国交省によりますと、関西空港を離陸しパリに向かっていたエールフランス航空291便が、離陸後に航空機にトラブルを示す表示が出たため、緊急事態を宣言したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49cd941d151615b944343547da343fbb74e1b03d 海外のエラアイン乗ると映画に日本語字幕付いてなくて時間潰すのに困るよね
7700出してたのこれか
引き返す航路見たら羽田も成田も近かったのに関空にわざわざ戻るものなんだね
>>63 同じルートでも、左右と上下で計4つの仮想的なトンネルみたいに隔てられてる
フライトレーダー見てると3000フィートくらいの高度差で堂々とすれ違うことあって勝手にヒェッってなってる
もう30年ぐらい国内で大きい旅客機墜落事故起こってないんだな
>>76 代替機の都合次第で時間はかかるかもしれないけど
普通は飛ばすからちゃんと行けるよ
経験した中でいちばんきつかったのは中華航空
台北からの夕方の便で機材のトラブルで飛べなくなったあと
ホテルに連れてかれて待機させられて
翌朝4時頃叩き起こされて帰ってきたことがある
2009年6月1日
エールフランス447便が飛行中に失速して大西洋上に墜落し、乗員乗客228人全員が死亡した。
片方のピトー管が着氷し、2つの速度計が異なる値を示したため自動操縦は不可能になった。
手動操縦に切り替えて機首を上げていくと、やがて対気速度が落ちて失速警報が鳴り始めた。
速度計が正確な数値を示していないため、パイロット達は何の警報が作動しているのか分からなかった。
機体が完全に失速して対気速度が小さくなった時点で迎角センサが機能しなくなり、これにより失速警報が停止してしまった
機体はそのまま海面に叩きつけられた。
>>38 千葉上空は夕方のラッシュアワーになると飛行機の列が出来てるぞ
成田羽田の離着陸機
南向きは11000ft北向きは10000ftみたいに区分けされとるじゃろ
>>78 30年位前のというと、名古屋空港での中華航空機の事故かな
レドーム潰れてるから離陸の時にバードストライクでもしたのかな
DC10の落としたパーツがコンコルドを撃墜する回めっちゃすき
緊急事態なのに着陸したのは最寄りの空港じゃないんだな
>>103 AFが羽田成田線で使ってるのはボーイング777で関空便はA350だから、自社整備で直せるのが関空って事情かもしれない
そうも言ってられなければ下ろすけど関空に帰れるなら関空の方が良かったってことなんじゃないかな
何かぶつかったというより圧力で潰れたようにも見える
>>108 バードストライクに冷凍したチキンが使用されたんだろう
これ、本当にバードストライクなのかな?
こんな大損傷で長距離飛行してから引き返すとは思えないのだが
A350の欠陥引き当てたのでは?
前にチャイナエアラインのエアバスが香港行く途中レドーム破損しちゃって替えがなくてキャセイパシフィックから借りて台湾に帰ったなんてことがあったな