【将棋】 俺こと藤井聡太竜王(20)、史上最年少の名人獲得と史上2人目の七冠達成!!! [425612722]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
藤井くんこれから調子乗って高い昼飯食べるんだろうな
7冠だから誰も指摘できなくなったしもう終わりだよこの棋士
今まで以上に毎日何食ったとかの特集バンバン組まれるんやろな
どんくらいすごいの?
大谷はわかるがこいつの凄さがわからん
やっぱAMDすげーなインテル使ってたらこうはならなかった
さっきニュースでパッと見たとき劣勢に見えたけど勝ったんかすげー
日本最強の中卒
藤井さん「おい!!!」
(ヽ´ん`)「ハイ…スワセン…スワセン…」
ちょい優勢からワンミスで負けとか
番勝負で勝つの無理ゲーすぎるな
藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ
俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して
年収たった200万円台やぞ
ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく
お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて
なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ
そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ
頭使ってる?頭が良い?
そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと
世の役に立つ仕事に就けよカスが
一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して
将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが
根本的にやってることはeスポーツと変わらん
そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ
ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて
立派な仕事だの崇める
まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉
「働かざるもの食うべからず」
これお前に対する言葉だよ
お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか?
熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個
とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して
カタワになるリスクもあるんだぞ?
夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら
3日も持たねーだろうな
でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
藤井応援したくないけど渡辺だけは処せ
つーかあんな事件起こして引退してねーとか恥ずかしくないのか
七冠は止められなくても
次に持ち越せるんじゃないかと思ったがダメだったか
会長羽生善治
竜王名人藤井聡太
の免状になるのかよ
勝ったんだ
昼頃ちょっと見たら評価値的には負けてたのに
大谷の名前はとっくにNGに入れたけど
そろそろ藤井もNGに入れるか
>>22 ハゲてないよ
たとえハゲていたとしても
だったら何って感じ
もう藤井くんだけ別枠にしないと他の棋士が可哀想じゃね?
>>81 すげー食いしばってんじゃねーの
1回矯正してるはずなんだけど
王座以外が全員九段以下になってしまった
王座って誰が持ってたっけ
藤井1人がタイトルを独占して、他の全員が誰も持ってない感じ?
>>70 来年は将棋連盟100周年かつ羽生さんが新会長就任だから、色々記念すべき年になるな
>>81 矯正した時の違和感や痛みで将棋の集中力が妨げられるのがいやだったから矯正しなかったらしい
で、ゴミ処理のおじさんにいつ謝罪するんだよこいつはよ
そういえば羽生永世七冠のときも負けたの渡辺だったな
こいつ呪われてるだろ
あと藤井が出来てないのは永世七冠タイトルとタイトル独占だな
これが出来て初めて羽生さん超える
俺悔しいよ
今まで俺との約束守って昼飯の値段を抑えてた藤井くんがとうとう調子に乗って俺との約束破って何千円もする飯に手を出すんだよ
7冠の称号は人を狂わせるんだよなきっと
10分くらい見てたけど全然指さねえの
ちびちび水ばっか飲んでた
>>90 それが名人だよ
他の棋士が戦い続けて、勝ち残った一人と戦うだけ
でも贅沢飯食べてるんだよね
謙虚さのかけらもなくて悲しいなあ
これ嫌儲が勝たせたようなもんだよな
さすが常勝嫌儲だわ
魔太郎はイチャモンつけなくていいのか?
カンニングだってw
んで将棋とかいう古臭いプロゲーマーはこんなにマンセーされてんの
あんな発達みたいな顔で将棋日本一とか日本人ヤバいな
>>99 彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)達人戦立川立飛杯があるから
全国に1万人くらい藤井くんのDNAが欲しいと思ってるメスがいるのかな
藤井よりAIの方が強いんでしょ?
名人とか意味ある?
大谷といい藤井くんといい、現実がフィクション追い抜いて行ってない?
ほんまや聡太は片手間に叡王戦やりなが戦ってたのに明弱すぎんか🐸
神がかってるよね人ではない神の領域にわかりますよね
藤井くんは一度俺に会うべきだな
俺が謙虚さを説いてやるから
7冠取って魔が差してたっかい飯に手を出したらすぐタイトル失うぞって警告が必要だよ
嫌儲が育てたと言ってもいい藤井聡太
大谷は嫌儲が育てた感なかったけど
こんなの後はどれだけタイトル通算伸ばすかしか見どころないだろ
将棋って全部で何個タイトルあるの?
藤井君の場合は最短であとどれくらいでタイトルコンプリートできるん?
将棋って日本だけだろたいして凄くないんじゃないのか
もうAI領域まできてる奴に一般のファンはついていけねえよ
>>145 ウサイン・ボルトがバイクより遅くたって価値はある
それと同じ
将棋では完全に1強になってるもんな
最初は豊島さんが天敵だったのにもう勝ち越せる人がいない
>>148 藤井のせいで基準ぶっ壊されたから
フィクションのほうはさらに無理のある設定にして頑張ってる
女子中学生が竜王戦に挑むとか
羽生が7冠取ったときって谷川とか藤井とか羽生世代の他の人とか
ある程度太刀打ち出来る感はあったけど、
今はちょっと他の棋士とレベルが違い過ぎて
七番勝負で負けるイメージが想像つかんな
>>161 あと1個
今年取れなかったら来年は七冠防衛しつつ挑戦することになる
こいつ頭にマイクロチップ仕込んでんだろ俺には分かる
>>161 全部で8個
最短で今年の秋にコンプリートする
>>161 8つ
残る王座にはあと3勝で挑戦だったかな
>>161 あと1つ
うまく行けば今年コンプ
今はトーナメントでベスト8のところにいたような
これでとよP以来の竜王・名人の誕生か
免状と扇子が死ぬ程売れそうだな
次期会長の羽生もニッコリだは
>>166 深浦は藤井にも渡辺にも永瀬にも勝ち越してる
eスポーツのトップ選手とかにガチで将棋やらせたらすぐにプロにはなれそうだよな
何たらも20過ぎればただの人というが
20までにこれだけ成し遂げられるならあとはただの人でも十分だな
>>166 まあ藤井が活躍できてるのなんて森内が本気になってないからなだけなんだよね
マジで天才じゃん
高卒のくせにとか言ってた馬鹿息してるか?
>>135 八百長や暴力事件などで失墜した相撲の代わりが将棋って感じだな
藤井くんの扱いはまんま人気絶頂期の貴花田のそれだし
昔だったらほんとに凄いことだったんだろうけどAIが発達した今は😅
>>173 もう藤井レベルになると頭の中に将棋盤ではなく記号だけで考えてる🐸
世界的にはどうでもいい話題でこれだけ盛り上がって日本は幸せだな
あとひとつでタイトルコンプリートなのか・・・ヤバすぎだろ…
過去にタイトルコンプリートしてた人っているの?
あとコンプリートしたあとは防衛するだけしかやることなくなるの??
>>170 服部、本田圭、斎藤明日斗、伊藤匠あたりの若い棋士が藤井が30歳になるまでにはタイトル取りそうなイメージ
>>203 カナダがカーリングで大盛り上がりなのと何が違うんだい?
今年さっさと8冠達成して昼飯の話題に集中させてほしい
記録的って言うけど将棋自体変化してきてるわけだからあんまり昔の記録とかと並べる意味がない気がする
>>178 八冠したら囲碁とか違う競技始めた方が良くね
二十歳で全タイトル取るとか最近できた競技以外であり得んやろ
知らんけど
>>135 運要素がない個人競技ってのが大きいんじゃないかな
>>199 それ指さねーやつの理論だけど
実際暗記勝負の世界になるのは角換わりぐらいやぞ
変化が膨大すぎて人間の追いつけるレベルじゃない
>>207 過去にコンプしたのは羽生さんただ一人だけ
羽生さんの時はタイトル7つだったけどいまは8個になってるから、
数では並んでるけど藤井くんはまだコンプではない
残念ながら嫌儲の外では
ケンモメンは藤井聡太の昼飯に文句つける気持ち悪い集団というデマが流れている
>>207 後は一般棋戦とNHKだけだな
全部最短で勝てばコスパというかスケジュールはかなり余裕出来るんじゃないか?
>>219 一般棋戦も全部取ってて実質11冠だから流石に上やろうけどな
>>219 木村と大山と中原って全冠コンプしてないの?
>>161 全8個
今相手のケツ毛まで毟って7個目
羽生が7冠だけどその後叡王位が増えたから
全部獲れば偉業達成
>>219 羽生は全冠制覇もあるけど名誉NHK杯が群を抜いてやばすぎる
藤井でも無理だろうね
>>199 ただの悪手を伝説の52銀と言ってた時代が懐かしい🐸
こんな天才に向かって昼飯の値段にキレてた掲示板があるらしい
こんなに強い奴は今までいなかったし将棋は藤井以降だけでいいな
>>207 羽生さんが七冠時代にコンプしてる
しかも全部のタイトルで連続五期とか通算七期や10期防衛とか奪取で持ってないと取れない永世称号も全部持ってる
>>223 それだけ保持タイトルが多かったってことだけどな
渡辺明は毀誉褒貶あるけど、俺は好きだわ
谷間の世代でただ一人よく頑張ったと思う
>>145 AIだけど人間には価値があると思います
>>236 実際謙虚さは大事だろ
謙虚さをなくすとタイトルを途端に失うぞ
なんでこの人たちチェスやらんのや?
賞金全然ちゃうやん
羽生さんですらグランドマスターのタイトル取ってるだけで全然大会出てない
>>218 そうだけど80年前のチャンピオン現代に連れてきたらゴミレベルでしょはっきり言ってしまうと
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
すごいや
散々昼めしイジってたのに最近は何も言えなくなっちまったな…
あの人は今 元名人 渡辺明さん(49歳)
2033年、名人戦。 それをテレビで見つめる男がいた。
15歳で将来を嘱望され棋士デビューした、渡辺明さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する渡辺明は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。タイトル戦で、藤井相手に連勝して防衛する夢を」
渡辺明さんは36歳の時に藤井聡太現八冠相手に棋聖のタイトルを奪われ、その後、3年間藤井相手にタイトル戦を続けたが結局1度も勝つことはなく、全てのタイトルを失い引退した。
今は鍋焼きうどん屋を営む傍ら、地元の将棋教室の指導員を勤めている。
暖簾の屋号の文字は永世7冠、羽生善治氏の手によるものだ。
「いらっしゃい」。西荻窪駅南口から歩いて3分。
「鍋焼きうどん 魔太郎」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを頭に巻いた渡辺明さんと妻、めぐみさんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『魔太郎』という文字は羽生さんに書いて
いただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった。
おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
渡辺さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「鍋焼うどんはいまや誰でも手軽に作れる時代でしょ。
ボクが修業した愛媛の老舗『アサヒ』のものはイリコ出汁がベースで甘口なのが特徴だから濃い醤油で味付けしたものを鍋焼うどんだと信じ込んでる関東の人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。我慢、我慢です」
かつてのライバルで現八冠の藤井について尋ねると…
「知ってます?藤井が出てくるまでは竜王戦での連勝記録は僕の方が上だったんですよ?」と、おどけ
「藤井さえいなければって…歯がゆいですけど」
「今はもう現役に未練はありません。今度はこの、鍋焼うどんで日本一になれるよう、がんばるだけです!」
(写真)鍋焼うどんを素手で持つ渡辺さん
>>235 藤井自身がAIの研究とか他の事始めた方が良くね
変なルール作って外人を参入させない日本人しかやってないボードゲームで億稼げるからおいしいよな
>>225 一般棋戦はNHK含めて全コンプしたのでは?
>>156 谷川さんが持っていた史上最年少名人記録も今日塗り替えた
谷川・・・21歳2ヶ月
藤井・・・20歳10ヶ月
>>246 チェスは完全解明されてるからつまらんのじゃないの
>>233 たしかに
あと七冠のうち6個まで全て永世称号とかいうもバケモンやな
これで晴れて9段か
名人は1期でも獲らんと9段に上がれないからな
竜王より難しい
>>241 最強すぎるやろ
もうそこまでフルコンプリートしたらあと何するんだよ…
>>259 タイトル99期なんて藤井くんでも無理だよ
羽生は名人戦で森内に勝てなくて
竜王戦は明に勝てなくて小物タイトル持ってた印象しかない🐸
将棋のチーズ牛丼とゲームのチーズ牛丼の違いって何?
どっちも同じチー牛だと思うんだけど 笑
将棋のタイトル戦って契約金が高くても安くてもトップ棋士が出るよね
一定の金額積まないとトップは出場しないグレード制でも良さそうな気するけど
史上最年少とかほざいてるけどこいつ俺には一回も勝ったことないけどな
>>257 完全解明ってんなアホな
まだまだ上位で争ってるやろ
>>271 羽生は競り合うライバルが結構いたもんな
藤井はいまのところ一人で突き抜けすぎてライバル不在だもんな
羽生さんは少し前まで不調だったけど最近またタイトル超戦まであと一歩くらいまできてるの多いからな
最初はに藤井からタイトル奪うのは羽生さんになる可能性もある
>>255 防衛するしかやることないのに対するレスだよ
>>258 羽生さんは七冠全てで永世を獲得してる
最後に残っていた永世竜王も6年前に獲得済み
藤井からタイトル奪って通算タイトル100期になったら神じゃん
>>286 だって90年代にCPUが世界最強になったんだよ
「持ち駒」の概念がないゲームはシンプルなの
>>289 それが棋界的に一番盛り上がるな
タイトル100期目なら有終の美でも格好つくし
すげージャン
愛子さまとセックスする権利あげたれよ
しかし羽生とイチローもとんでもなかったのに明確に圧倒的に超える奴が出てくるとはな
>>296 完全解明って局面数の簡単な計算もできないのかね君は
将棋より単純なチェスでも途方もない次元の違うレベルで現人類じゃ不可能だからね
永世称号は羽生のために作られたような称号だからなあ
羽生が強かったことには間違いないけども
ニュースで嬉しいニュースがって入り方をしてたけどええのか?それで
62の親父が「俺が生きてる間はもう藤井の順位戦は見れないんだな」と泣いてたわ
渡辺面白いし好きだけどな
以前「自分は羽生と藤井の間だった(この2人に並び立つレベルには決してなれないという意味)」みたいなことをこぼしていたけど
人間味が溢れていて良かった
20歳なんだ
老け顔で気持ち悪いから後半くらいはいってると思ってた
>>306 チェスは先手必勝で決着したんじゃなかったか?
>>301 天才の類型が増えると天才を見つけやすくなるから
渡辺は三浦冤罪事件ですっかり嫌われ者になってしまったからな
>>110 永世七冠、八冠独占、100期
全て余裕だろうな
>>53 頭の中に将棋盤が無いてのが何か特異らしいけど、他のAIで指し手学んでる若手はどうなんだろうな
>>322 意味不明だな
頭の中にAI構築してんのか?
藤井や大谷叩いてる奴とは相容れんわ
世襲のゴミと違って腕一本で成り上がった リスペクトする
しかし、「大谷藤井最高!だから日本も最高なんだYO!YO!」みたいなゴミも勘弁
良くど田舎の高山村で開催できたな
まあここ出身のケンモメンは俺しかいないだろうけど
強いんだけど将棋を取り上げたらアスペかメンヘラにしかならない藤井くんに将来連盟役員とか務まるやろか・・・
名誉NHK杯は頭おかしいとしか思えない記録だから
人間じゃねえよ
名人を失った感想は?
久しぶりに9段に戻った感想は?
とか仕方ないとはいえ酷い質問だなw
>>319 囲碁はまだ本因坊秀策なんだろうか
AI?
>>307 永世位作ったのは木村義雄のためだぞ
現役で名乗れるようになったのは大山康晴からで大山に段位名乗らせるわけにはいかないという事情から
よりによって会場が藤井荘ってのが
渡辺は「神は俺に負けろってか」と嘆きたくなるだろう
クソガキが…大人を舐めやがって
誰がこいつにガツンと言わせられる棋士はいないのかよ(´・ω・`)
>>335 可哀想だな
外野も全て藤井くんの7冠待ちだからな
実際のとこ将棋ファンってみんなどういう風に見てる訳?
AIを手元におっAIの推奨手を打つとはやるな!みたいな感じになってんの?
>>318 100期はどうかな
これから性に目覚めたときにいい嫁をもらって安定しないことにはな
畠田理恵に匹敵するのは誰や
マジで藤井一強時代なんだな。凄すぎるわ
お前らが大好きな学歴煽りとかもう無意味だなw
>>340 それが今の将棋の楽しみ方
解説も異常に見えるソフトの指してを理解して解説することも求められるね
藤井勝ってくれて良かった
前の名人は、嘘のカンニング疑惑で相手を陥れたから大嫌いだった
>>247 そういうのの積み重ねだからなんとも…
SAIは古くても最強だったけどな!
>>331 渡辺明って九段に戻るも何もこれまで一度も九段名乗った事ないよな
確か初タイトルの王座に就いた時はまだ低段だっただろ
こういうことがあると糞ガキどもが増長するだろな
老害がダメだから俺らが割を食うんだって
そろそろ昼は1500円までにしてあげても良いんじゃない?
てか将棋界は万年金欠なんで
億円のカネさえ出せば誰でも主催者になれるからな
>>340 その通り
ある意味AIが無かった時代の方が純粋に楽しめたんじゃないかな
本当は年齢も近いハゲを応援したかったけどあのやらかしがある以上は一生応援したくない
ナベは永世竜王名乗れば良いんじゃないのか
羽生さんが名乗らんから無理なんかな
前までは永世棋聖とか何世名人とかいた気がするけども
>>22 50代やろ!30代があんな禿げてる訳あるめえ!
>>339 キャスト全部俺的なアレか
今タイトル八あるから八冠も近そうだな
史上最強の素質を持ってるのに
AIの時代に移り変わる節目というタイミングも完璧
もうこいつ超える奴は二度と出てこないだろw
藤井聡太が強い理由って藤井聡太と対戦しなくていいからだよね
>>251 元ネタは斎藤佑ちゃんだっけ?
なら2009年くらい?
リアルにイチゴがいたらこんな感じなんだろうな
龍と苺は女子中学生でよかったな
20歳で7冠やられちゃうと、高校生で竜王くらいじゃ驚く設定じゃなくなった
AIの時代になってベテランもまた将棋を最初から考えなきゃいけないようになったからな
今までの経験がなくなっちゃうようなもんだろう
あっという間に7冠獲ったなw駒は乳首に見えなかったか
なんか強すぎてつまらんな
もう2、3年かけてじわじわ8冠やれよ
将棋板から。あたおかや
第81期名人戦七番勝負第5局
☗渡辺明名人vs☖藤井聡太竜王
Háo-YO763深さ20(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果
94手 矢倉 後手勝ち
初手から
☗66%(31/47) 悪手3 疑問手1
☖77%(36/47) 悪手0 疑問手0
41手目以降
☗70%(19/27) 悪手3 疑問手1
☖81%(22/27) 悪手0 疑問手0
各ラスト20手
☗65%(13/20) 悪手3 疑問手1
☖90%(18/20) 悪手0 疑問手0
32~62手目
☗87%(13/15) 悪手0 疑問手0
☖63%(10/16) 悪手0 疑問手0
63~94手目
☗63%(10/16) 悪手3 疑問手1
☖100%(16/16) 悪手0 疑問手0
藤井名人がデビューした頃ってケンモジは雑魚狩り雑魚狩りって貶してたよな
どうすんのこれ?
俺おめでとう
AIで鍛えられた世代だから強いって言われてたけど
頭おかしいのこいつだけやん
将棋の渡辺くん読んでるとそりゃ負けるだろなってくらい遊んでるっぽいからなあ
そもそももう覇気とか勝気が全くないくさい
まああと10年もすれば藤井の上位互換出ないとも限らんしな
タイトル通算100期取れるかはわからん
棋士ってすごいよな。1手目で飛車の前の歩動かしただけで勝ち筋が見えるんだろ?
>>334 全部のタイトルに永世称号を作ったのは95年あたりだよ
羽生が取れるかどうかみたいな数字になってるのはそのため
将棋はルールも曖昧な俺がスマホに評判の良い将棋アプリインストールして、それ見ながら指したら藤井さんに勝てるの?
これは藤井さんけなしたいレスじゃなくて今のソフトはどのくらいのレベルか知りたいレスね
ボナンザの頃は少なくともこんな適当な環境ではプロ棋士に勝てなかったよね
ほい
> これまで名人の最年少記録を持っていた谷川浩司十七世名人は「中原十六世名人からお預かりした最年少名人の記録を、無事、藤井新名人にお渡しできた、という心境です」とコメントを寄せた。
しかしドラマがないな
藤井聡太でドキュメンタリー作品つくってもヒットしねえわ
262名無し名人 (アウアウウー Sa8f-REYB)2023/05/28(日) 12:56:13.68ID:fH6FTxlaa
>>265 藤井聡太は、なんか朝鮮系の食事を選ぶことが多い
日本の伝統文化の第一人者として、保守派のちゃんとした日本人からは絶対許せないことだということを自覚してほしい
マトモな人間として食べてはならないものと認識すべきだ
キムチや冷麺を食べる人間とは、絶対に話もしたくないというのが、本来の日本人だからね
Qさまというクイズ番組の「連勝している人を答えよ」という問題で
写真を見せて29連勝「○○聡太」に無名俳優が答えられてなかった
藤井の知名度はまだまだそんなもんよ
>>404 深浦って弱い棋士には結構苦戦するのにトップクラスには異常に善戦するんだよな
羽生さんが七冠取って無双してた時は俺が小学生から中学とかだったけどあの頃将棋は明らかに人気落ちたよね
今後15年くらい藤井さんが勝った記録のニュースになるから将棋人気落ちると思うね
>>404 愛弟子の佐々木大地に勝てばもう地球代表を名乗ってもええやろ
>>376 これ32~62手目辺り藤井はミスしてるんじゃないのか?何で負けるんだよ渡辺w
一日中将棋のことしか考えてないんだろ?将棋星人じゃん
全ての将棋漫画を置き去りにした
66角を潰してればなぁ
ナベの23桂はなんだったんだよ
渡辺よお、途中までお前ペースだったじゃねえかよお
なんかもう暴発して自爆じゃねえかこれじゃあ…
はあ〰
大谷君は野球しか趣味がないけど
藤井君には鉄道と言う趣味もあるからなっ!
タイトル×1000円とか言ってたモメンはもう何も文句つけれなくなった
ハゲからなにもかも奪っていくとか悪魔かよ
しかも若くてフサフサとか立つ瀬ないじゃん
>>285 棋士に弟子入りして推薦貰わないと奨励会入れないんだよなあ
これもう将棋界編は終わりでいいだろ
来年から第二章チェス編な
>>431 そんな馬鹿いないだろ
どんなに勝てても2000円オーバーは無い
ワレはアルファでありオメガである
俺は大谷であり藤井である
あと10年以内ぐらいに将棋界が成り立たなくなるほど人気が落ちると思うよ
豊島ももう最近藤井に負けっぱなしだし深浦くらいしか藤井に勝てる奴思いつかん
いつの間に二十歳になったんだよ
まだ18くらいじゃなかったっけ
もう人類に藤井の敵はおらんね
AIとやっても勝てるんじゃないか?
将棋無双するとアイドルと結婚出来るんだよなあ。いいなあ
>>444 AIに人間が勝つのはもう無理じゃないかな
将棋プログラムがDeepLerningになる前から
もうプロはコンピューターに勝てなくなってたし
こんな狭い日本の社会で7つもタイトルあるとかどう考えたってバカすぎ
>>449 まぁそれでも谷川は超えたからね
谷間の世代だからと言えばそうなんだけど
>>447 ハムいつの間にか消えてて気付いた時は悲しかった
藤井が強くてもコンピュータの方がもう強いからな
羽生が七冠獲ったときの神感は無いな
実力で負けてるんなら、パソコンくらいは聡太より高いの買えよ!
>>445 これなんでなんやろうな
アイドルとどこで接点できるんだよ
叡王戦見てて思ったけど藤井さんの天敵は菅井になりそう。渡辺豊島とは
もう格付けが済んだ
>>203 物の価値を世界の反応で決めて自分では何も決められないお前は最高にあほだなw
同級生だった女子も情けないな
学生のうちに捕まえておけば勝ち組入りだったのに
>>457 アイドルの金の嗅覚半端ないから向こうから寄ってくる
もう嫌儲ルールで昼飯何円までとか吹っ飛ばす勢いよ
事実は嫌儲よりも喜なり
>>323 https://gendai.media/articles/-/92803 それに近い状態なのかも
藤井くんはこの発想に基づかない、普通に人並みの思考で指す事は出来るのかな
将棋のルールが変わった時対応出来るのかどうか
7冠だし、そろそろ昼飯1000円超えを許してやったらどうだ?
棋士にならなくても岩倉高校みたいなとこに進学して鉄道会社に就職してただろうな
強すぎだろまじでこの糞ガキ
どんなカラクリなんだよ
>>455 どういうアホな思考回路してたらそんな考えになるんだ?
ピッチングマシーンが200km/h投げれるから
どんな名投手でも価値が無いって事?
人間同士の競技だって前提を何故無視する
本当に凄いな藤井くん
野球の大谷翔平と同じく漫画の世界の主人公みたいなだわ
>>27 お前が好きなもので例えてやるからいくつか教えろよ
>>471 一冠につき1000円だと言ってたから7000円までオッケーやろ
スレと関係無いけど藤井が居なかった場合、一時のどん底期から持ち直した今の羽生の棋力ならまた何冠か奪取出来てた可能性ってあったの?
それとも他の若手にも苦手とするのが出てきたりしてるの?
>>481 森内みたいに駒が乳首に見えなきゃ大丈夫
登場回数合計15回、 獲得合計15期、このまま負け無しでも31才位で100期か、羽生さんの99期も化物だなやっぱり…
誣告犯は配下の連中使って
藤井のソフト指し疑惑を告発し無かったのかwww
>>478 主人公より上にいる雲の上の存在みたいな扱いだろ
将棋マンガだとそういうのが大抵いる
ちょっと高い昼飯食っただけでケンモパヨがギャーギャー言ってた頃が昔のようだ
流石の性根が腐ってるケンモパヨでも両手を挙げて褒めるしかないとか凄いな
軍師になって低脳ケンモパヨを塹壕の土嚢に詰めて有効活用して欲しい
>>493 いま王座で頑張ってるから
バナナからなら取れるかも
もし8冠達成したらもうやることないな
あとは結婚くらいか
渡辺はここまで追い詰められて折れそうになるのを耐えて
今回はなんとか頑張って優勢に進めてたのが
たった一手で悪くしてそれで完全にポッキリ行った感じだった
>>433 外人駄目かどうかの話なんだが
外人は取らないとか推薦しないとかいった話聞いたことないんだが
>>499 渡辺は消えていい
竜王戦台無しにしたカスはな
将棋ソフトの頂点に「やねうら王」――入玉と千日手がカギとなった第29回世界コンピュータ将棋選手権
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/20190510-00125443 昔の記事だが
現在のコンピューター将棋の進化も気になるね
将棋にアルファ碁ZEROみたいな自己学習ソフトもあるのかな
>>502 藤井くんって将棋にストレス感じたりしてるのかな?
普通に考えたら胃に穴が開くほどのプレッシャーだろうけど
>>496 保釈請求が通らないってブチ切れてたらしいが
このままで執行猶予つくもの?
>>500 むしろ相撲みたいに部屋に入って日本人集団の元で寮生活よりは現実的なはずだな
こないだ奨励会経由しないプロが出たように
圧勝してプロ目指すのもありなはずだ
そもそも基準満たす女と外人がいないだけなんだよなあ
藤井シン名人は予想通りすぎ
それよりハッシーどうすんのさ…
>>510 藤井に
一回勝つのと
最低三回勝つのとどっちが楽だよ?
>>508 羽生と同じ七冠とかいうのはずるいよなw
ドワンゴの叡王笑
>>511 申し訳ないがガチの犯罪者はどうしようもない
すでに将棋とも無関係
>>511 渡辺と一緒に三浦を引きずり下ろした盟友橋本
これで二十世名人は藤井でほぼ決まりか
(´;ω;`)渡辺
>>511 わりと前からハゲに貸し越してるしな
時間とタイミングの問題だった
>>515 では全盛期の羽生のテクノロジーが詰まった羽生将棋(64)と対局していただきます
ワタナへって
藤井に3つもタイトル取られて無冠になったの?
もう何のために棋士やってんだよ
羽生も全盛期に
5冠を超えたあたりから
逆にスケジュールが楽になるって言ってたけど
藤井も名人になったら
ほんとに、ゆるゆる日程になると違うの?
上がってきたやつを返り討ちにすればええだけで
やたら連勝してた頃は胡散臭かったがここまで来ると本物だな
>>513 電王戦はプロ将棋界にとって意義あるタイトルだった思う
人対人でエンターテイメントは成り立つものだということを
真なる最善手を求める研究は別に用意すればいいのでは
まあ甘いと言えばそれまでだけど
見た目は俺らと大差ないのに才能と稼いでいる金が違いすぎて理不尽さを感じるわ
俺達が必死に制限させていた昼飯ルールはどうなるんだ
こりゃあ八冠なんてしたら昼から伊勢海老とかやらかしそうだな
順位戦ももう出てこないしタイトル予選も出てこないから王座取ったら昼飯代今後出す場面ないな
おめでとうございます。
この若さで凄いなー、どんな思考回路してるんだろ。
人より多く脳が機能してたりするのかしら。
世界にホルホルできなきゃ俺じゃないから
お前でいいよ
近いうちに八冠になるには確定だろうけどその後どうすんの?
今後何十年ってタイトル独占し続けることになるわけでしょ?ある意味将棋界終了じゃね?
>>557 パソコン世代の若者が出てくると思うから
8冠制覇しても一角は崩れるよ
それが誰なのか?って楽しみもある
>>557 王座トーナメントってのが曲者で
一発勝負であと4連勝しないといけないらしい
王座といえば、羽生が20連覇してたけど、
一発屋が上がってくる構造があるんだと思う
藤井世代が台頭して再び群雄割拠の時代へ
魔太郎はバラエティによく出るようになる
コイツにちょっと前まで「ガキが舐めるなよ」って言ってたのにこんなの酷いよ
タイトル戦って
タダ飯なのかよ
タダ飯ほど上手いもんは無いよな
これだけ卓越した才能があると
早逝しそうな危うさを感じる
年齢的に
渡辺どころか、豊島、永瀬まで
ゆるやかに衰え始めてるかも知れないのだから
藤井を倒せるやつ
下から上がってくるまでガチで10年かかる説
将棋なんか強くて何になるの?
プロゲーマーと同じじゃん
飲む打つ買う覚えたくらいじゃ丁度いいハンデにもならなそうだもんな
AIがずっと
渡辺有利の60%と、藤井40%だったのに
それすら、計算が追いつてなかたのかよ
誰かゴミ収集車と藤井聡太のコピペ貼れよ
あれこそ嫌儲の精神そのものだろ
>>572 あのウメハラってのは
大会賞金とそれ以外の収入の比率ってどんな感じなのかな
いくらなんでも周りが雑魚すぎるだけなんじゃねえの
中卒に無双される将棋界ってどうなんだよ
855 名前:番組の途中ですが名無しです (ブーイモ MM45-5J0w)[] 投稿日:2019/01/20(日) 15:02:56.44 ID:PQjzDBjhM
>> 409
藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ
俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して
年収たった200万円台やぞ
ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく
お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて
なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ
そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ
頭使ってる?頭が良い?
そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと
世の役に立つ仕事に就けよカスが
一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して
将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが
根本的にやってることはeスポーツと変わらん
そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ
ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて
立派な仕事だの崇める
まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉
「働かざるもの食うべからず」
これお前に対する言葉だよ
お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか?
熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個
とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して
カタワになるリスクもあるんだぞ?
夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら
3日も持たねーだろうな
でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
藤井聡太が8冠取ってもこの精神を忘れるな
流されるなよ!!!
将棋放浪記の20分くらいの尺が見やすくて最近たくさん見てるわ
youtubeにいろんなジャンルの動画あるけど、
20~25分くらいのものがちょうどいいと感じることが多い
>>573 藤井でもそんなもんだもんな
2023年の大谷翔平の総年収だけでも藤井聡太の生涯収入で勝てるかどうか微妙
>>377 デビュー時点でレートが1800くらいあった説
どんなに才能があっても最初は積み上げ式だから
実力が正しく反映されない計算
>>582 既に
>>58さんが警鐘を鳴らしている🔔
そんなに凄い事なの?ちー太!
どんだけすごいのか説明してけんもめん!
ABEMAで見てたけど、お通夜みたいな空気だったぞ
>>586 大谷ってか最近の欧米のスポーツ選手が異常だからなあ
>>594 だって
タイトル挑戦したら獲得100%
タイトル挑んだら防衛100%
だしな
これから
藤井が新幹線に乗って
大阪の高槻市に来るんか
ちょっと見に行ったろかな
お前、やよい軒って知ってるか?って
大谷は「俺すごい」とか言って笑えるのにコイツは笑えんのは何でや!
多分コイツはワンパンで殺せるからやろうな
大谷はワンパンで殺されるから「俺すごい」で笑える
>>603 よく見ると藤井はガタイが良い
卓球の張本との対談で、俺より足が速いと
身体能力を認められてた
つまり、お前なんて藤井に20秒で殺される
本当にみじめだな
>>601 ここまで一人勝ちするとシラけるよ
ファン一般人はともかく将棋界は深刻だと思うよ
モチベーションダダ下がりだろ
金額が価値を表すと勘違いする拝金主義者が世の中には多いが、
大谷翔平が高いのはたまたまビジネスモデルがハマっただけで、大谷や野球がすごいからではない
代替可能性という点では大谷の代わりはいくらでもいるが藤井の代わりは1人もいない
>>572 将棋戦は日本最古のボードゲーム大会やぞ(´・ω・`)
>>247 80年前のチャンピオンも現代でやれば適応するだけだと思うよ
>>161 知らんけど今回の名人戦は200年前の江戸時代からあったらしいよ
あり得ないと思ってたけどマジで10年くらい8冠独占しそうだな
>>608 その島国チェスなのもマイナスポイントなんだよなあ
せめて囲碁で国内はもちろん世界大会も総なめ世界ランキング1位ならまた違った
>>242 谷間ってコトはボーナスステージだろむしろ
ナベさんも無冠になるの19年ぶりだって
それはそれですごいな
永瀬は藤井から最後までタイトルを守り抜いた人、
残りの棋士にも藤井から最初にタイトルを奪った人として名を残せるから頑張れ
>>624 スターという意味ではもちろん唯一無二だが
大谷と同じ成績を残せるピッチャーやバッターは何十人もいる(たとえば同僚のマイク・トラウト)
藤井と同じ成績を残せる人間は数十年に一度レベル。そういう比較の話
野球のほうが遥かに市場規模が大きくて人材が豊富という前提はあるが
>>601 大谷って今ジャッジがホームラン18本打ってる時に15本だから結局凄くないのよね
藤井だったら現時点で24本ぐらいホームラン打ってそう
何が竜王だよ
藤井ももう二十歳なんだろ?
いつまで厨二病みたいなの名乗ってんだ
かっこいいと思ってるのはお前だけだぞ
いやー本当に名人取ったなあ。
この名人は長いぞ〜
今までの記録は大山の13連覇だが超えるな間違いなく。
将棋全く知らんねんけどまじで日本だけなん?中国とかやらんのか
伝記『藤井聡太』
作者は安いなろう作家で良いよな?
羽生さんには他の棋士とは別格だけど羽生には一歩劣るみたいな良い感じの強さのライバル達が4人くらい居たけど藤井くんにはそういうの出来るかな
羽生さんが藤井くんの将棋は谷川さんに似てるかなって言ってたよ
>>22 ごちゃごちゃごちゃごちゃうるせえなクソガキ
なべ九段は岸洋子の『希望』をBGMに夜汽車に乗ってるころか
>>631 麻雀にも中二病みたいなやつがあるぞ
最強位とか
次のオフには大谷と藤井で対談して欲しい
まだやってないやろ?
将棋棋士は知名度がなぁ
知っている将棋棋士を嫁に聞いたら藤井君と南王将だけだったわ
>>650 Numberがやりたそうな企画だけど年下の藤井がヘコヘコ下手に出て終わりそう
大谷は将棋なんかミリ程も興味なさそうだし
>>628 藤井はAMD製のPCでシミュレーションした結果を暗記してるから強いんであって
同じようにできるやつが居れば藤井の代替になる
>>651 うちは糸谷哲郎を知ってた
離席の多い将棋棋士として有名らしい
>>650 大谷はその手の話基本断ってる
藤井も野球に興味ないとか言ってなかった?
問題は全冠制覇できるかどうか
これまで全冠制覇やった棋士は五冠の大山と七冠の羽生だけ
藤井の場合八冠になるから一番難しい
>>651 囲碁なんてもっとだわ
日本の最年少女プロ棋士(って表件もねぇ)がマスコミのネタになってたけど
世界ナンバー湾がわからない
アルファ碁(ゼロないやつ)にやられた柯潔が未だトップなのかな?
まだ20歳ってんだからな
100万人に1人の天才だろ
俺藤井君に似てるって言われるんだけどディスられてる?
馬鹿にしてんの?とは言えないし引き攣った笑いしか出来ない(´・ω・`)
羽生のとき羽生フィーバーとかってしばらく凄い盛り上がったけど
何でこんなひっそりしてるの?
>>659 昼飯で7000円はさすがに許されないだろ
せいぜい2000円までだわ
>>667 羽生さんはしまいに有名女優と結婚したから騒がれた
さすがに挑戦者を変更させたあの手は二度は使えなかったか
>>668 > なんて呼べばええの?
藤井竜王名人フサフサ
>>654 今はAIの最善手を暗記するだけじゃ勝てないぞ
「最善はAだけどここから一時的に評価値落ちるけどBを指す」みたいな
相手の研究を外す研究を皆がしてる
>>479 オナニー
インドネパール料理
戦国時代
ポケモン
特許法
化学
オートバイ
アーマードコア
竜王戦は竜を詰ませるルールにしろよ
飛のままならセーフのやつ
NHKニュースで現地解説見に行ってた藤井聡太ファンのおばちゃんのインタビューで「ずっとこの日が来るのを応援してた」とか泣いてたんだけど、
すまん、泣くようなことか?って正直思った
藤井聡太に感情移入できるようなキャラクター性や泣けるような背景は何もないだろ
例えば王位戦の羽生善治や、叡王戦の菅井竜也ならもし勝ったら泣くファンがいたとしても理解はできるのよ
藤井聡太はすごいけど、感動して泣ける棋士ではないわ
>>506 罪を認めてないし被害者への恨みもまだあって裁判官の心証も悪そうだからガチで実刑になるかもな
心の中ではみんな竜王よりも名人の方が格上だと思ってるんだろうな
何でも難癖つける天才パヨでも藤井聡太さんには文句言えないようやなwパヨクの敗北ざまぁwww
渡辺冴えないなあ
まだ老け込む歳でもないだろうに
羽生や菅井のほうがよっぽど見せ場あった
>>682 ご近所リップサービスでもない限りはそう感じるのが普通です
藤井が7冠になったせいで渡辺ファン壊れちゃったよ
どうしてくれるんだ
https://i.imgur.com/hNpWBg8.jpg >>667 単純に将棋人気が昔ほどでないのとコロナで露出が減ったのと
まだ八冠への通過点だからかと
あとプライバシーへの配慮が大きいと思う
時代が違うんだよ
>>690 むしろあの渡辺明にファンがいることが驚きw
今さら渡辺のファンが壊れるわけないだろ
何回負けて本人と嫁が「めっちゃ相性悪くて笑う」って言ってると思ってんだ
>>690 ハゲにファンなんているんだな
マニア過ぎだろ
あれ?いつのまに(20)……
中学生じゃなかったっけ?
将棋は負けても、というか対局するだけでお手当て付くからなあ
いつぞやにシャドバは優勝賞金3億!!ってイキってる人いたけど
竜王だかなんだか知らないがハゲに勝った程度で粋がるなよ中卒
竜がかっこいいと思ってんのか?おい
倒せよ、俺を倒してないだろ、まだ。おら
どんなに頭の良い女が頑張っても、プロ棋士になれる実力持てないよな。
頭の構造が違うの?
>>705 将棋は競技人口全く違うためだけど
数学オリンピック見ても男女差あるから脳が違うと思う
>>707 趣味が詰め将棋
進学校を自主退学するように
将棋の研究に自分の人生捧げてきたため
才能×努力でどちらも優れている実例
まあ、いくら将棋できても中卒の時点で院卒の俺には一生勝てないの確定してるからね
残念だったねえ
この藤井くんに大学進学を勧めたアホがいるらしい
大学なんて時間の無駄でしかないと証明されたな
なあ
ルール不明の異種格闘技戦を想定してさ
「藤井聡太vs大谷翔平」2人が戦うとどっちが強いと思う?
>>531 藤井わ注目されてるから
いつもみたいに不正出来無いし
藤井は卒業間近で中退したから
素で、単位が足りなかったんだろう
私学なら謎の力が働いて
親御さんも喜んだハズ
当時は、まだ、ここまでの棋士になる保証は無かったわけで
藤井アンチが全滅してレスが伸びなくなってるのは笑える
どうした元気ないな?今日も藤井は低学歴で東大に受かるのは難しいって煽りしないのか?
高校の教師も
「お前さ、そんな小さい声でしか返事ができないと、社会で通用しないよ?」的な
説教しなくて良かった~って
今頃、思ってんだろうか
まずこういう絶対勝てなさそうな化け物が出てきて
その後こいつに一矢報いそうな若手が何人か出てくるっていう流れなら将棋人気続きそう
藤井先生の会見の間は何なんや
ユニークが過ぎるやろ
すげえもんだなとおもってスレ開いたら
中卒だのワンパンだの言ってる奴らさ、もうちょい中身のある人生送れよな
スピーチの特訓した方がいいな
他の人は言いにくいから師匠の仕事だぞ
>>722 藤井の受け答え普通に明朗快活で声もでかいしよくしゃべるタイプだよ
藤井こと俺も40歳くらいになったら負け続けるのだろうな
藤井と岸田祥太朗
どっちに生まれ変われたいか?と言われれば
断然、祥太朗
2冠、3冠を維持し続けることを
将棋界のトップとするなら、
直近の20年の渡辺はそれにあたるし
下の世代には、まだ、ぶっちゃけ誰にも負けてるとは言えないよね
お前ら、ハゲだの、無冠だの言うけどさ
渡辺はよくやっただろ
名人3期で終わっちゃって永世名人になれなくて悔しいだろうなあと思うけど、
ほとんどの棋士は名人にもなれずに終わるんだからそれを考えれば大したもんだ
>>733 藤井君さんの香車落ちさせないための1勝で何とか面目が立った元名人がなんだってw
流石にこれは認めざるを得ないな
昼飯に好きなもの食っていいぞ
>>713 理系ならともかく文系なんて遊びに大学行ってるようなもんだからな
藤井は賢いよ
六局目は藤井が角落としてやってみて欲しい。
それでも藤井が勝つと思う。
こんな偉業を達成したんだから昼飯は1200円まで許してやれよ
>>738 二十歳で金も名声も全て手に入れてるんだがお前は何を見てるんだ?
こいつがデビューしたときケンモメンが、
将棋棋士なんてコンピューターに負けてオワコンになるんだから10年後に職を失ってるよっていってたことをバチクソ鮮明に覚えてる
>>444 絶対に無理
空母を素手で壊すって言ってる様なもん
>>744 こいつらの目はフシアナだからな
だてに逆神やってないわ
>>749 10年くらいだろ
藤井が中学生のときに将棋始めたキッズたちがめきめきと強くなってるはず
>>713 大谷さんは自分の選手としてのピークを意識しながら人生設計してるらしいが藤井七冠もそうだろうな
二人とも誰も成し得ていないことを目指してるのが共通点か
藤井が今のままで藤井以外がサッカーや登山やYouTuberやカーリングやってりゃ永遠に藤井の天下だろうね
これみると佐々木大地って奴がタイトルのチャンスあるかな?流石に疲れは出るだろ藤井7冠
https://i.imgur.com/4jmvNAv.png 2018年9月
竜王 羽生善治
名人 佐藤天彦
叡王 高見泰地
王位 菅井竜也
王座 中村太地
棋王 渡辺明
棋聖 豊島将之
王将 久保利明
>>754 7冠になった藤井のスケジュールって
タイトル戦は週2ペースやんか
営業は忙しいだろうけど
ゴミ回収のケンモメンに怒られそうな日程やん
>>744 いままでプロ棋士の解説を信じるしかなかったファンが
いまではソフト解析見てプロ棋士解説の見当違いを知り、
ソフト解析結果を見ながら「最善手させないゴミプロ」とか
上から目線で観戦できるようになってファンの裾野が広がったよね。
まだ20歳だから年齢による衰えみたいなのを一切気にしないのはいいね
番勝負初登場からの15回連続獲得・防衛
これが実は一番ヤバイ記録じゃね
まだまだ伸びそうだし不滅の記録を作っちゃいそう
ゲームなら環境破壊過ぎてなーふ!!なーふ!!ってツイッター荒れて層
全タイトル手に入れたら後は防衛戦してるだけで毎年数億振り込まれる人生か
>>690 わざわざ撮る必要ある?
きもちわりーな
そら高校なんて行ってられんわな
高校なんて勉強しないと道が開けない暇な凡人が行く所だな
まだ20歳なんかよ
そういや少し前まで高校生で昼飯が豪華とかで(ヽ´ん`)が叩いてたか
大学行ったら余裕で旧帝早慶だったから
将棋に専念してくれて助かった奴おるで
永瀬はマナー等が最低だから永世称号取らせずに落として欲しいわ
>>744 藤井のAI将棋無双を10年も続けたら将棋人気なんて地に堕ちる思うよ
>>770 藤井聡太の将棋ってAIAI言われるけど、かなり人間味あるよ。終盤に全く間違えないのはAI臭するけど。
もつチンコ乾く暇ないだろこれ
橋本環奈と浜辺美波と3Pしても許されるレベル
>>773 んなチンチクリンのアル中デブ興味無いはず
風太にはもっと賢い女を充てがうべきだろう
風太のお母さんも学歴高いからそれなりの令嬢とくっつきそう
芸能人なんか病気移されそうでダメでしょ
>>705 女は子宮に脳支配されてるから限界がある
日本中の美女をあてがえ!
藤井聡太と大谷翔平は特別例外として種交尾OK!
>>141 藤井先生のおかげで引退までずっと「前」名人で居られるね
>>319 これは将棋の場合は現役最強=歴代最強だけど
囲碁は奥深いから歴代最強≠現役最強ではないみたいな漫画的なハッタリを含んだセリフだろう
肉体を失い囲碁の思考体となった佐為はAIみたいなもんかもしれんけど
>>781 前名人という名称は無くなった
羽生が前名人を名乗らずに九段を名乗ったことがきっかけで前◯◯という名称は廃止された
>>770 >>772 嫌儲だとAIAI言ってるけど人間味あるどころかたまにAI超えて笑うよね
>>170 谷川に負けて6冠からの全部維持して7冠奪取だったよな?
太刀打ちできる感持つ方がおかしくないか?
羽生も若いうちに七巻なんだよな学研の人だと思ってたら
>>788 タイトル戦で勝てる人がいる時点で十分太刀打ち出来てたと思うよ
将棋界を盛り上げるためにわざと負けてるとか言ってた奴らが
大量にいたけどあいつらどこ行ったんだ?
大谷翔平、藤井聡太、井上尚弥、三笘
一番凄いのは誰なんだ?
>>795 年収なら大谷
頭脳なら藤井
人格はまだわからん
チェスも当然のように世界最強なんだろうな
本人がやる気無さそうだけど
AI一致率めちゃ高いと思うが渡辺は何で不正してると言わなかったの?
今の将棋ソフトってどのくらい強いの?
藤井聡太でも勝てない?
あんま凄いとは思わんわ
普通の健常者の人間がそれだけ勝てれば凄いと思うが
生きている間にもう1回7冠が見れるとは思わなかった
才能はプロになる奴は多かれ少なかれあると思う
詰将棋云々もプロ目指してる奴なら珍しくない話だと思うけどこれも能力凄いんだろ?
負けず嫌いの性格これも棋士に多そうだな
やっぱりPC環境を与えてくれ将棋に理解あり応援してくれた経済力ある家族だよな
将棋以外の話でも才能ありながら親ガチャ大外れで埋もれる才能はやっぱりあると思うよ
藤井は将棋やる為に生まれてきたような人間だ
でもAIに負けるじゃん。
「ボルトは車より遅いが人気がある!」って言うけどさ
だから、クルマが走る道路と人間が走るトラックは分けてるじゃん。
競技自体を別にして何とかしてるんだよ。
でも将棋はAIと人間で分けられないんだよ。
同じ将棋盤の上でしか勝負できない。
だから陸上のようにはならない。
20歳で将棋極めちゃってあと60年も続けるつもり?
別のことしたくならんのかな…狂いそう
>>808 競技自体別だから将棋連盟の公式戦にAIが参戦することは無い
この前の菅井が惜しかったけどな
振り飛車党しかタイトル奪えんだろ
73手目って24低級でも同金ってとるよな
わざと無気力試合か八百長か?
>>808 AIはPCの中でAI同士の棋戦で、
人間は通常の盤で人間同士の棋戦でってちゃんと住みわけられてるけど
さっさと駒遊びやめてその頭脳を国のために使ってくれ
舐めてんじゃねえぞクソガキが
AIに真っ先に淘汰される職業のくせして
むしろAIのおかげで、評価値で状況が素人にもわかって、盛り上がってんのに
下の世代に期待できる10代はいねーの?
もう二十歳超えてるやつは無理だろ
魔太郎が当時最強将棋コンピュータ ボナンザに勝ってからすごい奴だと思っているが
時に最新AI超えの指し手を見つける藤井7冠の頭の中がどうなってるのか知りたいわ
スターが必要なんだろ
それで祭り上げられたのが武
ここも同じだろ
地味だし何とか話題作らないとな
とはいえ文芸もそうやったけど沈んだからここも早晩そうなるだろ
ちなみに順当に行けば王座戦の途中で元7冠の羽生と当たる
羽生に勝てれば8冠確率50パー超え
勇気さん「藤井の29連勝止めたったで!!!!!」
「藤井と同じペースで順位戦勝ち上がり藤井と一緒にA級入りしたぞ!!!!」
藤井さん「その間に7冠取っちゃいました」
この対比がエグい
>>819 むしろAIのおかげで素人でもワーキャーできるコンテンツになったんだぞ
良いか悪いかは知らんが
>>829 勇気のゴルフに対して聡太さんのトレインシミュもエグイよな
>>679 オナニー→覚えたてで29連発
インドネパール料理→ナンと米の代わりにフランスパンでも自然
戦国時代→信長がヨーロッパ制覇
ポケモン→初見でマボロシ島発見
特許法→存在自体が発明
化学→ニュートンが振り駒を見て万有引力発見
バイク→鈴鹿をル・マンと勘違いして24耐やってしまったがぶっちぎりで優勝
アーマードコア→全米大ヒット
これくらいはすごい
タイトル戦見ると渡辺より羽生の方が上手く藤井と戦えてたな
渡辺は心が折れてた感じが強かった
現状藤井からタイトル取れそうなのが羽生と佐々木しかいない
羽生は50過ぎてまた強くなってるし、佐々木は藤井以上に絶好調
>>840 将棋は明確に若い方有利だからもう一生勝てないぞ
>>840 今回もこれやん
次は勝ってくれよ魔太郎!
いまでも7冠が実質全冠達成なの?
新規にタイトルつくられたような
>>690 ちょっと通報しといた方が良くないかこれ?
来年藤井が失冠するとも思えないんだが
これ連続8冠記録どこまで伸びるかのフェーズだろ
竜王戦 藤井聡太
名人戦 藤井聡太
伊藤園お~いお茶杯王位戦 藤井聡太
王座戦 永瀬拓矢
叡王戦 藤井聡太
棋王戦コナミグループ杯 藤井聡太
ALSOK杯王将戦 藤井聡太
ヒューリック杯棋聖戦 藤井聡太
>>843 プロ上りたてのころはナベちゃん藤井君の天敵扱いされてなかったか?
>>853 それは豊島だな
渡辺の対藤井戦績はボロッボロ
勝った一局も、もろた思ってた時点ではそうではなくて、ジリジリ追い上げられた上に詰み見逃しで勝ったんだっけ?
渡辺さん
今や豊島も渡辺も同じよ
タイトル戦における豊島将之 対 藤井聡太
豊島4勝 藤井16勝
タイトル戦における渡辺明 対 藤井聡太
渡辺3勝 藤井17勝
>>840 ナベの戦い方は藤井には分が悪い
細い攻めを繋ぐような計算力を重視した緻密な戦法って藤井も得意だし
菅井みたいな振り飛車穴熊の方が対藤井に有効
序中盤で有利を築ける可能性が高いのは定石が進んでない対抗系ではありそうだけど結局中終盤の捻り合い棋界で1番強いのが藤井先生なんだよな
まあでも渡辺さんの評価が(将棋界において)下がるわけじゃないよね
見る将の人たちからの評価は下がるかもだけど、飛んでくる銃弾を指一本で受けてから、ラディッツみたいに返せるわけでしょ?w
コロナで対局無くてゆっくり研究できましたって言ってたら
豊島も苦手じゃなくなってたという恐ろしい子
佐々木大地と2連戦制して永瀬から王座取れば八冠なのか
意外と現実味あるな
7冠防衛して王座挑戦とかは流石に現実味ないけど
>>866 でもまだタイトル戦は負けなしだし
このチャンスモノにして欲しいけど、藤井さんから初タイトル奪うのは誰か、ってのもなかなか分からんよね
奪うなら、5番勝負の一局が1日のタイトルかなぁ?
>>532 日程もそうだけど今の藤井相手に番勝負はワンチャンすらなくなるのがキツイ
>>863 渡辺が弱いんやない藤井が強すぎるんや
それこそ藤井がラディッツだとしたら渡辺や豊島は襲来時の悟空やピッコロレベルでしょ
>>869 ↑の奥さんのマンガで渡辺さんが銃弾指一本で止めてたからさw
そこから考えたら、ベジータだとホント敵ナシだからその時のピッコロさんくらいかねぇ?
>>855 チーム渡辺の連中と検討指し出来無きゃ大した事無いもんな
強すぎてドラマがないよな
将棋も色々な戦型やる羽生さんの方が面白かった
>>718 高3でタイトル持ってる時点で余裕でここまでの棋士になるのはみんな知ってた
そもそも良く高校なんか通えてたなってレベル
若くして目標達成するのが幸せとは限らないよな
防衛より挑戦者の方がモチベーション上がりそうだし
すごいが将棋と電車とPCだけの人生でいいのか考えちゃうな
他に楽しみといえばいいホテルに泊まって美味いもの食べてたまに芸能人とかと会ってcm出たりとかそのくらい
>>879 仮に八冠取ってモチベが落ちるようなら引退してもいいと思う
>>880 それは仕事して適当な飯食って嫌儲やってる人生でいいのかってブーメランになっちゃうよ
クソメガネは国民栄誉賞出すんだろうか
8冠で出すのか、それとも出す気がないのか
囲碁は一発目で出したから貰う権利はあるよな
>>877 王将戦の方がハラハラしたよね
感想戦も「エグかった」らしいしw
2日制の七番勝負でも挑戦者になることができれば、羽生さんが一番近いのかも?
五番勝負だとかなり藤井さんも苦戦しそう
>>879 大好きな競技で敵なしって人によっては結構辛いよな
>>887 藤井ぐらいになると永瀬やAIと将棋を学んで突き詰めていけるだけで幸せなんじゃねえの
今後は選びぬかれた挑戦者とだけ将棋できるしな
>>888 長瀬さんしか「一局やろうぜ!」って声かけてくれる人がいないのも寂しいよね
>>889 豊島辺りも藤井とやればいいのにな
まあトップクラスがトップクラスと付き合いがちなのは昔からだししゃあない
渡辺の方が例外かな
ハブはライバルもいたし対局で将棋を磨くんだってところがあっただろうけど藤井はこのあとずっとAI研究だろ
モチベつづくんか
と言っても森内がA級に出てきたの
羽生七冠とってから
三、四年ぐらい経ってからじゃなかったか
トーナメントならまぐれ勝ちがあるけど、番勝負になったら無理。どうやって勝ち越せばいいのか分からないだろう。
格ゲーの理不尽なラスボス感
運で一本取れるけど2先とか無理
タイトル戦では無敗というチート棋士
渡辺の名人位とケツ毛まで抜く鬼畜の二十歳
>>895 AIでルールわからなくても観戦できるようになったからな
ABEMAで無料視聴できるし、視聴者は比較にならないくらい増えてると思う
>>895 羽生は藤井くんよりイケメンだったのが大きい
藤井くん人気はババア中心で若い女性から
あんまり人気ないのも事実
それと大谷というイケメン高身長高年収世界的スターが
同時期に存在するのも痛い
頭脳なら藤井くんのほうが上なんだけど
素人ほどうるせえ
評価値しか楽しみがねぇなら
黙ってろと言いたいね
渡辺明は負け越してる
三浦を
謀略を計り屠った
それにより竜王戦に出れなくなった
七冠と言っても叡王込みではなあ
やはり昔からあるやつを取らないと羽生が可哀想
叡王も王座も五番勝負なので変わらんやろ
挑戦権も同じだろ?
持ち時間が1時間少ない分、叡王の方が防衛難しそうだけどな
豊島が一昨日3手目に7八飛と振って話題になっているが、こういうこともしないと生きていけないんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。