナメック語だと知ったブルマは、ピッコロ大魔王は「違う星から来た大魔王」という意味だったのかと考えていた
ところが超ではナメック星人は太古に他の宇宙から移民してきた種族であることが明かされ、別の宇宙という意味だったとわかっている

超はこういう原作者ならではの設定の膨らませや、裏設定が明らかになっていて、連載当時には描かれなかった補完もされて非常に豊かなものになってってる
時間が止まっている人にとっては受け入れがたいんだろうけど