【将棋】 俺こと藤井聡太竜王(20)、史上最年少の名人獲得と史上2人目の七冠達成!!! [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>161 あと1個
今年取れなかったら来年は七冠防衛しつつ挑戦することになる
こいつ頭にマイクロチップ仕込んでんだろ俺には分かる
>>161 全部で8個
最短で今年の秋にコンプリートする
>>161 8つ
残る王座にはあと3勝で挑戦だったかな
>>161 あと1つ
うまく行けば今年コンプ
今はトーナメントでベスト8のところにいたような
これでとよP以来の竜王・名人の誕生か
免状と扇子が死ぬ程売れそうだな
次期会長の羽生もニッコリだは
>>166 深浦は藤井にも渡辺にも永瀬にも勝ち越してる
eスポーツのトップ選手とかにガチで将棋やらせたらすぐにプロにはなれそうだよな
何たらも20過ぎればただの人というが
20までにこれだけ成し遂げられるならあとはただの人でも十分だな
>>166 まあ藤井が活躍できてるのなんて森内が本気になってないからなだけなんだよね
マジで天才じゃん
高卒のくせにとか言ってた馬鹿息してるか?
>>135 八百長や暴力事件などで失墜した相撲の代わりが将棋って感じだな
藤井くんの扱いはまんま人気絶頂期の貴花田のそれだし
昔だったらほんとに凄いことだったんだろうけどAIが発達した今は😅
>>173 もう藤井レベルになると頭の中に将棋盤ではなく記号だけで考えてる🐸
世界的にはどうでもいい話題でこれだけ盛り上がって日本は幸せだな
あとひとつでタイトルコンプリートなのか・・・ヤバすぎだろ…
過去にタイトルコンプリートしてた人っているの?
あとコンプリートしたあとは防衛するだけしかやることなくなるの??
>>170 服部、本田圭、斎藤明日斗、伊藤匠あたりの若い棋士が藤井が30歳になるまでにはタイトル取りそうなイメージ
>>203 カナダがカーリングで大盛り上がりなのと何が違うんだい?
今年さっさと8冠達成して昼飯の話題に集中させてほしい
記録的って言うけど将棋自体変化してきてるわけだからあんまり昔の記録とかと並べる意味がない気がする
>>178 八冠したら囲碁とか違う競技始めた方が良くね
二十歳で全タイトル取るとか最近できた競技以外であり得んやろ
知らんけど
>>135 運要素がない個人競技ってのが大きいんじゃないかな
>>199 それ指さねーやつの理論だけど
実際暗記勝負の世界になるのは角換わりぐらいやぞ
変化が膨大すぎて人間の追いつけるレベルじゃない
>>207 過去にコンプしたのは羽生さんただ一人だけ
羽生さんの時はタイトル7つだったけどいまは8個になってるから、
数では並んでるけど藤井くんはまだコンプではない
残念ながら嫌儲の外では
ケンモメンは藤井聡太の昼飯に文句つける気持ち悪い集団というデマが流れている
>>207 後は一般棋戦とNHKだけだな
全部最短で勝てばコスパというかスケジュールはかなり余裕出来るんじゃないか?
>>219 一般棋戦も全部取ってて実質11冠だから流石に上やろうけどな
>>219 木村と大山と中原って全冠コンプしてないの?
>>161 全8個
今相手のケツ毛まで毟って7個目
羽生が7冠だけどその後叡王位が増えたから
全部獲れば偉業達成
>>219 羽生は全冠制覇もあるけど名誉NHK杯が群を抜いてやばすぎる
藤井でも無理だろうね
>>199 ただの悪手を伝説の52銀と言ってた時代が懐かしい🐸
こんな天才に向かって昼飯の値段にキレてた掲示板があるらしい
こんなに強い奴は今までいなかったし将棋は藤井以降だけでいいな
>>207 羽生さんが七冠時代にコンプしてる
しかも全部のタイトルで連続五期とか通算七期や10期防衛とか奪取で持ってないと取れない永世称号も全部持ってる
>>223 それだけ保持タイトルが多かったってことだけどな
渡辺明は毀誉褒貶あるけど、俺は好きだわ
谷間の世代でただ一人よく頑張ったと思う
>>145 AIだけど人間には価値があると思います
>>236 実際謙虚さは大事だろ
謙虚さをなくすとタイトルを途端に失うぞ
なんでこの人たちチェスやらんのや?
賞金全然ちゃうやん
羽生さんですらグランドマスターのタイトル取ってるだけで全然大会出てない
>>218 そうだけど80年前のチャンピオン現代に連れてきたらゴミレベルでしょはっきり言ってしまうと
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
すごいや
散々昼めしイジってたのに最近は何も言えなくなっちまったな…
あの人は今 元名人 渡辺明さん(49歳)
2033年、名人戦。 それをテレビで見つめる男がいた。
15歳で将来を嘱望され棋士デビューした、渡辺明さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する渡辺明は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。タイトル戦で、藤井相手に連勝して防衛する夢を」
渡辺明さんは36歳の時に藤井聡太現八冠相手に棋聖のタイトルを奪われ、その後、3年間藤井相手にタイトル戦を続けたが結局1度も勝つことはなく、全てのタイトルを失い引退した。
今は鍋焼きうどん屋を営む傍ら、地元の将棋教室の指導員を勤めている。
暖簾の屋号の文字は永世7冠、羽生善治氏の手によるものだ。
「いらっしゃい」。西荻窪駅南口から歩いて3分。
「鍋焼きうどん 魔太郎」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを頭に巻いた渡辺明さんと妻、めぐみさんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『魔太郎』という文字は羽生さんに書いて
いただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった。
おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
渡辺さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「鍋焼うどんはいまや誰でも手軽に作れる時代でしょ。
ボクが修業した愛媛の老舗『アサヒ』のものはイリコ出汁がベースで甘口なのが特徴だから濃い醤油で味付けしたものを鍋焼うどんだと信じ込んでる関東の人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。我慢、我慢です」
かつてのライバルで現八冠の藤井について尋ねると…
「知ってます?藤井が出てくるまでは竜王戦での連勝記録は僕の方が上だったんですよ?」と、おどけ
「藤井さえいなければって…歯がゆいですけど」
「今はもう現役に未練はありません。今度はこの、鍋焼うどんで日本一になれるよう、がんばるだけです!」
(写真)鍋焼うどんを素手で持つ渡辺さん
>>235 藤井自身がAIの研究とか他の事始めた方が良くね
変なルール作って外人を参入させない日本人しかやってないボードゲームで億稼げるからおいしいよな
>>225 一般棋戦はNHK含めて全コンプしたのでは?
>>156 谷川さんが持っていた史上最年少名人記録も今日塗り替えた
谷川・・・21歳2ヶ月
藤井・・・20歳10ヶ月
>>246 チェスは完全解明されてるからつまらんのじゃないの
>>233 たしかに
あと七冠のうち6個まで全て永世称号とかいうもバケモンやな
これで晴れて9段か
名人は1期でも獲らんと9段に上がれないからな
竜王より難しい
>>241 最強すぎるやろ
もうそこまでフルコンプリートしたらあと何するんだよ…
>>259 タイトル99期なんて藤井くんでも無理だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています