クレカのタッチ決済の利用率が20%と思ったより流行らない。理由は「店員がアホで理解しておらずトラブルになるから」 [423696571]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Visaのタッチ決済に対応したカードの日本での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。
その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。
最近、クレジットカードのタッチ決済への対応が進んでおり、カードの券面やお店のレジで「リップルマーク」を見かける機会が増えています。デビットやプリペイドも同様です。
Visa日本法人によれば、国内での発行枚数は1億枚に達したとのこと。Mastercardなど他のブランドもタッチ決済を推進していることから、さらに多くのカードが普及していると考えられます。
ただ、国内での決済端末は180万台を突破したものの、日本の対面決済における利用率は20%未満としています。海外ではすでに約6割がタッチ決済とのことから、日本は遅れているといえそうです。
日本での利用率は20%未満という(ビザ・ワールドワイド・ジャパン提供資料より)
もちろん、日本ではSuicaやPayPayなど別の支払い手段が広く使われていることから、クレカのタッチ決済の利用率が低いことが、ただちに問題となるわけではありません。
また、以前に比べれば利用が増えていることもたしかで、カード会社によるタッチ決済を対象としたキャンペーンなどもあり、コンビニではすでに2件に1件がタッチ決済になっているといいます。
しかし、タッチ決済に特有の問題として、お店としては対応しているのに、店員さんが理解していないというトラブルがたびたび話題になっています。
タッチ決済を知らない店員さんに理解してもらうのは一苦労です。筆者もそうしたやりとりを何度も経験しており、有人レジで使うのはやや不安を覚えます。
タッチ決済の使い方について、VisaのWebサイトでは「いつもの通り『Visaで!』」と伝えるよう案内しています。ただ、その下には「店舗や端末によっては『Visaをタッチで』とお伝えいただく必要がある」との注釈があります。
店員が理解してても客が理解してない時あるからもう無理やろこれ
俺タッチしてください!って言われて最初わかんなかったわ
出はじめた頃にタッチでやってほしくて頼んだら店員に拒否られ、心が傷ついた経験した人が多いんだろ
ミニストップが何故か使えねぇんだよな
同じイオン系のレジ使ってるドラッグストアは使えるのに
ミニストップは店員が悪いんかね?
マジレスすると、田舎ではSuicaすら理解してない店員が普通にいるからな
「ビザノタッチケッサイ」なんて外国語だよ
>タッチ決済の使い方について、VisaのWebサイトでは「いつもの通り『Visaで!』」と伝えるよう案内しています。
ただ、その下には「店舗や端末によっては『Visaをタッチで』とお伝えいただく必要がある」との注釈があります。
これがマジでうざい
タッチという単語を必ず言わないと使えない店
コンビニバイトじゃ、そもそもカード持ってないから。
最近は店員の方からタッチ機能付きか聞いてきたりする
暗証番号入力省略できるし意外と便利
客「支払いこれで」スマホorカード
店員「どうぞ」
客「」ピッ
どれでとか何でとか言わなくて済むように読み取り端末統一するだけでいいんじゃないの
端末によって「クレカ決済」と「クレカタッチ決済」で操作が違うみたいだからな
普及させる気がない
>>13 その統一が出来ないからなんだが
カード読み取り機って今現在10社以上作ってるんじゃね?
マクドナルドはクレカ決済といえばタッチも兼ねてるけど、他の店はそうじゃなかった
他のカード会社が頑張って圧力かけてて
システム側も忖度で使いにくくすることでバランス取ってそう
近所のスーパーは使えませんってシール貼ってある
電子マネー読ませるとこにな
クレカタッチ決済でって言ったら電子マネーやってないって言われた
中途半端な状態で各種店舗にカード決済が普及しちゃったからこの先5~10年はこのまんまだろな
>>19 俺もビックSuicaカード出して「Suica決済で」と言ったら、
店員のお姉さん(まだ若い)が「クレジットカードはそこに挿してください」と言い出して諦めたw
ペイペイくらい広告打って認知度あげろや
1億総知恵遅れ国なめんなよ
カードにでかでかと書いて店員が勝手に判断しろ
こっちはタッチ出来るかどうかとか知らねーんだよ
今だに現金でチンタラ払ってるウスノロ馬鹿
現金専用レーン作れよ
タッチ機能付きなのにタッチ機能だけ封じてるパターンはなんなんだろう
クレカは認証が必要になる時があってすぐに決済完了にならない
わい「(お、タッチ決済する端末やん)クレカタッチ決済で」
店員「すいません その端末調子悪いんすよ」
😅
端末があるからぴっまてやろうとすると、あスンマセンそれ使えないんでって言われる
なんなん
普通はApplepayかGooglepayにクレカ登録してQUICPay又はIDで決済しねーか?
プラカード持ち歩いてんの?
希望すればタッチ式カード!
じょなくて自動で送ってこいカスこら
アホな店員にタッチ決済しようとすると挿してくださいとか言われるからな
いちいち説明するの面倒だから挿してるわ
VISAも普及させる気ないだろ
カードの隅っこにWiFiみたいなちっこいマーク書いても分からん
エンボスでタッチ対応!って書いとけ
ぼく「クレジットで」
店員「(端末操作ピッピッ)どうぞ」
僕「(スマホかざす)」
店員「タッチですか?😠(端末操作ピッピッ)」
タッチだと操作違うんかい
コストコなんか逆に客のカード確認して店員側がタッチ決済促してる印象あるわ
賃金格差ってつまりそういうことなんだろうな
挿すのとタッチするのでレジの操作分けてる糞レジ作ってるメーカーに言え
支払い方法が多すぎて店員も覚える気が起きないんだろ
店員に言うのがめんどいんで全部セミセルフレジにしろ
俺「VISAのタッチで」
店員「クレジットカードお預かりします」機械に差し込み
店員「暗証番号どうぞ~」
俺「……」ピッピッ
タッチしようとしたら差しこめって言われる
説明するのも面倒だし差しこむ
タッチできる端末が普及してないだけでみんなタッチvisaは持ってる
)))こういうマークはついてるけど、サポートしてませんってのが意味不明
得だからバーコード決済使ってたけど度重なる改悪で、久々に交通系電子マネー使ったけど快適過ぎてワラタ
これ端末の問題もあるよな
タッチもしくは差し込み対応してる奴ならいいけど
たかが手段に過ぎないのに何度もスレ立てるのって何がケンモメンの琴線に触れたのタッチ決済って
クレカには対応しててもタッチ決済には対応していない店が意外と多い
タッチ決済に限らず
バーコードも電子マネーも種類多すぎで店員に頼むのが面倒なんよ
セルフレジなら勝手にやるんだけどさ
吉野家言ったらタッチ端末あったけどクレカ使えません言われた
iDとかに比べてメリットが特にないからなあ
カード会社としたら余計な中抜きが減っていいのかもしれんが
>>51 スイカやICOCAが支払いのマストだよなぁ
財布そのままピッの楽さはデカい
>>39 違うからタッチと言わないと駄目だよ
店員が悪いんじゃなくて仕組みが悪いわ
>>44 良くも悪くもPayPayの営業部隊のおかげ
まさにしらみつぶしで回ってた
タッチ決済のマークあるのに、なんそれ知らんわって対応されること多い
大体普及してから統一規格になるから、スタートアップはこんなもの
端末に対応マーク付いてても店が契約してしてるとは限らないからな
タッチの曲
質問者:stripe質問日時:2002/07/16 22:53
タッチ タッチ ここにタッチ
って曲なんて曲名なんでしょうか??
急に着メロにしたくなりまして・・
よろしくおねがいします!
端末はタッチ決済に対応してるけど店がタッチ決済の契約してないから使えないというね
読み取り機にタッチのマークが付いてるのに差し込みになるときもあるしよくわからん
ローソンのセルフレジは最初にクレジット選べばタッチ出来たわ
QRは会社は違ってもどれでも同じ感じで操作するけど
visaタッチiDクイックペイSuicaは別々に押さないと行けないみたいだしな
あれ通信に10秒くらいかからない?
iDは一瞬だったのにセブンのレジに10秒くらいかざさないといけないのよ
ほんま苦痛なんだけど?
これまでの差し込み型と比べてタッチ型ってメリットどうなの?
さっさとスーパー各社が対応すればいいのに
端末はあるのに差し込みでしか対応してないのが意味わからん
レジのせいなのかな
タッチのマークあるのに対応してない店とかあるしいちいち聞くのがめんどくさい
>>75 セブンのタッチってめちゃくちゃ早くねえか?
クレジットで
タッチ決済で
クレジットのタッチ決済で
NFC決済で
店によって違いすぎるんだわ。携帯もってタッチて言うとiDに勝手にする店員いたり。
ポイント率違うんじゃ。勝手にすんなよ。
タッチって言ってるのにPayPayですか? もたまにある。
>>84 遅いだろ2秒くらいかかる
他の店で使ったことないのけ
すき家とか盛り無し0.5秒やん
>>84 かざして音が鳴るまでは速いんだけどそこからレシート出るまでがかかる店が結構あるな。
iDは音が鳴ったら全て終わってる。通知とかも含めて処理はiDの方が速い気がする。
VISAタッチ支払いで5%還元の店で「VISAタッチで」と言ったら
「クレジットですね」と馬鹿にしたように言われてた上に差し込む方に操作されたことあるわ
若い店員ほど理解してない
>>22 なんかタッチ決済に関しては若い店員ほど理解してないよな
おばちゃん店員とかはちゃんと理解してる
普通は逆そうなのに
>>31 それだとクレカにもリップルマーク付くから物理カード持ち歩く話にはならんだろ
上限額決まってる場合があるから実際のところカードも持ち歩くけどな
>>31 それやろうとすると分かってない店員に「うちは電子決済やってないんですよ」と言われて拒否られる
スマホのタッチ決済って光った時にスマホを近づければいいだけなのに、コンビニのおばちゃん店員が「はい!スマホ置いて!置いて!!」ってしつこかったから渋々機械の上に置いたわ
あれかざすだけでいいんだけどな
クレカで
タッチで
VISAで
って3回やりとりするのめんどくさすぎ
えびのやって天丼屋に初めて行く時に調べたらクレカは使えるか店ごと違うらしくて。
会計時にクレカが使えたらクレカで。使えなかったらPayPayでって聞いたら外人の店員に現金がいいですと返されて現金で払ったw
チェーン店ならクレジットって言って近づけるだけだけどな
タッチで
言い方をこれですべて統一しないとこれ以上の普及はしないだろう
「VISAで!」なんて言うやついるか?
普通に「クレジットカードで」だろ
決済端末にタッチマーク記してあるのに使えないトラップがうぜぇ
アトレでよくある
楽天銀行カードが対応してないんだもの
しかも二枚目を作らせてくれない😩
>>15 会社の問題と言うより古い端末の問題
今は大体どの会社も最新のはクレカを選択すりゃ磁気、IC、タッチどれでも受け付けるように作ってる
けど古い端末だとタッチのNFCだけ別端末だったりする
記事を見るとアメリカも34%しかないけどなんでだろう
カードリーダーにタッチのマークついてても
タッチ決済の契約してないとか、店員が分かってないとかで使えないとこ多すぎ問題
>>39 システム作ったやつは現金主義者か?w
どちらも「クレカ」で通じるように統一しとけよ
店員に教育出来ないなら決裁だけは客が選んでやるセブンみたいなセミセルフ方式にしろよ
すき家と業務スーパーとヤックスは対応してんだよねー
>>108 コンビニとかなら一緒だけど、チェーンでも大きめじゃないとこは
別操作だったり、タッチ決済の契約やってないとかで機種が対応してるのに使えませんとかある
1万超えたらタッチ使えないとこばかりやん
結局刺したほうが早いよね、ってなる
マクドナルドで20%還元の時も
ビザタッチでお願いしますと言ってるのに
クレカ(差し込み)払いやら
スマホのタッチ決済だのと言われた上で
最終的に上司(社員)が来る始末
マジで決済理解してないアホの店員に当たるとえらい目に遭う
決済方法の説明をしてやって、それ使えるかどうかを上に確認、この間に後ろは行列
まるで俺が面倒な要求してるやつかのような空気に
Apple PayにSuica登録してる
社畜にはこれが一番楽
>>101 恐らく「タッチで」って言い方をすっ飛ばして
クレカ=タッチ決済 に持っていこうとしてる
高額の場合だけ挿し込みで
リップル付きのカードさえ行き渡れば可能だからね
いや、全国1000万アホ店員にインストラクションする費用だすか
その他タッチと同レベルにする技術開発しろや
それを含めて普及だろうが
>>119 これ
タッチ決済するとポイント還元アップとかやってるからクレカ手数料が高いから店側は使われたくないのかな
使えるのか使えないのかがはっきりしなさ過ぎる
だったらiDでええわとなる
普通のFeliCa系ならそんなことないし
VISAタッチしか対応してないってとこも殆どないし
それならタッチじゃなくていいよねってなる
>>6 近くのミニストップは決済端末がすげえ古いわ
QRの還元祭りが全部終了したんで、クレカ決済に戻ったけど
セルフレジだとどこも現金が最早だな
ダイソーは入れたと同時くらいにお釣りが出てくる
カードはもちろんタッチ不対応でレシート発行も拒否できない
いけすかないVISAタッチ野郎の懲罰用のQuick Pay
決済の種別が多すぎる
ファミマのセルフレジとか何を考えてあんな階層分けて分かりづらく作ったんだ?
>>133 使う側からしたらほぼ変わらん
iDかQUICPayか、みたいなもんや
ただ、タッチはおサイフケータイじゃなくても使える
松屋の券売機が複雑過ぎるってスレあったろ?
あれと同じ
レジも決済とポイントで複雑になりすぎてる
しかも反応が遅いし
初めて使う人はどこをタッチさせればいいかわからないからだよ
タッチじゃなくて自分でカード挿入するっていう機械のほうが使いやすい
俺もSuicaが最強だと思うは
クレカチャージでポイント還元率そのままやしApple Watchススッて出したら決済完了でタイパ良い
>>42 一緒だよ
Paywaveはグローバル名称、VISAタッチはガラパゴス名称って違いだけ
SUICAやIDに比べて、VISAやマスターのタッチって決済遅くね?
店員の処理も遅いし、なんかイライラするから使うのやめた
結局iDが無難なんだわ
もしiDが対応してない時はモバイルSuicaで
どっちもスマホをタッチさせるだけだから楽
いや、俺が使ってるファミマとセブンでは5秒位かかるんだが
1秒2秒ならいいよ
逆にiDだと5秒位かかるローソンも有る
店舗の端末によって性能が違うのだろうか
でもセブンはなん店舗家で使ったけどそんな感じだけど
まあ最強はケータイSuicaだよな
マジで1日財布に触らなくなった
店員ってどこでもちょっと頭悪いよな
そういうものなのか
案内不足なんだろ普及側の問題
利用者向けの宣伝しかしてこなかったつけ店舗側がサービス利用者だって意識が低すぎなんだよ
今って電子決済が20種類くらいあるから店員でも把握出来ないのは結構ある罠
デビッドだって最近まではハァ?だったし
端末はハード的に対応してるのに使えない店が結構ある
わりと最近まで
自分のカードにタッチ機能があるの知らずカード差し込んで暗証番号入力して使ってたわ
金の四角いやつがついてればタッチ決済可能と知らんかったし
端末の画面にかざすのもわかりにくい
端末によっては客が自分でタッチできるから問題ないけど
タッチっても結局署名は必要だし差し込むかタッチすかだけの微妙違いすぎて必要性を感じない
>>31 それが普通ならdocomoはd払いを推さない
タッチかどうかで店員と揉めてるう間に電子マネーが普及したからなぁ
もう財布出すのすら面倒だよ
iDとQUICPayの問題は将来性がないってこと
ドコモはもうiDを推す気ないっぽいしJCBはQUICPayあるのにクレカタッチに別途対応したし
会社がクレカタッチ対応してないのに決済端末がタッチ対応機械なのだけを見て
「タッチで決済できるはずなのに店員がバカだから決済できない!」
とか言い出すアホもいたりするぞ
現金降ろすの忘れててクレカで払おうとしたら
カード専用の読取器に挿してとか言われて面食らったわ楽天西友
読み取り機作った奴の頭がおかしいんだよ
タッチ専用ボタンが存在するんだぞ
クレカで統一しとけや
この店タッチ使えるのかな
この店員分かってるのかな
ってレジ行く前にヤキモキするのがうっとおしくてしょうがない
PayPayはレジ周辺に表示があれば使えるってわかるから安心
>>147 通信に時間かかってるだけで読み取りは終わってるからすぐ離して大丈夫だぞ
「クレジットカード払いですと当店のポイントはつきませんがw」
これも腹立つ
タッチのスレに関係無いけど
エポスゴールドのポイント3倍指定→モバイルスイカで1.5%還元や
visaなら更新時に手続きなしの自動でタッチ対応のクレカに切り替わるの?
店員ともめてもなお果敢に挑む人たちによって周知されていくだろうからお前らがんばれ
言うてタッチじゃなくカード挿されて暗証番号どうぞとなってもそこまでイラつく事ないやろと思うんやけど
人生に余裕なさすぎやろ
客がアホで無知だから、毎回差し込んでる
これが現実だろ😡😡
声が小さすぎて何言ってるかわからないアホが沢山いるんだろ
自分で支払い方法選ぶ式にさっさと切り替えたセブンは賢いな、と思いました
>>175 VISAタッチと言ってるのにカードいれて暗証番号~言われたら怒っていいわ
暗証番号じゃなくてVISAタッチでお願いしますと何度も繰り返し言うぞ
読み取り機が色々でワンボタンで行けるやつなら良いけど種類で指定しないといけないやつは専用の段階踏まないと行けないんだよ
でタッチ決済とクレジットが別になっててだるいんや
まじで読み取り機最新ので統一してくれ
全てのレジ担当の願い
クレカ差し込み口の所に変な台紙みたいなの貼ってる店腹立つ
邪魔すぎる
結局日本人は笑顔でニコニコ現金払いが好きなんだよね
非接触型対応端末なのにタッチ決済には対応してないクソ決済ポータルがあったりして萎える
店員の側からしてもタッチ決済で済むならそのほうが早くて楽なのは言うまでもない
ドトールって毎回タッチかどうか聞かれるけどあれ最初からタッチ決済ていわなきゃダメなの?
>>186 クレジットとタッチ決済のボタン違うんだよ
別れてるからタッチなら先に言ってあげてくれ
タッチなら店員も楽なんだわ
QRしか使ったことないアホ「QRが一番早い」
↑コレなんなの?
>>114 マクドナルドはカードでって言ったら端末が起動してタッチするだけやん
ぼく「カードで!」
店員「こちらに差し込みお願いします」
ぼく「(タッチマークついてる機種だからタッチでもいいか)スッ」
店員「そちらではなく差し込みお願いします!!!」
ぼく「」
>>189 還元率がいいからQRよく使うけど早いなんて言ってる奴いなくね?
どこのエコーチェンバー?
クレカ対応しててもタッチ決済未対応多すぎ。シンガポールと大違い。
機械が対応してても設定か契約か何かで使えなくなってる場合もあるっぽい
バカ店員とのやり取りがめんどいから極力セルフレジにするし有人なら諦めて現金だな
>>105 タッチの中でもたくさん種類あるけど自動判別は無理じゃね?
カードなら問題ないと思うけどスマホだと同時に内包してるし
客側か店側かどちらかが選択しないと
ここいらって主に
・NFCの場合別操作、別端末だったりする馬鹿レジ
・NFC一体の端末使ってるのに未契約で使えない上にマークを隠さないアホ店舗
・別操作じゃない店で「VISAタッチで(ドヤ」「NFCPayで(ドヤ」するガイジ客
のせいだよな
スマホにカード登録してタッチ決済にすれば
刺してください!なんて言われないけどな
>>189 シャドーボクシングしてるお前なんなの?
・クレジットカード 時間掛かるしカード必要なゴミ
・QR決済 アプリ起動&コード読み込む必要のあるゴミ
・交通系ic チャージ必要なゴミ
・WAONとかナナコ チャージ必要なゴミ
・visaタッチ 決済に時間が掛かるゴミ
・クイックペイ 何一つ欠点のない神規格
POSのソフトウェアが対応してないだけなのに
店員が馬鹿だとか、クレカ会社と契約できてないからだとか的はずれな書き込みばっかやな
そんなことより、そもそも支払手段を口頭で指定するシステムなんとかしろよ
Felicaオワコン
オープンなEMVに駆逐される運命
>>205 コンビニ毎日使う生活してるけど
三井住友NLのVISAのタッチ決済から
JCB osの QUICPayに代えたら早くて快適すぎてウケる
ちょっと還元率下がるけどやっぱり快適さには勝てんわ
決済音が嫌すぎてグイべとPayPayは論外
VISAの「タッチ」って言うのも気持ち悪いからせめて「VISAのコンタクトレス」にしろ
>>206 それならレジにデカデカとタッチ決済出来ませんと書くべき
何も書いてないからタッチマークあったら使えると思うのは当たり前
コンビニ店員さんは決済手段が多すぎてカワイソ
タッチでもスワイプでもわざわざ財布から出す時点で伸びないことを察して上げなよ
ウェアブル端末で決済できればもう戻りたくないだわ
なんか気づいたらVISA1枚も持ってなくて草だった
なんでメインもサブもJCBになってるのか記憶にない
昔コンビニのバイトしたときクレカ決済のやり方とか
特に習ったりマニュアルみたりせずになんとなくでやってたな
使える場所が限られる
タッチ対応してないところがある
あと10年は普及に時間が掛かりそう
店員の理解と端末の更新に
>>93 クレカ見たら挿入するように脳死で案内してるんだろうな
おばちゃんの方が真面目に仕事やってる
いま三井住友カードのサイト見てきたら、三井住友でもVISAタッチできるんだな
クレカはオワコン チャージルートとして細々と生きてけ
理解してない店員がいるわけねえだろ
機械が対応してねえだけだわ
機械にマーク付いてても、うちはタッチやってないんですってとこもあるし
>>227 現世代のクレカタッチが始まった当初は待機状態になったリーダーにタッチして決済音鳴ると
店員が「何したんですか?」って言ってきたぞ
同時起動型の端末の店だとロクに周知してないだろ
ぼく「クレジットカードのタッチ決済でお願いします☺」
店員「ではこちらにカードを差し込んでください」
ぼく「えっ…えっ…いや…あの…はい😢」
クレカとタッチの機械は別だから先にタッチって言って貰わないと
CMみたいにVISAで、でタッチ出来ると思うなよ
だから怒鳴り付けてやれば少しは学ぼうとするんだよ
他人を矯正するには嫌な思いか苦痛を与える事しかないんだから
セブンのセルフレジみたいなのが正解やろ
外人コンビニ店員とIDとEdyの違いで延々やり取りするの疲れた
端末が統一されることはねえから解決しねえよこの問題
>>230 コンビニなら同時起動する
でも大規模チェーンだけだな
20店舗規模のホムセンでタッチ決済使おうとしたら(リーダーにマークついてたから)
店員はやり方知らないし起動もしないしで、かえって時間がかかったよ
実際、タッチで良いのに挿し込んでくれとか言われたら怒りしか湧かないだろ
感情を爆発させて相手に思い知らせるしかないんだよ
店員必要なくね?
セルフレジでさえタッチと差し込み自動判定で両方対応してるのに
>>235 沸点低すぎだろ気体に昇華して霧散してくれ頼む
店員がバカならセミセルフレジを導入すればいいじゃない
エディとIDもクソ過ぎたなw
店員は頭で思い込み補完してしまうからな
かざす端末が対応してるかわかりにくいんだよ
タッチ行けそうとかざしたら無反応で「差し込みでお願いします」と冷たく言われた日には丸1日は落ち込むから
だね。パッと見でわかれば使うんだけど聞くの面倒なんだよね
VISAデビユーザー(タッチ決済使いたい)のワイは
もう全部、VISAで、の一言で済ませてるわ。
後は店員が勝手にクレジットですねーとかタッチですねーとか理解度と店の設備に合わせて勝手に判断してくれる
どの店もセブンイレブン形式にしろよ客が選ぶやつ
現金まで対応してるからトラブル無いぞ
>>241 古いやつは起動ボタンが違うんだよ
タッチ用のボタン押さねえと起動しない
だからクレジットと聞いた瞬間クレジットのボタン押してるんやわ…
酷いところはタッチの機能なかったりそもそも教わってなかったりする
>>246 セミセルフあれな
わーくにの大半を占める老人が使えないんだよ
店員を呼んで操作させる
>>236 レジ側でボタン操作しないとタッチ決済に対応できないレジがあるからね…
客側にNFC切り替えスイッチがあればいいんだけど
>>248 セブン式なら店員側からも操作できる
客がモタモタしてたら店員の手元で進めるぞ
マジこれ
店長が出てきて「カードはここにさしてください!!!」(忙しいのに何つまらせてんだよ!)という感情むき出しで対応される
VISAタッチ決済対応なのに、なぜ出来ないのか・・・
日本人のITリテラシー低すぎる
>>147 ApplePayにすりゃいいじゃん
三井住友カード(NL)をApple Payに登録
決済直前に電源ボタン2回連続押して顔認証で準備出来たら
リーダーにかざすだけ
1秒で反応するぞ(カードのタッチだと認証遅いがiPhoneだと早くなる)
スマホのVISAタッチってロック画面解除かつネットに繋がってないと使えないのがね
Felicaに乗っかってりゃ電源切ってても使えるのに手数料払うの嫌がったか
>>189 会計前のコード用意してたらFeliCaと同じぐらい早いけど
事前にコード用意してないと現金と変わらないぐらい遅いので使う人次第ではある
>>130 まだJCBの手数料が高いと思ってる化石がいた
>>254 スマホでVisaのタッチ決済しようとしたら店員が理解できなくて説明したら
じゃあその物理カード出してくださいって言われてタッチ決済した時は悲しくなった
「タッチ決済で」って言ったら何も言わずに操作してちょっとしてから「Suicaですか?」って言われて勝手にSuicaで待機されたわ
結局レジの操作やり直してめっちゃ時間かかった
>>189 レジに並んでる時にPayPay起動してるから
お支払いは?
PayPay
ピッ
で終わり
対応してる店がvisaとjcbでそれぞれ違って覚えられん
あと謎のエラー起こして決済できないことが多いのどうにかしろ
>>263 そうするよ
「クレジットのタッチ決済で」って言う
>>205 店が対応してない場合がある
クレカに付いてないのがほとんど
スマホFeliCa非対応
とかいろいろあるぞ
HUB立川南口店でバカな店員にタッチ決済強要されたな
.。oO(またデタラメなタッチ決済叩きか…QR勢のなりふり構わない卑しさには、心底うんざりさせられる…)
カードでって言うと端末が対応してるからタッチで決済できてる
店員に支払い方法を言葉で伝えれば良いだけ
無言で端末にクレカをパタパタ叩きつけてる奴は傍から見てるとガイジだぞ
あと無言でスマホをレジ台に置く奴も
QRコード決済して欲しいなら一言言え
「ペーペーで」で通じるからさ
大規模なCM流せばいいだけ
実際のとこそんなやる気ないんだろVISAタッチ
タッチ決済であれQR決済であれ
おまえらの喋りたくなさ具合って面白いよな
トトロに出てくるカンタかよって嗤う
>>272 誰がそのcmやるんだ
てかなんでVISAに限るんだよ
iPhoneのロック画面からカード起動できるの知らない奴が居るだろ
理解できていないのは店員ではなく利用者
理解できていないから他人に説明ができない
>>277 店側の事情まではわからんから説明は出来ないだろ
タッチと挿入で操作がわかれてたり
使用可能ブランドにリップル入ってなくても使えたりするし
逆に端末が対応してても契約してなかったりもある
とは言うもののホームセンターのレジのおばちゃんに「NFCとかいう選択ありませんか?」みたいに言ったことはあるw
楽天Edyって言ってるのに分からんからにする女は死ねよクレカ決済
明らかにタッチできるレジなのに店員が普通に挿し込みさせようとするからな
>>189 全部使ったことあるけどQR決済が早いのは事実だぞ
QR=オンアス取引だし
アプリ触ってQR出すのが遅いのはまた別の話だしな
>>283 別の話だし『出すまでの手間部門』もやった方がいいよな
>>181 >>222 ほー年末に切り替わりそうだわ
日本人でクレカ使ってる人見ると
あっ!借金生活してる!
と思われるから
PayPay後払いとかならそんな事ないのに
>>285 VISAタッチと言ってるのにクレカ挿して暗証番号~はアスペだよな
相手が理解するまで何度も繰り返すのは当然のこと
クレカ使うならタッチ決済が面倒なくていいな
スマホか財布当てればいいんだし
もっと広まってスタンダードになって欲しい
近所のスーパーもタッチマーク有りの端末なのにいつまでもカード差し込みやわ
タッチ使用可の設定が面倒なん?それかなんか制限でもあんの?タッチの方が楽だし切り替えてくれや
マークあっても店によって使えないとかある糞仕様だもん
iDなんかであればマークあれば確実に使えるわけで
生鮮市場TOPみたいに使えそうなマークのレジの成りしてるけどそもそも「あっその機能使えないんですー」とかマジでクソ
「(…この店はタッチ出来るのか?出来ないのか?)」とか考えてギャンブルやるよりぶっ挿した方が速いしな
タッチからの挿入促される流れ
若い女の子が店員だと嬉しいよね
スイカなら何も言わなくても店員が対応してくれるのに
VISAのタッチ()とか馬鹿じゃねーの
昨日でかでかとタッチマーク付いてたからドキドキしながら初めてかざしたのに
申し訳ありません差し込みでお願いしますって言われて悲しかった
財布からわざわざゴソゴソカード出してタッチってアホかよ
i iPhoneでD使うわ
「クレジットカード」でタッチ決済も可能になるのとならないパターンあるのなんなん
店員がアホなのか本当に対応してないのか判別付かんのがさらに拍車かけてる
ターミナル駅の駅ビルのくせに対応してないとか出来ないとかあって行かなくなった
クレカの差し込み口指差してんのに クレジットですか とか言ってくるアホはなんなん
導入費用が高いもあるだろ
これが商品価格に転嫁されてるし
VISAタッチでとか余計なこと言わない方がいい
本人がタッチ決済できる機器と認識してるなら
クレカでと言って勝手にタッチ決済してしまえ
決済方法覚えるのも仕事の内に入ると思うんだが
品出し現金のやりとりよりも仕事の難度としては遥かに簡単だよな
>>309 話なんて何も聞かないアホな店員なんていくらでもいるから
>>307 問題は、タッチ可能な端末があってタッチ可能マークがついてても、店側が対応契約してなかったら「すみません、タッチはできないんですー」となること
あと「タッチ=iD」と刷り込まれてる店員も多いから、「クレカでタッチ決済で」と言っても「はい、iDですね」と返す人が少なくない
>>311 その時はその時だよ
そうなる可能性はほとんどないから気にしなくていい
とりあえずタッチと言う言葉は言わなくていい
タッチするものが多すぎてあっちも理解しきれてないんだし
>>313 VISAのタッチでって言えば絶対に伝わるんだけど?
どうぞって言われるか、うちはタッチはやってないんですって言われるかでさ
池沼が店員をやってるような街に住んでる人は知らんけど
VISAのタッチで、で伝わらない店員なんていないでしょ
昔は知らんけど、今分からないですってなる店員がいたら、
池沼かバイト初日だから寛大な心で許せよ、怒っても何も変わらないし
何故かしらんけどタッチに関してだけは
店員の理解度が異常に低いんだよな
一年位前に使ってうんざりして、最近は使ってないから
今ってのが本当に最近の事なら、それはしらんけど
>>315 山のようにいるけどな。
最近他人がタッチしてる姿を見るようになってきたが、カードでタッチしてる人が多いのな。
三井住友だとApplePayに登録してタッチ決済できるのでカード差してと言われると財布をカバンから出すことから始まるから面倒すぎる。
タッチできない店は少しづつ足が遠のいてるわ。
スマホに登録できないカード多いのか?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
Visaのタッチ決済、公共交通乗車で50%還元
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、公共交通機関における「Visaのタッチ決済」での乗車認知向上のため、運賃の50%を還元する「電車やバスでもVisaでタッチ!」キャンペーンを6月1日から開始する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa23df89130e39ad18bb0a1f0e8eba7c75ff7ce5 >>318 対象カードがうんこすぎる
誰が持ってんねんってカードばっか
読み取り形式がマチマチでおっかねえんだよ
クレカ弾かれてロック掛かったらおっそろしいしな
国かどこか強力な1社が規格統一すれば良いのにな
キャッシュレス普及率高いとこは大体そうしてるでしょ
https://i.imgur.com/0dRsx24.png >>321 キャッシュレス率上がっても集約しないと手数料下がらないから減らすべきだな
とりあえずコード決済全部潰そう
まずクレカ作れないって理由でコード決済を有り難がってる奴はデビットとかプリカ使ってみるべき
>>321 規格は統一されてる定期
規格に乗っかるサービスプロバイダが乱立してるだけ
>>318 PayPayもJ-westも対象外ならどうすりゃいいねん
イオンカードでも作るか?
アホじゃない店員だと
たまたまカード決済しなきゃって時スロット探してる時に
「そのタイプならタッチ決済でいけますよ」て教えてくれる
カード更新日前でタッチ機能付いてない人が多いからだろうな
クイックペイとsuica、スーパーだけクレカ(物理)で3年くらい過ごしてるんだけど
VISAタッチってこの体制に加える必要性ある?
タッチ決済対応カードが来るのは2025年だから使いたくても使えないんだよ
これで電車に乗れるようになるとか言ってるけど財布にスイカとタッチvisaが入ってた場合どっちになるの?
>>330 あったらいいけど、なくてもいいくらいのやつ
>>337 イオンとかローソンで使ってるJT-Rシリーズが最適解なんだよなあ
パナソニックの三面待ちが最強
今月三井住友のコンビニ4.5パーポイントつくのなんか遅いんだけど
>>337 業スーや100均のセルフレジだとクレカ選択するだけで
自動でタッチしてるか差し込んでるか判定してくれるのに
理解してない店員なんているの?
テレビ見ないとか?
クレジットカードで…だとタッチ決済にならない端末があるのがな
いやネーミングだろ…バカすぎる
「タッチ決済で」だと曖昧だし「VISAで」だと普通のPIN入れる奴にされる、「VISAのタッチ決済で」とかめちゃくちゃ面倒だし言いにくい
なんで専用の名称付けなかったの??「ビッチ」で良いだろ
嫌儲で知った豆知識
VISAタッチ決済端末にApple PayのiDとかQUICPayの画面を当てるとVISAタッチで決済される
よく見ると右上にタッチのWiFiみたいなマーク付いてるけど意外とこれ知らんよな?VISAタッチは物理カードオンリーだと思ってた
そういや先月ヨーロッパ行ったけど海外だと店員が端末をほいって差し出してくるだけで客のカードには絶対に触れないんだよな、たぶんコロナ禍とかスキミングの影響でそうなんだけど
日本のどえらいカードを見せつけて店員任せで決済するシステムはまず欧米に習ったほうがいい
>>350 この3年で急激に修正されたよ。
未だに人のカードに触りたがる人もいるけど1、2割にまで落ち着いた。
大体が田舎のおばちゃん。
三井住友カードでスマホでのタッチ決済さらなるポイントアップ来たな
タッチ決済普及したらキャンペーンも縮小しそうだから今のうちに使いまくろう
VISAのタッチ工作員まだ頑張ってんのか?
いい加減諦めろよ
ちなみにタッチ決済は日本ではFeliCa系決済のことを言うからな
業界団体で新たな愛称を決めなければ、永遠に○○のタッチで!と言うことになる
VISAのタッチ乞食は店員からしたら本当いい迷惑だよ
VISAのタッチ乞食はきちんとVISAのタッチで!と言えよ
カードで!☓→クレジット決済優先
VISAで!☓→同上
カードチラ見せ☓→同上
タッチ決済で!☓→FeliCa決済優先
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています