台湾観光協会「おい!台湾人がこれだけ日本に来てるのにジャップから全然来ないっておかしくねぇか?」 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
訪日外国人(インバウンド)が大幅に回復している。日本政府観光局(JNTO)によると4月の訪日外客は194万9100人で、3月に続きコロナ前の70%弱の水準となった。インバウンドの回復が順調に進む中、旅行業関係者が気をもむのは日本人海外旅行者の回復の鈍さだ。夏休みに向けた需要喚起がカギとなる。(梶原洵子)
「国際交流は、インバウンドとアウトバウンド(日本人の国外旅行)の双方あってこそのものだ。今、このバランスが崩れており、早急にアウトバウンドを回復させる必要がある」。日本旅行業協会(JATA)の高橋広行会長(JTB会長)は、観光庁との共同会見でこう訴えた。海外旅行者の回復状況は、欧米だけでなく、厳しい制限が長く続いた韓国に比べてもペースが遅いという。
コロナ前の70%近くまで回復した訪日外客数に対し、出国日本人数はコロナ前の30%台にとどまっている。このアンバランスさが長期化すると、日本の旅行会社が海外ホテルを予約する仕入れ力が弱まるなど、「海外での日本人マーケットが縮小し、良質なサービスを提供できなくなる危機感がある」(高橋会長)という。
台湾観光協会はいち早くJATAとの間で、訪台日本人観光客の早期回復を図るための覚書を結んだ。台湾では、グリーン観光や体験型観光などの旅行企画や訪台旅行者へのプレゼント企画などが充実。また、デジタル技術により混雑を避けて旅程を組める情報サービスを用意するなど、ポストコロナの旅行ニーズへの対応に注力している。
台湾から日本への旅行者はすでに回復してきており、台湾観光協会の葉菊蘭会長は「(台日の旅行者数の)アンバランスは“不健康”だ。海外旅行の再開時の行き先にぜひ台湾を選んでほしい」と話す。
訪日外客数が大幅に回復したのは、2022年10月に入国者数の上限撤廃や個人の外国人旅行客の入国解禁などの水際対策が大幅に緩和されてからだ。旅行者の回復には時差があり、約2カ月後の同12月にコロナ前の54・2%へ回復した。出国日本人数も次の夏休みが試金石で、最終的には年末年始にどこまで回復するか注目される。
https://newswitch.jp/p/37082 >>526 東京と変わらんぐらいの設備、綺麗さだと10万〜12万円ぐらいはいる…
安くて近いのが取り柄だったのに
もう向こうの方が物価高いくらいなんだろ
鼎泰豊で1人5000円も食えないよ
鼎泰豊って特別な高級店でもないよ
マジ何食ってるのか知らんけど
小吃の店で1人1000元も食うの?デブか
>>27
__ __
/● ) ( ●\
 ̄ U  ̄
|
\/
\__/
これ >>536 拾い画なんで今は1個減って値段上がってるのも知らないの??
この円安じゃ、平均所得が500万→800万くらいに
上がってないと昔の日本の暮らしは無理な訳で。
トリュフと蟹みそ、鶏肉スープ、18天を定番にしてるが、これだけでもう約5000円だぞw
小籠包は他にも安くて美味い店はあるがな…
小籠湯の方が好きだし、この前は鼎泰豐行かずに終わったわ。、
>>544 ジャップ少なすぎわろたw
>2022年最新のデータによると、日本全体の平均給与は443万円です(国税庁:民間給与実態統計調査,2021.)。 男性が 545万円 、女性が 302万円 となっています。
>>519 台湾じゃそもそも「新台幣」一択だし英語で書けばNT$(New Taiwan Dollar)だな
中国の人民元は「人民幣」だし英語ではRMB(人民幣のピンインの頭文字)かCNY
(Chinese Yuan)
台湾、台北だけでも新旧あるし面白いのでガイドブック無しで色々行ってみてくれ
ローカル店でも今はそこそこしてしまうが…
金持ちは是非台湾美女をw(ハマるぞw)
ジャップは旅行するお金も時間もまとまった休暇もないのよ
>>551 ゴールデンウィークがあっただろ…
台湾なんか春節ぐらいしかないぞ。
祝日も少ないから労働時間はジャップより500時間ぐらい多いし。
円安と原油高で飛行機の値段が昔よりかなり高いからもう海外旅行は考えてない
現地でも物価が高い
昔は東南アジアで食べたり飲んだりするの安かったけど今は日本で食べるのが1番コスパがいい
>>556 航空券の値段って世界的に上がってるわけだけど
それでもコロナ沈静化後の日本は外国人だらけ
特に東南アジア人の比率がコロナ前より目立って増えている
結局日本人だけが貧しくなったんだろうなあ
ノービザ入国可能な国の数が最多の世界最強のパスポートの保有率が
日本人の2割以下とかなんだろう?
会社の最寄り駅がアキバなんだが
通勤時間帯に外国人のスーツケース族がちょっとウザい
1台湾ドル4.5円は苦しい
3.5円ならガンガンリピートする
>>558 タイ、ベトナム人(都市の人だろうけど)すら日本安い!だからな…
>>559 ジャップの電車は狭いからクソうざいがジャップが悪い…
>>560 それなー
手数料やら考えると5円だよ😭
台湾行く理由ルーローハンぐらいだし
ルーローハン日本で食えるし
こましな居酒屋行ったら3万円〜だからなぁ
熱沙は安いが飯が不味いし。
>>550 結局全部発音同じのYENという話を聞いたが
>>564 ちょっと違うけどそう。
yuanが正しい。
>>565 鼎泰豐なんかいちいち写真とらねーよw
初心者じゃないんだからさぁw
2枚目は自分で撮ったやつだよ。
確か一人5000元〜(ドリンク、オプション別)だったかな。
カウントダウンの時は1テーブル貸切で70000元〜(10人まで)たったかな。
>>568 メニューなんか誰のでもいいだろ…w
2枚目の店のメニューはあるけど値段載ってない店だからなぁw
>>561 これなー
10年程前だと3円が今じゃ下手すりゃ5円、台湾側だと少しはマシだけど4円中盤だし
物価が一気に60%上がった訳だからそこらへんのお得を考えて旅行するとなると無いんだよなぁ
つーか東南アジアでも軒並みそんな感じだし
これだけ円安誘導しまくって海外旅行しろって無理よな、しかも台湾だし
逆に台湾人からすりゃ10年で物価が5割下がった国だからそりゃお得よ、チープジャパンは観光地としてさ
あんだけ戦争煽ってる国に行きたくなる訳ないじゃん
最近ハナコだのアンアンあたりの女性誌で台湾観光局のステマ記事すげえわ
必死なんだろうなあと思うけど自業自得
日本は全てが安くてコスパがいいから外国人が日本に来てるんだよ
日本人が海外に行ったら今はもう円安物価高で楽しめないわけ
それなら日本人も国内旅行するしかなくなるの当たり前だろ
>>572 コロナ前で3.6円ぐらいだったかな。
さらに台湾の物価もまだ安かったからねぇ。
2000元が1万円になる日もすぐw
>>574 煽ってるのは日本で台湾人はやる気0だぞ。
>>578 怖いねぇ
3000元の時は良かった
散々飲み食いして2000元で6000円だったからな、それが1万円日本と変わらん
>>578 仲値で2000圓が9200円だからな
為替マージン込みなら既に2000圓は1万円だよ
>>579 6000円が今や1万円か…
>>580 手数料やら入れるともう5円だよなぁ…
2000元札は全然見ないけど実質1万円札w
ヤバすぎw
LCCで5万円超える今の航空券は高すぎるよ
7万円前後でフルサービスキャリアのチケットが買えるのに
台湾は土地が狭いから観光先が限られるが、日本は土地が広いから観光先があるからな
だから日本は国内観光で行く所が多数ある
日本ってアメリカや中国と比べたら小さいだけで普通にデカいからな。
なんか小国みたいに勘違いしてる人多いけど。
>>584 5万ってコロナ前ならCI乗れてたな
あと台湾の旅行サイトだと楽桃(ピーチ)が日本より安い値段で出してるのがちょっとムカつく
>>589 面倒くせンだわ
JLみたいにwebのリージョン変えれば帰国便だけあっちの価格で買えるんなら楽だけど
そろそろウクライナの次に移ろうとしてるし
いつもカードにされて緊張高まりっ放し
もう日本になっとく?
>>527 紹介してるようなサイトでは高級店の位置づけと書いてるけど?
こっちは餃子の王将みたいに庶民的な店の話をしてるのに
一部の店を持ってきて台湾は5000円するぞとか頭馬鹿なんじゃないのか
日本で懐石食べて日本では飯代一人1万するぞとか言ってるのお前は?
>>1 マジレスしていい?
海外旅行行くたびに
日本の方がマシじゃんって思うことの方が多いわ
ハワイですら沖縄の方が行くのが楽でいいってなったし
>>589 海外発券って経由便が前提じゃないの?
台湾くらいの距離でそこまでするのはケチすぎんか
>>317 今月のGWは空港大混雑でニュースになったぞ
●日本人出国者数
昭和63年 8,426,867人
平成元年 9,662,752人
平成2年 10,997,431人
平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人
日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/ 海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001584918.jpg >>598 GW台湾行ったけど満席ではあったな
スクートだから一旦降機してシンガポール旅行した人がどれだけいたかわからんけど
未だに台湾てパイナップルケーキでしょ
20年アップデートしてないよね
渡辺満里奈の食べたいわんから進歩ない
台南行き直通便まだないやん
台北からいちいち新幹線はめんどくさいんよ……
クソメガネが台湾有事煽ってるから危なくて行けねンだわ
インバウンド増えてるならいいじゃん
海外行ってもお金を海外に落とすだけだし
旅行会社が喚いてるだけだろ
この三十年上がりっぱなしの台湾には解らないかもしれないが、マジで吸い取られるだけ吸い取られて大半の国民は余裕がない
そして本当の金持ちは恐ろしい事にほぼほぼ老人で旅行どころか病院か自宅にいる。マジだ
もはや台湾製の原付が高級車になってるレベル
スズキアドレスは台湾→中国→今はインド生産になった
円安が最大の原因だろうな
まだ戻るかもしれないと思えば今は海外行かない
今の水準で安定したら諦めて行くだろう
もちろん円高に戻しても行くだろうけどしばらくは為替の様子見で動きが鈍い
日本人は貧しくなってしまったんですよ
海外旅行とか無理
魅力がないからだろ、台湾料理屋なんて日本にあるしな
行かないのは金ないからだけど、そもそもとして台湾は観光が弱すぎる
飯食うくらいしかやることないし、その飯も基本的にぼんやりした味でまずいという
>>620 中国本土や東南アジアも八角は使うけどもっと穏やかでバランス取れてるんだよな
なぜ台湾だけあんななんでもかんでも大量に八角をぶち込む食文化になったのか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています