値上げが超加速 [673326484]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5月の東京消費者物価指数でインフレ加速が鮮明…「減速したとの評価は大間違い」と専門家
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cea936b52732388724015910615348bdc864eda 物価の先行きは絶望的だ。
総務省が26日、全国の物価の先行指標となる5月の東京都区部消費者物価指数(CPI=中旬速報)を発表。価格変動の大きい生鮮食品を除いたコアCPIは104.7で、前年同月比3.2%上昇した。上昇は21カ月連続。生鮮食品とエネルギーを除くコアコアCPIは3.9%上昇した。日銀がインフレ基調を示すものとして注目するデータだ。その上げ幅は4月から拡大し、1982年4月以来41年ぶりの大きさだった。
お菓子好きなんだけどポテチとかスナック菓子が100円以下の商品めちゃくちゃ減ってる
コンビニのPBがコスパよくなってる
ポテチなんかも50グラムとか普通になってて持った瞬間軽ってなる
戦争中なんだからしょうがないだろ!
ロシアの味方かよ
そりゃ100円で買えたものが130円だ150円だだもんな
みんな前に進んでる証拠やで
置いてかれないように走り続けるしかないんやで
強制スクロールのステージ、俺は好き
デフレ続いてたんだから物価2倍でも足りないって財務省は思ってるぞ
物価上がらないと給料増えないから値上げ賛成だな いつまでもデフレ脳でいたらあかん。来月はボーナス入るしガンガン使おうぜ
早く築浅のマイホーム手放せよ
このままだとローンで立ち行かなくなるぞ😨
ジャップは不安遺伝子のおかげで貯金しまくってるから値上げなんかで死なないんだよ
強いぞわーくに
本気で政治家殺してわからせてやらないと
お前らが殺されるだけだぞ
どこまで行ったら永田町で立て篭もり起こるの?
田舎でやらないでくれよ
植田は学者のくせに素人より経済予測間違ってるんだから恥に思えよ。
庶民は締め上げれば締め上げるほど
よく働くようになるからね。安く。
ドル円また150円いくぞ
給料上がらんのに物価だけ上がり続けて日本の未来は終わっとる
インフレにしないと所得上がらないから仕方ない
200円まで上げるべき
世界で唯一異次元の金融緩和をしているクソバカ国家だからインフレが止まらない
移民増やして欲しいなー。移民に日本の常識なんて何も通用しないし連中キレさせたら日本人と違って直接やってくるよ
>>49 むしろローン組んでまでさっさと家買えよ
今まで値下がった事ないだろ
>>69 いうて利上げもできないんやろ?
もう詰んでるやん
ハイパーインフレで政府債務圧縮狙ってるからな
民草は野草でも食ってろってこった
>>52 初めてのインフレ棒突っ込まれてビクンビクンしてんだが
6月から電気代上がって、ガソリンや電気の補助金も終わるから嫌でも加速する。
ドル円は最終的に230円あたりまでいくと覚悟してる。
社会保障費や子育て支援、防衛費増大で税金も爆上げじゃーい
>>68 通貨高のアメリカのがインフレしてるし
実質賃金も2年連続マイナス
これ衰退ポルノでは教えてくれない事実な
ここまで円の価値を担保することを軽視されたら不安になって資産逃避されてしまうわ。
景気がいいから投資するんじゃなくて円を粗雑に扱われすぎているので投資せざるを得ない
>>75
植田が救うから待ってろ!(´・ω・`)
円は年末までに15%上昇へ、日銀がYCC調整に動くと予想-UBS
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-26/RV9WL1DWRGG001
円は対ドルで今後数カ月に急伸する見通しだと、UBSグローバル・ウェルス・マネジメントは指摘。良好な経済指標を背景に、日本銀行がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を調整する構えに見えることが理由だとしている。
ソリタ・マルチェリ、マーク・ヘーフェル両氏らストラテジストは26日のリポートで、円は年末までに現行水準よりも約15%高い、1ドル=122円に上昇すると予想。同日の外国為替市場で円は一時140円71銭と、昨年11月以来の安値を付けた。 俺のオチンギンは全く反応せず・・・
一体何故・・・😥
>>50 貯金してたから日本は安泰だったんだけどアベノミクスで日本人の貯金を日本人が知らないうちに国外流出させるという
すさまじい方法をとったおかげで日本人はもう貯金ないのね
9月にガソリン補助がなくなるからさらに物価の値上げが加速する
>>84 >>86 ここで一時的なインフレ(デフレマインド)だと人々が思っている限り上がらない
インフレが更に起きると何もかも値上がりしていく恐怖から人々は自然に高くても今買った方が良いと思うようになる(インフレマインド)
そうなったら賃金に反映され始める
>>82 投資してるのなんて人口のごく一部だし庶民は外貨預金すら興味ないしトルコとかアルゼンチンの国民よりも投資知識乏しいだろうな、預金大好きだからなこの国
金利ゼロで預金してても増えないくせにwwww
トルコやアルゼンチンや通貨価値が危険なところは国民は仮想通貨で増やしたり株価指数に投資したりみんなドル預金して自分の身を守ってる
これからが本当の地獄だ...
岸田の増税も襲ってくるぞ
>>88 むしろ海外資産が日本人の資産を増やしてる
衰退ポルノで教えてくれない事実なw
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/ 6月から色んなモノ値上げは
数か月前から周知されていたお
>>97 それ全て外貨だろ
ゴミ円に換算したらそりゃ増えるに決まってる
何騙されてんだか
>>97 で、1年でどれだけ円の価値は落ちたのか?
>>84 給料上がるのは経営者だけです
従業員の給料は上がりません
>>94 豚バラとブロッコリーで何作ったの?
くら寿司がマクド並みに値上げが始まった。
もう底辺層は外食マジやめると思うわ。
一月で茶碗蒸し40円値上げしたし
小さいくせにアイスが80円も値上げ
とにかく値上げが酷く我慢できなくなってるひとも多いだろこれ
>>102 日本人は内部留保を許してるだろ
そりゃ従業員の給料あがらんだろ
>>100 円安でも円高でも文句言うのが衰退ポルノだからなw
円高になったら実質賃金上がりまくってるとケンモメンは言えるかな?
「日本人はみんな貧乏になる」岸田政権の"新しい社会主義"ではだれも幸せになれないワケ
https://president.jp/articles/-/53944?page=1 「新しい社会主義」に傾きつつある日本
岸田文雄首相は「新しい資本主義」を旗印に掲げている。政権発足から3カ月が経過したが、私はいまだにこの言葉に違和感を覚える。「新しい社会主義」の間違いではないか、と思うことがある。
この「新しい資本主義」という言葉を聞くたび、私は、JPモルガン勤務時代に部下の外国人たちが「日本は世界最大の社会主義国家だ」と言い残して帰国していったことを思い出す。それが彼らが数年間、日本で働き生活したうえでの実感だったのだ。
かといって俺がドル円ロングしたらなぜか負けるんだよな
ショートしても負ける
FXおかしいだろ
もう日本は終わりだよ
このままハイパーインフレで円が紙くずになる運命
10年もインフレにできなかったのにインフレコントロールできるわけない
>>105 🤓黙れよ?
ウクライナの為なら
欲しがりません!!
勝つまでは!!
1億総火の玉増税!!
たらぬたらぬは愛国心が足らない!!😡
>>109 まあ今回の一斉値上げ自体は談合みたいなもんだよな
円安値上げは止まらないだろうが、少しはマシになるだろうな
つまり給料はあがらんだろ
この期に及んでもまだ
「円安で日本大勝利!日本経済大復活!」
「悪い円安なんて存在しない!」
なんて言い張ってる馬鹿がゴロゴロいるってのがなww
アホノミクスによって徹底的に円の価値が毀損されての円安
30年続く不景気の中での異次元のインフレ
つまり日本は本物のスタグフレーションに突入してんだよ
博士の俺「アベノミクスをすればスタグフレーションと財政危機になりますよ」
ネトウヨ「この、反日左翼が!!」
↓
今、大不況で赤ちゃんが燃やされる
>>116 デフレは物価安→売上減→賃金減→消費減→売上減→物価減の負のスパイラルを起こし
お前の給料が上がらなくなった元凶
>>122 これ、俺の言った通りスタグフレーションになってる
値上げという単語じゃなくてスタグフレーションという単語を使ったほうがいい
円安の値上げはもう諦めろ
便乗値上げはそろそろ落ち着くと思うわ
ちなみに国民の給料は上がらない
世界のアホ「「物価が上がってるぞ給料上げろオラアアアアアアアスットライキ!スットライキ!」
世界企業「賃上げしました」
世界のアホ「うおおおおおおおこれで物が買えるぜ!」
世界企業「価格も上げますね」
犬モメン「世界を見習え!」
ただのインフレスパイラルでは?
値上げの発表しなくなったけど、しっかり卸しレベルでは上がってるんだよなぁ
>>122 良いも悪いも変動相場制の日本が為替を操縦することは不可能
為替を操作できるという発想が間違ってる
円安ならそれを活かしてビジネスをすればいいだけ
昔、日本で昼飯が400円かそこらで食ってた頃に「中国では一食30円です」「インドネシアでは10円です」とか
いってテレビで途上国を笑いものにしてただろ?
今や日本がその途上国レベルに落ちぶれたんだよ
現在、日本で500円かそこらで昼飯食ってるときに、海外じゃ一食3,000円とか4,000円が普通なんだろ
桁を一つ減らしてみろ
海外が400円に対して日本が50円相当、これが今の日本の惨状な
昔テレビで笑いものにした途上国レベル、そこまで衰退して落ちぶれたんだよ日本はよ
アベノミクスは出口を作っておかないとやがてスタグフになっていくと
嫌儲は予言していた
欲しがりません勝つまではで経済的に勝つためには
ウクライナが負けてグローバル社会が戻れば勝ち組になれるけれど
どうにも政治と経済は逆の未来を見ているように見えるけどね
さすがに利上げするやろーって思って円転したのガチでミスったわ
国民総蒸し焼きにするとは予想外やった
まぁ見てろって
そのうちにまた浜田宏一が「教科書には書いていなかった!」と、あの決まり文句で敗北宣言するからよ
「悪い円安が存在するとは、教科書には書いていなかった」ってなww
団塊世代という1学年230万人いる巨大人口層が
一切働かず、街をフラフラして、若い人の邪魔をし、
しかも大して金を落とさないから色んなところに歪みがくるんだよ
団塊が現役の頃は彼らが一応給料もらって税金も払ってたから回ってただろ?
少子化対策なんて無理だから
一番簡単なのは若い外国人を日本に入れることなんだよね
>>135 別にマクドナルドが50円とかで食えたわけじゃ無いし
それとは違う話だと思うが
まだアベノミクスガーとか言ってる人おるけど
アベノミクスやってない海外は物価上がってなくて実質賃金上がってるの?w
>>132 インフレスパイラルが起きると何が良いかというと
デフレ下でしこたま貯金していた日本の130万世帯の金持ち達は現金の価値が毀損されるので
物を買ったりして資産を守ろうとする
今まで滞留していたお金が一気に動くから景気が良くなる
不動産なんかは今資材高騰もあるけど金持ち向けの需要が爆上がりしてるのはそういうこと
誰かの所得が爆増すればそこから乗数効果が日本全国に波及していく
>>131 親からのメッセージ いつも残飯をくれる
海外のインフレに釣られてるだけでしょこれ
鎖国してるわけじゃあるまいしそんな極端な差にはならんということやな
俺の住んでる地域では砂糖、グラニュー糖がここ数年で倍の値段になってるけど、これって他の都道府県ではどうなん?
自分は電気代上がんない地域だからどうでもいいが
上がる地域はかわいそうだな
💡
日本固有の政策の問題で海外は実質賃金上がってると思ってるケンモメンマジで多いからな
衰退ポルノの果実が実りだしてるwwwwww
値上がりしてるのは感じるけどまだ安いわ
食費ケチる気にならんもん
一人暮らしで1日2000円はかかってると思うが…
別のモノ買うより満足度高い
意地でも値上げせずに、質を落とし続けるようなところは
ほんと安い途上国と同じ状態になるだろうが
ちゃんと値上げしてるようなところは大丈夫だよ
外食とかもマクドナルドみたいな特別値上げしたとこ以外はギリギリやろ
円安値上げは仕方ないけど、便乗値上げはそろそろ落ち着くやろ
単純に100円の物が200円になったら消費税も倍払う事になるんで国としては物価上げたいのはわかるけど治安はどんどん悪くなると思うよ
馬鹿「円安で製造業が国内回帰、輸出産業大儲け!」
馬鹿はこれだからなwww
なにを作るにもまずは原材料を輸入、一にも二にも材料を輸入しなきゃものが作れねえのに
円がボロボロで大暴落したら、輸入コストが跳ね上がるじゃねえかよってな
馬鹿はこれを完全スルー
大昔のように二束三文で原材料を輸入してそれを加工して輸出出来てたときと、時代は変わってんだよヴォケ
この状況でなんで円が大暴落して輸出産業で大儲けできる計算になるんだよ池沼
すまんインフレになるのが分かってるのに株買ってないってマ?ww
>>156 売り上げも利益も増えて賃金も上がって設備投資も増えてるけど?
これが普通の先進国の経済だよね?
デフレ喜んでたケンモメンがバカみたいだよ
>>156 まーた輸入コストバカがでてきたw
バカでも分かる円安の方がいい理由
円高時
原材料費30円
販売金額100円(1ドル)
販売数量100個
---
売上10000円
費用 3000円
粗利 7000円
円安時
原材料費39円←30%円安
販売金額130円(1ドル)←30%円安
販売数量100個
---
売上13000円
費用 3900円 ←バカ「コストガー!!!!!」
粗利 9100円 ←俺「いや円安の時の方が儲かってますけど??w」
>>135 そういう事よな
違うのは日本が途上国ではなく衰退国であること
>>157 政治が素人の集まりなんだよ
ジャップの政治は適材適所ではなくて世襲と学歴で決まるんで
というかさ、俺がずっと言ってたわけじゃん「アベノミクスをすればスタグフレーションになる」って
これがスタグフレーションなんだよ
サイゼリアが値上げしてないのをようやっとる!とか言ってる奴が諸悪の根源。だからいつまで経っても給料上がらないんだよハゲが
>>152 その食費が昔は1000円/日だったって話し
衣類、外食、遊興費に影響無い月給ならお前は勝ち組なんじゃね
>>155 治安が悪くなろうと安倍みたいに殺されることは滅多にないからどうでもいいんだろうね
資産なんかも海外に逃してたり親族も海外に逃してたりするんだろうし
もう穴のあいた船でいかに財産盗んで脱出するかになってるわな
だれも塞ごうとしない
嫌儲経営者はデフレでどうやって売り上げ伸ばして賃金上げられると思ってるの?ww
世界とどんどん物価さだけじゃなくて賃金差が開いてくこの30年何を見てきたの?w
>>164 スタグフに対する正しい解決策は更にインフレを起こすこと
日本は世界一の純資産国だから現金価値を毀損しまくれば金なんてどこに隠れてたんだってくらい湧いてくるよ
貧乏人は借金でもすればいい
どうせインフレするんだから借金の価値も毀損されて借り得だから
>>163 日本の政治家って政治の素人って当たってると思うわ
それが世襲するからどんどんおかしくなっていく
ちなみに今現在でも海外のほうが物価が上がっていて賃金も上がっていってるから
世界との賃金差は開いていってる
最近はようやく賃金も上がってきてるみたいだし
割といい傾向だと思う
海外に釣られて上がるようなインフレ経済圏と
意地でも値上げに抵抗するデフレ経済圏に分離するとは思う
住宅ローンバカにしてたけど
物価上昇のが金利遥かに超えてるから
ローンで家買った奴らの勝利じゃん
後で10年で物価2倍にはなるだろうから
今までに家買った奴らは実質半額で住宅手に入れたことになるじゃん
>>160 いくら何でもゲェジすぎる
価格転嫁正常に出来て、消費者の購買意欲が変わらない前提じゃねえと成り立たんがな
>>174 値上げに対する上昇が小さすぎるんだけど
ええんか?
アベノミクスの失敗はインフレさせられなかったことなのに
逆だと思ってるケンモメン多いよな
>>180 君、自分で全然関係ない話してるの分かってるか?
>>179 単に家の値段が2倍になるだけだろ
給料は2倍にならんだろうし
>>172 世襲するために育ったから特にこれといった専門も持たないような浅い勉強しかしてこなかった上に級民のお付き合いに重きをおいてるというかそんなのばっかだからなぁ
オトモダチ界隈に詳しい・顔が利く=政治の専門家みたいなアホなことになってる
>>181 それも物価と同じようにいずれ追いつくかと
円の価値下がってインフレなれば企業の決算の数字だけは良くなって行くから結果的に良い事なんじゃないか
内需崩壊しないように賃上げもしないとは駄目だろけど
パート、アルバイトが集まらないから時給上げても扶養控除枠内で働くから実働時間が下がる
ますます人手不足に
で、定額働かせ放題のサラリーマンの給料は上がらない
物価だけ上がって物が売れない状態へ
ただほんと質を落としたりして対応するデフレに支配された経済圏にいる人は残念ながら救われないと思う
国民全員が積極的に望んだことだろ? 誰か文句いってるの?
>>190 結局はパートの仕事が減り、サラリーマンのサービス残業が増えるだけだな
もう日本は終わりだよ
>>1 ちょっと庶民にはキツイ値段設定になってきたな
ありとあらゆる生活必需品が値上がりしてる
戦争に加担してるしもっと軍拡しようとしてるから値上がりどころか食べ物入ってこなくなるよ
他の国がその国の中でインフレしてる(現金の価値が下がってる)のに
日本だけその国の中でデフレしてる(現金の価値が上がってる)から
本来なら円の価値は1ドル60円くらいの円高になってないとおかしい
でも現実は日本円の方がインフレしている国より更に安くなってる(1ドル130~150円)
何が言いたいかと言うと為替レートはデフレしてる日本の事情なんか全く考慮してくれず、
インフレしない日本だけがバカを見ている状態
ちなみに輸入物価指数は去年秋をピークにして4月に前年比マイナスになっている
日本の現金の価値は日本の中でこの30年変わらないのに
外国の現金の価値はその国の中でこの30年で80%くらい価値が落ちています
それなのに日本円はそのゴミ紙幣たちと同じ価値で交換し続けている意味不明な状況になっています
日本だけインフレしないからこう言うことになる
インフレで給料上がると思ってる奴がこんなにいるのって案外嫌儲も若い世代多いんだなと実感する
実質賃金が追いつくことはなく
日本の購買力は減じて貧しくなっていく
今後は観光客の奴隷をやるしかないなジャップ
ギブミーぐらい言えるようになっとけよ
>>198 実質価値が半減してることにすら気がついてないアホジャップ大杉だよな
>>190 それなー
結局賃金上げなきゃどうにもならんのよ
>>199 いやいやアベノミクスのときも沢山いたぞ
選挙近くなると沸いてくるんだが
ネトウヨとネトサポとアニメオタクだろ
少しすると消えていくんだけどな
ネトウヨさんが円高は悪ってぶっ叩きまくってたけど、僕ただの庶民だし円高の方が生活めちゃくちゃ楽だったんだけど。
>>199 インフレと賃金増加は強い相互関係があるから上がりまふ
上がらないのはデフレを期待している(デフレマインド)せいでインフレとの相互関係を打ち消している状態だから
30年間のデフレ放置に毒されて老害化してますよあなた
>>172 肝心の野党は与党より遥かに無能だしな
有権者の受け皿がないので
「消去法で自民」となる
>>200 マジでこれ
自分たちの生み出す価値が低すぎて購買力が下がり続けてると気づいてない奴が多すぎ
一過性の物価高騰なんかじゃないぞ
>>208 で、どんどん世界から置いていかれてしまったわけだがw
>>214 インフレしても置いて行かれてるし
つうか更に悪くなってる
インフレは通貨価値が下がることだってことすら理解出来ていない
インフレ、デフレは通貨価値の減価、増価という指標でしかないのを
インフレを好景気、デフレを不景気だと思い込んでる
日本人の脳はこの程度だ
猿以下だな
>>202 なんでこんなことが分からないのか不思議だよな
外国のまずいサンドイッチが2000円とかするのを見て何かおかしいと思わないのかね
>>72 なにもしてないのに上がるわけないだろ
上げるための行動しろ
物価が上がれば賃金も上がるって戯言信じた馬鹿って簡単に詐欺に引っ掛かるタイプだろう
アベノミクスの時も同じこと言ってたな
「アベノミクスで賃金は上がってる!上がらないのはお前の自己責任!」
結果はご覧のとおり
>>221 何か勘違いしてるかもしれんが
何もしない人は上がらんよそりゃ
たぶん必死な政府自民ヨーゴ論が同一IDで湧いてくるスレ
>>216 現実で話すなら日本はこの「30年間の合計」で3~4%くらいしかインフレしてない
だから君の会社も肩書きが変わらないなら賃金も高々それくらいしか上がってない
その通りだろ?(笑)
>>146 いいかーちゃんだな
お前の目の前で犯したい
>>212 まあな
結局民主党とか自民党になりたかっただけの野党議員の集まりだったからな
そりゃ誰も野党支持しなくなるわな
統一自民党「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」
https://i.imgur.com/NvefZS4.jpg 実態を見ないバカは社会保障費増による増税とかの外的要因を全く無視している
企業の内部留保=海外資産であることも理解出来てない
社会保障費もETFの購入で起業に回る、これが起業の内部留保、つまり海外資産に流用される
マインド云々の問題じゃなくて給料に金が回らない様に社会構造が出来上がってんだよ
>>212 労組バックなんだから自民よりは給与上げに積極的だよ
経団連バックの自民よりはね
でもあのホビットはまだまだデフレだと言い張って緩和を続けるだけだかんね
もっともっと阿鼻叫喚にしてやんよ
>>222 アベノミクスの時も大量発生してたぞ
選挙に近くなるとな
ネトウヨかネトサポかアニメオタクか
このどれかだろう
今は140超えてるからこれで行くとまた数か月後には値上げ
10年ちょっと前100円だったのが今200円とかザラだもんな
パン屋の全く同じパンが2倍以上に値上げしてるわ
>>199 つまり最悪のスタグフレーションに入っちゃってるってことじゃん
>>107 便乗だろうな
卵とかで言い訳できるレベルじゃない
くら寿司
いい加減ムカついてきたわ
>>222 何か勘違いしてるかもしれんが
何もしない人は上がらんよそりゃ
>>225 笑えるよな
あれだけアベノミクスの好景気!好景気!ってやってたのにな
いつの間にか無かったことになってる
こんな奴らが政治とかメディアやってるんだぞ
>>234 社会保障費の負担が大きいのは現金の価値が変わらないせいで
本来なら社会保険の保険金を支払いをする負担がインフレで80%軽くなっているはずだったのにそうなっていないから
仕組みとして破綻しているからだよ
何故仕組みが破綻しているといったらデフレ放置したから
>>235 給与上げることは問うてないけどな 別にそこだけが
有権者の争点ではないし総合的に見て野党は未熟という話
マッカーサーが日本人を指して「精神年齢は12歳だ」と
言ったらしいが自民党が12歳なら野党は3歳児くらいかな
とてもではないがそんなのに日本の舵取りは任せられない
デフレだと何しても給料は上がらない
インフレだと転職とかする人は上がる
>>228 アベは嘘つくのが当たり前になっていた可能性すらあるからな
>>244 民主党政権のが遥かにマシだったよね
今野党政権でこんな経済状況ならとんでもなく叩かれてると思うわ
物価の上がり幅がすごくて笑えない
ちょっと賃金上がったくらいじゃ賄えないレベル
>>241 提案すら出来ない連中だからな やることと言えば
ヒステリックに金切り声を上げることだけ
これで仕事した気になっているのだから終わっている
まあそういう所の支持者も実態としては
何もしてないに等しいだろうな 文句を言うだけ
>>243 インフレすると社会保障費も当然増すんだが
それに本質は高齢化だろ
これは付け焼刃の経済政策ではどうにもならない
なんせ労働人口が減るんだから、一人当たりの社会保障費負担が上がるペースより労働生産性を上げるには高度学習を強化するしかなかった
しかし教育改革を行える能力が学術界にも起業にもなかった
たらればになるが確かに自民党がデフレや高齢化を
放置してきた側面はあるがでは野党なら日本の舵取りが
出来たのか?と言えば否 結局旧民主党政権は
目も当てられないほどの体たらくを露呈したしな
実務能力はなく上辺だけ有能ぽさを
植え付けていただけなので
いざ実務を担当することになって化けの皮が剥がれた
あれで相当幻滅した人も多かったのではないか
そしてその後の安倍歴代最長政権の誕生
旧民主党(現立憲・国民)の連中の罪は深いな
>>252 しかし今なら消去法で自民という国民は増えそうだよ
だって共産党と立憲は自爆してるだろ
だから岸田も選挙したいし
現実を見よう
野党「ウィシュマがー!夫婦別姓がー!学術会議がー!LGBTがー!」
一般人「いやそれも良いけどよ、俺らのことは置いてけぼり?」
>>252 流石にもう自民はないわ
次は消去法で維新だね
>>254 そらアベノミクスで
>>228偽りの好景気作ってきたツケ支払ってるんだから
野党ガーするのは無理あるよ
そもそもが安倍自民に起因している
俺のおちんちんと同様賃金が上昇することはないという地獄
>>255 マスコミに扇動されて自殺選択するって事か
>>253 日本も物価が30年で80%上がったんだとしたらGDPも当然550兆が1000兆になってるし国の収入も当然増えてるよ
少なくと約束していた保険金を支払えないかもしれないという問題は起きてないね
安倍自民も菅・野田民主も同じくらいのクソだぞ
クソ信者同士でののしりあっても無意味だぞい!
>>264 れいわを叩いても立憲の支持率は増えんぞ
むしろ下がる
>>256 それは少し違うな
LGBTとかも重要だからやればいいんだよ
全部同時並行でやればいい
単に野党はやりたくない仕事から逃げてるだけ
バカ「日銀は金利あげろ!インフレ止めろ」
なおアメリカ
>>266 このまま行くと自民党は終わって維新とか参政党が与党になりそうだな
それはそれで怖い気はする
コスモスでさえ値上げしてたわ
まあ多少だけど
これが2倍3倍になるならやばいけどな
とりあえずさっさとロシアからガス買えばいいのにな
欧州の奴ら
それか他からエネルギー買うなよと
給料上がっても健保、介護保険、年金、雇用保険、住民税、所得税みんな上がる
商品買っても値上した分さらに消費税が上がる
これだと消費心理は冷える
まぁ、だから日曜の昼間に5chやってるんだけど
海外要因のコストプッシュなのがもうお終いって感じだよな
痛みに耐えても得られるものがない
アメ公がデフォルト回避とか言ってたけど
そんなことどうでも良くて問題な今後だよな
いい加減防衛費カットするしかないだろ
無駄な海外支援とか
>>280 でも毎年10%インフレしたら?
借りたお金の価値は毎年10%減るし
買った自分の物の価値(物価)は毎年10%上がってくれる
物なのに価値が減りにくいロレックスとか買ったらメッチャ得しね…とか思い始める
同じこと考えてみんな買い物しまくる
だから景気が加熱する
供給が追いつかず価格が上昇して更にインフレする
こうやってインフレがインフレを呼ぶ
そうしたら日銀はバンザイポーズしながら利上げしてくれるよ
>>282 零細正社員だとわかりにくいけど
バイトや派遣だとあきらかに募集時給が上がってるな
>>289 増税しなくても税収が増えるから上げる理由がない
税収が増やしたくて増税するんだから
連年過去最高の税収とか言われている時に増税する名分なんか得られるわけがない
>>290 税収増やしたくて増税するんじゃないぞ、自分たちの権力を増すために税目増やしたりするわけだ
将来的に税収増やしたかったら税率は下げるべきだからな
>>291 いくらバカな日本国民でも「税収増えてるのに増税します」は通らない
そんなに日本人がバカだとお前が思うならそうかもね
新車の車両本体の値上げもすごいぞ
人気車種でも値上げのおかげか納期が半分くらい短くなってて助かるわ
>>292 税収増えてるなんて本当に思ってるのか?
>>202で指摘してるように日本円の価値なんか減りまくってるのだから実質税収減りまくりということになるんだよ
ガソリン代と電気代の値上げが恐ろしいな
企業は何するにしろ電気使うし、物を運ぶ国内の物流はガソリンが不可欠
3、4割の値上げで済むかこれ?
>>294 なんで日本国内で日本円で使う予算の話を
外国通貨建てで考えるのか意味が分からない
簡単な説明で済む話を無意味に回りくどくしたら頭が良く見えるとでも思ってるのか
>>293 普通車100万値上げしてるな
もう意味がわからん
企業の値上げの発表って即日じゃなくて6月1日から値上げします、7月から…10月から…って感じだからな
これからも毎月色んなものが上がっていく
何もしない奴が給料上がらないのは当たり前だからな?
何もせずに給料が上がらないと言っているのは
物件の価値が落ちてるのに何もせず家賃が下がらないと言っているのと同じで
そいつ自身の問題でしかない
アベノミクスで想定された通りの事しか起こってない訳だがジャップどうするつもりだったん?
アメリカみたいに10万までの万引きは見逃してよ
生きる為には仕方ないんだからさ(´・ω・`)
大手食品メーカーは便乗値上げで、決算は好業績のとこばかり
今まで海外インフレしても30年ジャップはインフレほとんどしなかったのに
今回違うのって何が原因なんだ
サプライチェーンがーとかだけの影響にしてはでかすぎだろ
>>276 ジャップは10数年実質賃金下がってるんだが
安倍が自分の総理の時だけ見せ掛けの好景気を前倒しで作り上げた反動だよ
コロナ禍3年で物価3割上がったよな
スーパー行っても本当に必要な物しか買わなくなった
糞メガネしね
>>309 中国からの供給が減っている
具体的には海運運賃の値上げ
スーパーで買い物して会計時に時分が思い描いた値段より随分高い時が増えたわ
日本は多少インフレしたほうがいい
問題はそれに応じてちゃんと企業が賃上げすることだ
政府は企業に圧力かけるべき
グングン上昇
しかし植田はコストプッシュインフレを主張して何もしないゴミ
都内の割と平均所得の高い区だが
今は駐車場の空きが増えまくってるみたいだ
前はほっとけば埋まったのに
今はチラシを郵便受けにばら撒いて客寄せしてる
>>84 給料値上げとか幻想だぜ
今手取り月給16万円のやつは2011年の時の実質9万円くらい
雇用されてるやつは漏れなく下がってる。数字だけは増えてても生活レベルは下がってる
国の債務減らすには無限円安しかないからな
金利が上がらないから投資せざるを得ない
年金生活に入ると地獄が待ってるぞ
これからもっと万引きが増えるんなだろうなぁ
アメリカが何で10万まで万引きセーフにしたかやっと分かったろ?
もともと余分な物買ってないから値上げされても買わざるを得ないからかな
そろそろ野党に政権渡しておかないと
ジミンガーって言われるようになるぞ
早く面倒ごとを押し付けるんだ
>>1 牛丼並が1000円行ったら、終わりの始まりと思っていいよ
一気に国がかたむく
>>319 そういえば運搬する船が調達しにくいんだっけ
>>341 世田谷区だと60円が通常価格だわ
マジで一時期の倍になった
卵がデフォで348~398円
特売で298円になったぞ…
ガソリンの価格の補助金も止めるって話だしまだまだインフレするだろ
何に血税ドブに捨ててんの岸田
日本終わった
もう止まらないよ
底が抜けた
俺は人間やめるぞ!
来月には電気料金も上がり、ガソリン価格の補てんも終了だっけか
マジで来月からヤバくなるから生活防衛のために準備しとけよ
今は原材料費が上がっての値上だから賃金には反映されにくい
そう考えると色々と終わってる・・・
>>348 岸田「秋には電気の補助も終わるぞ。怖いか?」
ジャップ「やっぱり自民党しかないな!」
100円のパスタが120円ぐらいになってて終わりだよ
破産者マップじゃなくて
資産家マップ作ればめっちゃ流行りそうやな
もう稼ぐより強盗だろ
地元の野党選挙立候補者の政策くらいみようぜ
壺がわざと吹聴してるんだろうけど
>>364 そんなことせんでも
大抵の奴はデカイ家と良い車見せびらかしてるからすぐ分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています