ダイソーから板チョコレートが消えてて不審に思ったからカカオ豆の価格統計調べたらやばい事になっててワロタ、終わりだよこの国 [623230948]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チョコだけに限らずこの世界的価格高騰いつまで続くんだよ?
戦争が終わっても新興国の買い占めは終わらないだろうしこの先人類まじでどうなるの?
なんとかフェアトレード大作戦とかで
奴隷商売やめさせたら
生産者が調子乗ってどんどん値段上げてんだろ
百円で売れる様なモノじゃ無かったって事でしょ
そもそもがさ
>>46 そう
先進国が後進国で搾取してたってだけ
児童労働が一番酷いところはディズニーのグッズ工場らしいな
夢の国は奴隷によって支えられてる
>>52 実の大きさは、長さ約15~20cm、直径約7~15cm、重さは250g~1kg
思ったよりずっと重かったわ
何カ月か前からサバの缶詰が品薄と聞くけど近所のダイソーにはいつもあるわ。スーパーだと安くても150円はするんだが
ユーチューバーがドングリからチョコ作ってたから日本人の原点回帰と行こうや
// //
. / / ∩ //
/ / ∩ ~'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
クランキーチョコもなんか小さくなってたから買うのやめたわ
カカオの2020年問題でカカオ不足
2050年問題でカカオ絶滅まできてるんやろ?
食べられるチャンスがあるうちに食べとかないとな
フェアトレード売りにして値段釣り上げて結局釣り上がった分は上級の懐に入るというジレンマ
こりゃキットカットがどこまで小さくなるか見ものだな
>>54 なんとか寿司って所の地下工場では
頭に皿が付いた奴らの地獄絵図が展開されてるって言う様な
都市伝説みたいだな
チョコレート、コーヒー、スパイス
この辺全部20%以上の値上がりだな
土人から搾取できなくなった
ダイソー100円でこらえてる商品の中身が悲しいほどショボくなってて笑う
重そうだけど、麻袋の布の張り具合を見るとそんなでも無さそうなんだよなー(´・ω・`)
>>44 ジャップ式の「貧しいのはお前だけ。みんな頑張って稼いでる」で何とか乗り切ろうとするんじゃないの
マツキヨとかウェルシアのPBブランドのチョコ買ってみたが やっぱ値段なりなんだな
甘いだけでチョコの風味が薄い
多分20㎏も無いと思うな
ガキの小遣い稼ぎ口を無くすだけかなーと思うけど
むしろ働く場が無くなって貧困が深まるだけのやってる感というか
「よーし一丁ダイソーで板チョコ買うと洒落込むかー!
↑↑
なあ、これがヤバいんだが
>>37 あれ無くなったのマジ?
愛用してたのに困るわ
スーパーBICチョコって駄菓子屋にありそうなお菓子知ってる?
これまとめ買いだと40円くらいで買えるんだけどさ~
コスパかなり高いw
搾取されてた原住民が儲けられるようになって良いことだな
ハイカカオチョコだけ普通のチョコより露骨に高いもんな
倍くらいする
金満日本とかいわれて美味しいものを普通に食べられた日本の一瞬の豊かな時代が人生の中心だったことを
幸運だったと幸せかみしめるのよ
>>74 近所のスーパーで挽いてある奴買ってるけど
1年前は450gで500円だったのが450g700円になって最近は350g700円になってた
多少の値上げはしゃあないと思ってたけど量減らしてくるとこの野郎って気持ちになるな
>>77 今まで搾取してきたからこれからは我慢しろって言われたら仕方ないよね
>>99 俺等はそういう時代があった思い出に浸れるけどこれから生まれるやつとか悲惨だよな
ダイソーはマスク不足のときに高値で売ってたの忘れんからな
>>108 生まれてきた時点で不幸だからな
若い奴が先立っていってるニュースよく流れてるけど正解だわあれ
世界中でコロナで金ばら撒いた副作用だよ
MMT信者は目を覚ませ
>>111 それでも生まれた時点がクライマックスだぞ
どんどん下がっていくから
日本のチョコは10%ぐらい植物油でかさ増しされてるんだよな😅
ほんと貧乏な国だよ
フランス、ベルギー「日本人が植物油まみれの偽物チョコレートを旨そうに食っててワロタw」
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1423881430/ ダイソーのグミなんか変に高級感あってつぶグミより割高だし
>>41 みんながフェアトレード食うようにしたらこの子稼げなくなって餓死では
このグラフ下がってる時期は量増えたり値下げしたりしたの?
円の価値が暴落してるから品目はそこまで関係ないよな
チーズとかも2008年のリーマンショック前くらいまでは気軽に買えた
20年前と比べて今は1.5倍の値段になってる
>スーパーで売られている一般的な板チョコは、5〜10%の植物油が含まれていることが多いそう。
> そのため、かつてベルギーやフランスなど“本場”のメーカーからは「日本のチョコは本物ではない」と指摘されたこともありました。
https://withnews.jp/article/f0150213000qq000000000000000W01t0201qq000011487A カカオベルトで世界流通の半分から3割強を生産してるが...
ここら産のカカオは軒並みロンドン先物に従属しているので価格決定権がない
だから現地民は儲からないので作付が新規に増えないんだよね
しかも実態量の数倍が金融商品化されてるから値段も安定しない
実は0s-20sのレンジで見ればこれ位の振れ幅は前にもあった
主要な消費国であるアメリカとドイツは安定成長なので、カカオ価格が上方推移しようとチョコレートの消費に陰りはないが
ジャップラは違うからな
割とダイレクトなダメージになっている
>>118 「日本に合った味と品質のために」←方便ここに極まれりワロタ
チョコなんて10年後こんな貧困国に入ってこなくなるよ
サク山チョコ次郎がゴディバくらいの高級品
俺は製菓用チョコを溶かして自分で生チョコにして食ってるけど明らかにこっちのがうまい、どこが味やねんw
業務スーパーのドイツ産のビターチョコ100g130円ぐらいのが、濃厚で美味しいよ
>>121 問題はカカオが金になるから自分達の食い物を育てる暇がないとか色々あるらしい
フェアトレードにすればそれがどう解決するのか知らんけどなwこの国で思い知ったが力ある奴があらゆる物を搾取するぞ
バレンタインとかホワイトデーとかいうしょうもない文化のせいで
遠い異国の子供達が奴隷労働を強いられてると思うと可哀想で涙が出るな
ブラックサンダーも消えてね?柿の種サンダー好きだったんだけど
>>92 ちょっと前から中がスカスカになって空気食ってるみたいになった
100円板チョコの量がどんどん減ってて今は50gだっけ
そろそろ40gとかになりそう
業務スーパーのドイツチョコはまだ売ってたけど、そろそろヤバイか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています