【朗報】三井住友カード、コンビニでのポイント還元を5%→7%に引き上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [122124842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三井住友カード、コンビニでのポイント還元を5%→7%に引き上げ スマホのタッチ決済使用で
2023年6月1日
[松浦立樹,ITmedia]
三井住友カードは6月1日、一部コンビニエンスストアや飲食店を対象に実施していたポイント還元施策について、還元率を改定すると発表した。スマートフォンでVisa/Mastercardのタッチ決済を使って支払った場合、これまでの5.0%から7.0%に引き上げる。
これまでは基本のポイント還元率である0.5%(200円ごとに1ポイント)に、4.5%を加算して5.0%の還元としていたが、7月1日以降は6.5%に変更する。ただし、物理カードでのタッチ決済は4.5%で変わらない他、カードリーダーでの読み取りとiD払いについては、7月1日から加算分が含まれなくなる。
対象店舗はセブン-イレブンやポプラ、ローソンなどのコンビニの他、マクドナルドやき家、はま寿司などの飲食店。サービスの対象になるのは、他社との提携カードではない三井住友カードのみ。
https://i.imgur.com/KRn0ALv.jpg https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news195.html その分値段あがって容量も下がってるから行かないのが一番
7%?!
安い!コンビニで買い物しよう
これもうギリさん搾取でしょw
つかさwatch は還元よくして今更スマホつかってる情弱排除しろよ
そもそもコンビニで殆ど買い物しないから還元率高くてもなあ
つまりカードよりApple Payで払ったほうがお得なのか
リーマン土方夜の住人は助かるんだろうけど
モメンはそもそもコンビニ使わんし
コンビニなんか行ったこともないわ
スーパーだけで人生が完結するから余計なリスクは要らない
スーパーより2~3割高いコンビニで買うとかアホの極み
嫁にもカード作らせれば15%なのに君のカードはまだ7%なのかい?
オリーブってヤツでええんやろか?この間、切り替えて昨日カードが届いた
何これVISAタッチとは別なの?
三井住友VISAカード持ってるけどそういう機能あるのか?
なんかややこしいな
セブンネットショッピングで受け取りと支払いをコンビニにすると・・・
その先は言う必要ないですよね
雨降ってたらスーパー行くのめんどいからコンビニも使う
>>39 VISAタッチだけどスマホ使わないとダメ
カードかざしてタッチもできるけどそっちは据え置き
>>32 スーパーも値上がりしてるからコンビニのPBのほうが安い商品もたくさんある
>>49 あー並んでタッチしなくちゃならんのか(泣)
タバコマンはペーペー地域還元でコンビニ巡り小旅行したよね
コンビニでGooglePlayカード買っても加算されるの?
AmazonPrimeカード(実は中身は三井住友カード)があるんだけど
これも同じ還元率になるだろうか?
200円ごとだから額面通りには全然付かないんだよな
例えば598円の支払いなら400円分にだけ7%のポイントが付くから実際には4.7%になる
Amazonカードに変えといて良かったわ
楽天とか全然ポイントたまらなくなったし
これのためにGooglepayで使ってるけど反応遅いし決済分かりにくいしマジで糞
5%の時にこれは一時的な客寄せかと思ったけど、ずっと続けてるのすげーな
>>64 そもそもVポイント付与ねーのにどうしたら対象になると思うんだよ
サイゼあるじゃん
お昼はよく一人サイゼだから助かるわ〜
ローソンは値引シール貼られるからスーパーと変わらん場合もあるな
セブンは…まぁ…うん
>>38 タバコで1万使えば最大1700円引きになる
3万なら5400円や
ポイント貰う為に割高なコンビニで買い物とか本末転倒にも程がある
三井住友NLだけど家の周囲はファミマとまいばすけっとだらけなんや……
>>68 あおぞら銀行でこんなのやってるんだな
キャッシュ余裕ある銀行は還元引き上げ対決になってるのか?
近所のセブンはバンバン値引きシール貼るからええな
弁当類は定価で買ったことないレベル
コンビニ行くような奴が5%だ7%だ気にすんのが滑稽
コンビニで買うべきもの
自治体のゴミ袋
ほかには?
そんなんええから優良顧客である普通のカードの年会費とるのやめて🥺
三井住友は年100万使うと1万Vポイント貰えるから実質還元率は8%だよな
QUICPayのカード更新来なかったから使わない😭
もはやサイゼガストはま寿司マックガストのローテで暮らしていける
GooglePayにOliveカード入れてるけど、これも対象か?
俺の財布、paypayカードアウト、どえらいインした
paypayカードをpaypayの後払いに紐付けすると買い物が楽になっていいよね
ポイントも最低1%もらえるし
エグすぎるやろこれオリーブもあるしVポイント貯まりまくる
>>95 外食ローテは無駄遣いが過ぎる
たまにくらいだったらいいけど
>>88 コンビニだけじゃないよ
マックすき家ドトールバーミヤンとかで使える
ケンモメン御用達のしゃぶ葉が10%割クーポン配ってるときに行けば実質最大27%+ポイントカード分とかいうえげつない割引になるぞ
ゼンショー系列は楽天ポイントかdポイント
マクドナルドローソンはPontaかdポイント
セブンイレブンはセブンマイルが二重取りできる
>>103 コンビニで買い物するとあまりの高さで購買意欲無くなるよな
コンビニでちょい買いやめたらまじ金貯まるようになった
たまにローソンで無印のお菓子を買うぐらい
7%言われても買わんな
クレカの話でやたら最強扱いされること多いけどまずコスパ考えるならコンビニで買い物やめるべきだろ
セイコーマート(※1)
セブン-イレブン
ポプラ(※2)
ローソン(※3)
マクドナルド
サイゼリヤ
ガスト
バーミヤン
しゃぶ葉
ジョナサン
夢庵
その他すかいらーくグループ飲食店(※4)
すき家
はま寿司
ココス
ドトールコーヒーショップ
エクセルシオール カフェ
かっぱ寿司
ザ・弱男って感じwww
iPhoneにモバイルパスモが登録されてる状態でクレジットカード追加してうまいこと使い分けられるのかな
すかいらーくで使えるとか言ってもこれで全額払いまくってたら情弱もいいとこだろ
すかいらーくはヤフオクで10~20%オフで株主優待買えるんだから
何でファミマないねん?毎日、コーヒー飲みに行ってるのに
>>127 アマプラ持ってるならNLもOliveも確実に可決されるなどうせ同一枠だから作っとけ
Vポイントアプリ入れてiDとして使うか
カード支払いに充当
やったぜ7%還元だ!って言ってコンビニ行きまくるのって馬鹿だよね
スーパーとコンビニじゃあ同じ商品でも10%以上違うからw
>>124 失効する前にSBI証券でガチガチの債券型投信買って即売ると
あら不思議現金に!
> 対象店舗はセブン-イレブンやポプラ、ローソンなどのコンビニの他、マクドナルドやき家、はま寿司などの飲食店。サービスの対象になるのは、他社との提携カードではない三井住友カードのみ。
どこも大して使わないなぁイラネ
>>4 あるしナンバーレスやし良い事しかない
マイナンバーカードも見習って欲しいわ
ここ数年でコンビニ商品が高くなりすぎてほとんど買わなくなったんだが
郵便受けにセブンのサンドイッチ50円引きクーポンがなぜか6枚入ってたから
50円引きならお得だろと思って行ってみたらサンドイッチが全部300円超えでビビったわ
マジで馬鹿が行く店になってしまったんだなあ
いちど現金化しておくと
もう一回カードで支払った時にポイントが付く
そのまま使うとポイントにポイントが付かない
言ってる意味わかるよね?
>>128 自分も通勤圏内ファミマしかない…
セブンとローソンは不便なとこにしかないイメージ…
>>124 ハロヲタなので2ショット撮影かイベント当選確定に使ってる
これで還元率18%になったわ
セブンの公式クーポンって弁当とか結構値引きあるからまじでスーパーで買うのと同じくらいの値段になってきたな
(1)対象店舗での「クレジットカードの差し込み」、「磁気取引」でのお支払い、「iD」でのお支払いについて、2023年7月1日(土)のご利用分より、本サービスのポイント加算対象外となります。
マジレスして欲しいんですけどvisaタッチとIDって何が違うんですか?
今ID使ってるんですけど店員にvisaタッチでって言えばいいだけ?
クレカでって言ってApple Payでタッチすれば該当するって事?
これ対象の店では三井住友カードユーザー以外の奴らは三井住友カードユーザーから搾取されてるようなもんだよな
>>149 NFCの種類が違う
国際規格か日本独自規格か
通常還元率を1%にしたら楽天カードやペイペイカードからシェア奪えるけどな
0.5%ではそんなに増えない
>>114 さいきんはなんか買うの決まらなくてウロウロしてる人だらけ
ええ、そばがこのねだんかみたいなので手が出ない
>>149 別に登録しなきゃ駄目
IDは電子マネーでおサイフケータイ NFC-F
タッチはクレカでNFCーB
スマホでタッチ決済はスマホカバー外さなあかんのが面倒くさい
タッチ決済とか頭悪そうなこと言ってるの日本だけな
そもそも非接触だからタッチじゃなくてコンタクトレスだって
持ってる三井住友がANA VISA/Masterで悲しい思いしてるやつはANA Payに6万チャージして1万コンタクトレス決済しとけ
コンビニはコーヒーとトイレ、あと子供がホットスナック
ま、ありがたい
還元気にする奴がコンビニ行くかー?
7パー還元でも賄いきれんほど損してるやんけ
>>165 ちょっと触れるくらい近づけるだけでいいってことだろ
具体的にどうやって使ったらいいのか教えておくれ
三住VISAはスマホに登録してある
>>163 カバーつけた状態では何回やっても出来なくて
もしかしてと思ってカバー外したら一回で出来た
>>160 iPhoneは上部
Pixelは真ん中らへんだな
かざすポジション
物理カードは据え置きの意味分からないんだが…もしかしてid潰し?
>>175 Twitterで検索するとスマホカバーのせいで反応しない書き込み結構あるで
>>179 コンビニのこれまでと同等のキャンペーンはやってる
コンビニとか2%じゃきかないくらい値上げしてるのに
ポイントが2%増えて喜ぶやついないだろ
タバコやめたらコンビニとか月2回くらいしか行かなくなった
持ってて良かった三井住友カード
そして
返却してよかったSuica
最強です 実質誰でも8%9%還元です
ありがとうございます
>>177 確か月毎の合算だったはずだから2回買えばいけると思う
俺は今の段階で12.5%だから14.5%になるな
選べる特典も入れたら15.5%だ
お前ら参ったか?
>>155 ゴールドNLでそれくらいいくんちゃうか
年間利用額大きくて率下がるならプラチナプリファードでそれくらいいく
投信積立ポイントに釣られて作ったんだが
まさか釣られた後に餌をもらえるとは…
こんな風にポイント大盤振る舞いされると楽天のようになりそうで怖いわ
>>165 アホなくせに横文字にしたがるからな
マイナンバーとかマイバッグとかアホ過ぎる
すまん、いまはpaypay系がかなり充実してるのにクレカをわざわざコンビニで使う必要ある?
アプリ入れてみたけどよくわからんくてワロタ
新しいカード番号付与されたんだが
>>181 旧DCのMUFGだろ
合併したけどニコスはニコスやぞ
元々コンビニ使ってる人にこのカード使わせようっていうことだからな
コンビニなんて使わねえとか言ってる人はそもそも相手にされてない
Apple PayならMasterCardでもええんやな
iPhone大勝利かこれ
コンビニってどう考えても数年前より決済手数料載せてるよな
カップのカフェラテとかどんだけ高いんだよと
楽天カードって楽天市場2回払い出来ないのかな?
マスターカードにしてるけどVISAかJCBに変えたらいけるかな?
アマゾンはJCBWで2回出来てヤフショはpaypayカードで2回払い出来るの最近知ったんだよね
こないだタバコ5カートンくらい買ったばかりなのに…
まぁ腐るもんじゃないからもっと買うか
コンビニってスーパーの200%で🍙・🥐・🍱・🍹・🍦売ってるとこだろ?
ゴールドNLとゴールドNLオーナーズ2枚持ちだわ
しかも両方永年無料
おまえら”ここ”まで来いよ
>>208 ぶっちゃけ弁当位コンビニもスーパーも大して変わらねーだろ
今日はスーパーで唐揚げ弁当にしたが500円したしなセブン価格ですわ
>>146 ナンバーレスカード申し込む → Oliveでプラチナ(1年無料)申し込む → 選べる特典で+1%ニ回選ぶ → アップルベイにカードを登録する
→ 親族5人に三井住友カード使わせて登録する → SBI証券でNISA積み立てて30万以上の残高にする → アプリに毎月ログインする
→ リボ払い設定して期末に支払額を調整する → 住宅ローンを三井住友銀行で組む → カードで年間100万使用する → (セブンアプリに登録して会計時に提示)
0.5% 基本還元
0.5% リボ払い
4.5% タッチ決済
2% スマホ決済
1% 100万使用特典
2% SBI証券でNISA積立
1% アプリログイン
1% 住宅ローン
2% 選べる特典
5% 家族ポイント
(0.5% セブン公式アプリ提示)
フルでやるならこれで20%還元ね
現実的には住宅ローンは無理だろうしリボ払いも毎月調整するの面倒すぎる+100万使用は端数出るから18%くらいかな
あと'家族ポイントも人次第だね
面相そうに見えて一回やれば何も考えずに高還元だからコンビニ使うなら普通におすすめ
>>209 ゴールドNL3ヶ月くらいで永年無料達成したけどここから還元率下がるばかりだからプラチナプリファード行こうかと考えてる
>>213 そのうちどこで利用しても付くのってどれどれ?
コンビニなんてほぼ使わんのよな
>>216 基本0,5にリボ技使って2倍
100万円使って1%じゃね
アマゾンカードは三井住友なんだけど対象外てことね(´・ω・`)
ケンモメンはゴールドNL持ち多そう
普通に便利だし
>>216 コンビニと下の店舗以外では還元ゴミだよ
普通にエポスゴールド+MixiMとか何も考えずに楽天カードとか使ってる方がコスパ良い
<対象店舗>
●セイコーマート(※2) ●セブン-イレブン ●ポプラ(※3) ●ローソン(※4) ●マクドナルド
●サイゼリヤ ●ガスト ●バーミヤン ●しゃぶ葉 ●ジョナサン ●夢庵 ●その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
●すき家 ●はま寿司 ●ココス ●ドトールコーヒーショップ ●エクセルシオール カフェ ●かっぱ寿司
大手ではファミマだけ去年抜けたか注意ね
俺はポイ活乞食だけど三井住友カードのこれは他の頭悪いポイ活と違ってめちゃくちゃ楽だから
コンビニ普段使っててSBIでNISAしてて嫁や親が三井住友のカード持ってたり作ってくれるってやつはホントにおすすめ
あとプラチナカード作ったらそのカードで積み立て(5%還元だから2500円)と1年後年会費発生する前に解約するのだけ忘れないようにね
Apple Payで支払うと勝手にiDになってポイントが入らんのだが?
まじかーでもそんなにコンビニで買わないんだよなあ
LINEのクレカから変更したいけど
溜まったVポイントを支払に充当すると充当した分の支払に対するポイントはつかないの?
どうやって使うのが1番得かわからん!
スマホのタッチ決済ってのがよく分からん、QUICPay非対応だしIDもちがうんでしょ?
>>224 ありがと
そこらの店じゃ大して使わんからこのままでいいわ
コンビニで200円の明治牛乳買って5パーセント(10円)ポイントバックもらって喜ぶ情弱
オーケーストアで同じ明治牛乳を120円で買ってポイント貰わない情強俺様
コンビニで5%還元とかいうけどそれを考えてもスーパーのが安いだろ
ポイントのためにコンビニに行くんじゃなくて
コンビニ行くからその支払い方法にするんだぞ
元々コンビニ使わない奴はお呼びじゃないから来るな
黒船VISA(2度目)とのゴールデンタッグや!!(ぱああ
ローソンでチケット買う時も5%還元だったから重宝してたわ
下手したら1,000円くらいポイント付いてた
今は塞がれてるかもしれんが
カード現物のタッチの還元率に差をつけるのは意味不明
スーパーに行くと余計なもの買うし必要なものだけ買えるコンビニは重宝してる
>>246 そう?わりと座敷高いからな…
セルフレジならいいけどクレジットでっていってスマホかざすのw
>>190 帳尻合わせして買い物した記憶ある
まさに情弱だった…
1回のご利用金額が200円未満でも、集計期間(毎月1日~末日まで)のご利用金額の合計が200円(税込)以上であれば、ポイントは付与されます。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1511&search=true nlゴールドとオリーブゴールドがクレカ界の覇権を握ってしまったか…
SBIの積立も旨いし資格がないな
>>203 これ以外でも今はポイ活にはiPhone必須になっている
パヨの癖に政府の方針の根幹のキャッシュレス決済でホルホルするとかお前ら支離滅裂脳死ウンコだけどええの?w
>>254 だよなあ楽天ギフトとかもiPhoneばかりお得になっててきつい
三井住友visaカードあるけど
visaタッチを使った事がない
在宅勤務になってからコンビニで物買ってないし…
オフィスで最寄りだと選択肢ないから高くても仕方ないけど
まあこの払い方をユーザーを含め店員にも知らしめてやりたいんだろうな
店員からなにか言われるんじゃないかとドキドキだからなスマホでVISAタッチは
コレのメリットあるの事実上ヤニカスだけだからなぁ
コンビニもタバコも使わないに越した事ないけどなんかモヤるわ
タッチで決済できるのに、店員からはカードを差し込めって言われるらしい
職場の売店がローソンだから助かる
田舎住まいだからJR駅に良くあるファミマが対象外になったのは痛い
>>262 大手コンビニは最近それは無くなったかな
スマホでやると不思議そうな顔するおばちゃんはたまにいる
マックのドライブスルーはクレジットカードでって言うと
差し込み口向けられるな
しょうがないけど
ローソンは半額弁当にクーポン併用からの10%とかおいしいゾ
>>249 座敷が高いならカウンターでいいじゃない
>>269 ローソンのあれ系の弁当いいよな
わざと昼休憩ずらして行ったりする
>>233 支払いに充当が現金化と同じだから一番良い
純粋な値引きと同じ効果がある
あとショッピングサイトみたいなポイント支払い分とかって概念はないから気にせず充当すれば良いよ
あえていえば充当分にもポイントは付いてる
SBIで投信買って売って現金化すれば
もう一回ポイント付くのに……(´・ω・`)
>>213ぐらいMAXで行ったらポイントのポイントで4%さらに付くんだよ?
これが複利効果そのもの
つまりポイントバックだったものがキャッシュバックに格上げされて
もう一回ポイントが付くということだね
家族ポイントは今年2月くらいにキャンペーンで1人追加で5%っていうのがあったんだよね
それに申し込めた人はラッキー
現物カードじゃ5%のままなのか
めんどくさいけどスマホの設定するとしよう
こう言うカード会社のポイントって何処で使えるの?
楽天ポイントやPayPayとかなら分かるんだけど
独自サイトで商品とか商品券と交換?
>>278 会社によるがここはクレカの支払いにあてることができる
>>249 敷居が高いの間違いだと俺は指摘する
スレが立たないように気をつけろよ
クレジット会社からすればタッチだろうと差し込みだろうと入る手数料変わらんだろうに
なんでそんなにタッチを推すんだ?
>>285 タッチ決済を広めるのが目的じゃね?
今回のは特にApple Payで使えるってことのPRかと
これではじめてGoogle Pay(今はウォレット?)登録したわ
1度テストしてみないとな
>>286 何が面倒なんだよ…
これ以上楽なポイント処理方法ねえぞ
LINE Pay(三井住友)では出来ないんダロウ?
なぜ出来ないんだい
>>286 だからおまえは三井住友カードを作らない方がいいぞ
ポイント使うのを忘れてしまうから
プロ教えて欲しいんだけどカードをApple Payに登録→コンビニでvisaタッチでで決済できるんだよね?
Tポイントとも提携したvポイントが覇権を握る
しょうもないpaypayから乗り換えてよかった
>>290 ただの提携カードだから
同じような提携カードのアマゾンカードもコンビニ等割引できない
Vpassアプリかざせってこと?
アホかよ
退化だよそれ
物理カードのほうが楽じゃん
わざわざスマホ操作するなんてめんどくさすぎるわあさっぱらあからら
>>297 vpassアプリじゃなくてApple Pay
あぁそうか
じゃあ俺はGooglePayか
これってコンビニで言うときには、クレジットで、でいいの?
カードの還元ってなに?貰ったポイントどこで還元するもんなんだ楽天カードでポイントもらって楽天経済圏で使うけど三井住友はなにに使うの
>>304 クレカの引き落としに充てることもできるし、VISAの使える店ならVISAタッチと同じ要領で普通に支払いもできる
100万修行クリアできるならかなり優秀なカードだよな
>>212 唐揚げ弁当は298円で買える
コンビニなら598円
ファミマがうんこすぎてうんこ
何やねんファミペイて
なんでvisaタッチはポイントついてI’d払いはポイントつかなくなるんだよ
今までI’dで払ってたのに違いはなんなんだよ面倒くさい
セブンは自分で選ぶからいいんだけどその他は店員の知能が低いとスマホを持った状態でVISAでって言ってもあっ!IDですね!!とかクソみたいなこと言ってくるからまず店員の教育からしっかりして欲しいわ
こっちはスマートに決済したいのに結果グダグダなって惨めな気持ちになるわ
>>312 「クレジットで」って言ってるけど、一度も店員に間違えられたことないわ
>>308 スマホがドコモでdカードもあるんでファミマはファミマアプリにdポイントセットしてd払いで決済してるけど俺の住んでる県は独特なファミマで店員の質が最悪でイライラすする事象しか発生しないわ
でもd払い決済月50回修行のためにはある程度利用しないとあかんのが辛いわ
こんな還元率だと逆にどんだけ手数料取ってるんだよと恐ろしくなる
>>310 Apple PayかGoogle Payのみ
iDは対象外
>>313 公式はその言い方推奨してないんやけどな
まぁ俺も今は諦めてクレジットでって言うけど
でそれならそれで物理カードを差し込むモードにする奴が満を持して登場して倍イラつく
最近は店員もわかってきてて、クレジットでっていうとあ、タッチもいけますよーと言ってくれる
>>1 スーパー、ドラッグストア、衣料品店での還元ポイントの方がええよ
クレジットだけ言うとタッチの方は無効なパターンあるからな
iDでのポイント満額還元が魅力だったワシのプラチナプリファードの魅力が
相対的に下がって不満だわ
積ニー専用カードに成り果てた
コンビニでメシ買うのは仕事が忙しい高級取りか貧乏暇なしでスーパーで買い物できない弱者
コンビニ利用者も二極化してる
ちょっと田舎の元々スーパーだったコンビニは、地元の野菜とか売ってることあるからな
マクドの店員ほぼ全員タッチ決済わかんねえから面倒なんだよなあ
>>327 バイト雇った時その辺のこと教えないのかな
ポテトの作り方より重要だろうに
>>325 ワイは前者に該当やわ
自炊の暇がなく地方なんで夜が遅いとスーパーが閉まる
まぁ休日はd払いの使えるスーパーとかホムセン行くけどな
>>327 俺はd払い併用だからマクドはアプリで注文してd払いで決済してるわ
店員との接触は受け取りの時のみで楽やぞ
nisaのためにゴールドnl作ったけど節約しないと積み立てる金がないから節約したいのに100万円修行しなくちゃいけないし
節約のためにコンビニ行きたくないのにこのタイミングで還元率アップするし
もうどすりゃいいのさ
ゴールドnlの修行終わったらolive作ろうと思うけどプラチナプリファードは無いよなぁ?
投信のポイントが5%ついたりするのはいいけどそもそも年会費回収までのハードルが高すぎるし毎年の事になるとプレッシャーで変な金の使い方しそうだし
通販なら特価したカードのが強いし店頭でバンバンカード切る富豪専用だよなこんなの
>>297 AndroidでもNFC type bでいける
アプリはかざさない
>>330 自治体によってなのか加盟店によってなのか、指定袋は現金のみってとこがあるんだよな
>>329 高級取りが頭の悪いエセ関西弁つかってんじゃねーよ
>>330 お惣菜とか酒含む飲料とか日用品とかやな
>>332 このカードでマックでiD払いって損してんじゃねーの?
マックでアプリ注文した事ないから知らんけど
VISAタッチで!つって
Apple Payをかざせばいいの?
>>197 コンビニ店員にキモい客が来たと晒されるリスク
そんな数パーセントの還元にこだわるなら
そもそもコンビニで買うなよ
って思うのは俺だけか?
>>339 iDじゃなくてd払いだった…
にしても折角だからタッチにすればいいのにと思うが理由あるんだろうか
>>341 3割ぐらい「えっと・・スイカですか?」とか返ってくるけどね
「クレジットカードのタッチで」が一番確実
セブンのレジはクレカタッチの反応速いけど、スマホでやったらもっと速くてワロタw
vポイント貯まりまくって期限切れポイントあったからとりあえず血圧計貰っといたわ
>>339 d払いはdカードセットしてるよ
このカードと使い分けてる
ちなみに今年はNLゴールドの100万修行とエポスゴールドの100万修行とdカードセットのd払い月50回決済修行を並行してる
あのさぁ7%って100円のコーヒー買って7円だよ?
スーパーで現金で78円で買った方がええやんけ
手数料はカードブランドで一律だろ?三井だけ高く設定してるなんてことはできないはずだよな
>>348 昔ID決済をメインにしてた時は「Edyですね!」って3回に2回は言われてたことを思い出したわ
>>344 お前みたいな頭悪い奴だけ
ポイントもらいにコンビニ行くわけではない
買い物目的で、よっしゃコンビニに行くか!ではなく移動の途中とかで入るのでしょう
都心とか繁華街にはスーパーないし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Oliveを開設した方はもれなく1000ポイントもらえます
開設後の申請でもokです!!
紹介コード:SF00149-
0029558
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/account.html
(開設した翌月末に1万円以上の口座残高があることが条件です)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 何なんだよもう訳わかんないんだよ還元が色々あってさあ
1番お得なカードは何だ?
俺が買い物する時間帯にスーパー空いてないんだよ
まあまあの規模の市に転勤になった時は24時間スーパーあって利用するけど自炊はしないから遅いとお惣菜は全滅で結局コンビニしかないんだよ
>>348 カード会社は「VISAで」みたいにカードのブランド言わせようとしてるけど向こうの操作は同じなん?
>>224 この飲食店客層から見ても、馬鹿騙してリボ払いとかの罠に嵌める気満々だろこれ。
>>5 みんなおまえみたいなコドオジはニートじゃないんで(笑)
コンビニで買い物しない人には何の得にもならんな
タバコ辞めてからマジでコンビニいかなくなったわ
こういうの好きな人ってスーパー行かずにわざわざコンビニで買うの?
未だにタッチ拒んで差し込んでる情弱、何が目的なの??
>>344 もともとコンビニ使う人にこのカード通させようってこと
>>368 牛乳はスーパーより、ポイント還元されたコンビニの方が安い。
一本買ったらもう一本とか
キャンペーン併用で薬局よりお得になる場合に使う
コンビニでもPB商品ならそれなりには安いんじゃないだろうか?
コンビニなんか行くかよ
アイス1つ買うのでもスーパーで買うのがケンモメンよ
コンビニブランド買えば安くね?
つかいかたしだいだわ
コンビニで買い物してる時点で7パー以上損してる気がする
あと本屋の代わりにコンビニで雑誌と本買うのもありかなぁ
ダイソー商品や無印もあるし意外といいかもしれん
コンビニで買うのはポテチとコーヒーくらいやな
あとオクフリマ用の梱包資材
>>166 これが正解
iDでも支払えるのは大きい
嫌儲もだいぶクレカ板化してきたな
もっと大局的で頭いいと思ってたが
ANAカードでANA pay6万円チャージして3000円使って1万マイル貰ってとく旅マイル特典航空券で旅行した方が満足度高い
還元率が低くなることはあっても高くなることはなかったから驚いた
すごいな これは知らなかった
楽天ペイ+楽天カード決済で1.5%還元で喜んでたけどバカみたいだ
>>285 タッチ決済広めるため
特に三井住友は国内ではVISAの旗振り役みたいなもんだし
>>391 楽天キャッシュをどうやって買うかを考えるともっと還元率上がるぞ
>>368 その人の住んでる立地によっては「わざわざスーパーで買うの?」
>>1 タッチ決済が思うより普及してないのかな。ステマっぽい宣伝はようやっとるけどな。
>>348 クレカのApplePayってiDやquicpayの為のものだと思ってたわややこしいな
ありがとう
Vポイントの🥕引っこ抜くやつ、一度も当たらない😡😡
この前デニーズでvisaタッチしようとしたら使えんかったわ
大手チェーンで使えない所なんてまだあったんだな
>>71 これ
コンビニで高額商品買わんし結局QUICPayに戻った
またポイント乞食が迷惑をかけるのか
きちんとVISAのタッチ!と言えよ
カードで!VISAで!タッチ決済で!スマホ決済で!は全部禁止
毎回物理カードでタッチしてた俺にとっては改悪だわ
てかスマホ持ったまま店員にクレジットカードでって言っても伝わらなさそうで怖い
日本におけるタッチ決済はFeliCa系決済のことを指す
タッチ決済と発言した顧客にFeliCa系決済(スイカ、QUICPay、iD)かコンタクトレス決済かを確認するのは現実的ではない
したがってきちんとVISAのタッチ!と発言しないポイント乞食は只の迷惑客
スマホのみって事は三井住友はVISAタッチの普及と一緒にクレカ=物理カードって意識も変えたいのかねえ
いずれは海外みたいに物理カードを発行しないデジタルクレカサービスも狙ってそう
しかしこうしてみるとクレカに関しちゃ日本ってメチャクチャ遅れてるな
まあ現金が圧倒的に強いから仕方ないけど
>>408 三井住友の営業のおかげで三面待ち端末増え始めてるから場合によっちゃVISAのタッチの方が伝わらん可能性もあるぞ
三面待ち端末だと店員側にはクレカの選択肢しかないし
まあ三面待ち端末導入してる店なら察してくれるだろうが
クレカタッチを普及させたいならまずは国内に乱立する電子マネーを倒して天下統一してからにしろSMCC
>>405 カードで!VISAで!
これはレジ通るから問題ないだろ
バーコードとか現金とかで決済してる奴を三井住友VISAで根こそぎ持って行くぞという強い意志を感じる
公共交通機関にも普及させようとしてるしな
>>411 徐々にクレカのタッチ決済に統一されていくんじゃね
iDはドコモがもうやる気ないし
QUICPayは何故かJCB自身がクレカからQUICPayを外してタッチ決済を搭載し始めてるし
>>416 ワイ「タッチで!」
??「ここに挿して(カードリーダー指差し)」
コンビニで高額の買い物なんてしないし
小銭に騙されるお前ら
Googleウォレットっておサイフケータイじゃなくてもええんか
NFC搭載してればええんか
そもそ商品が割高だし還元ではオリーブのほうが勝ってるなw
リボ払いの金利高いからカードローンで借金してリボ払い完済したあとカードローンの返済ってマジでありなん?
>>422 olive持ってればnlの還元率も同じになるぞ
エアプ乙
>>424 NLもオリーブも持ってるけどコンビニ還元そこまで意識してないから知らなかったなw
相変わらずサポセンの対応は良いけど、最近混みすぎでしょ。
ファミマが対象外になったのが痛いわ
それでもマクドナルドやすき家がクーポンと7%引きで買えるのはデカイ
コンビニだと三井住友カード+Googlepayの支払い方が分かりづらいんだよ
セルフレジだとクレカ選べば良いけど
店員だと「VISAで」と言うらしいけど、通じなくて怪訝な顔されて終わったし
マックだと反応しなくてカードの現物出したし
NLだとウォレットに登録したやつIDって出てるけどこれだとだめなのか?
実カードは据え置きなのに、スマホ決済だけ上げるのは、規約が違うからだよなぁ
「VISAで!」
タッチするとこにピッ!
マジこれでいいのか?!
>>435 クレカ支払いに充当出来るから使い道に困ることは無いぞ
クレカ積み立てのポイントが改悪でもされない限りは
iPhoneのウォレットに登録した三井住友カードをタッチすりゃ良いだけ?
マスターカードコンタクトレスはいつグーグルペイ対応するんだ
ヤニカスの俺、Olive作っといた。auカードくんさぁ…😩😩😩
>>443 Oliveって物理カード使えなくなるってホント?
コンビニ行かないんだわ
イオンあたりで7%還元にしてよ
スーパーのジュースが80円、コンビニのジュースが160円
でも7%も還元されるならコンビニ行くしかねえな
国際ブランド切り替えできねーじゃんか
まじかよ
Appleに移行するしかねーのかよ
すまん、普通にスーパーで買い物したほうが【得】じゃね?
1つはoliveとの差別化
1つはセキュリティ向上で負担金が減るのかな
docomoの中抜きであるiDを省いて
三井住友銀行にのみに忠誠を誓えってことだ
>>455 差別化というより単にスマホのタッチ決済の普及をさせたいだけかな
オリーブの還元ボーナスにこれ乗るみたいだから
【物理カード】
タッチするだけ!
【スマホ】
ロックを解除して画面点灯させてタッチ
なんでだよ😡😡
お前らでもたまにコンビニ使うだろ
つか指定ごみ袋買うときとかやっすいPBとか100均製品とか
使いようは色々あるのにコンビニ高い使わないで思考が止まるからお前らは貧乏なんだ
ペエペエから物理カードに変えて快適になったのにまたスマホに戻さなあかんのか
マックはモバイルオーダーで還元もらえないのがな
レジに長時間並ぶか時間を買うかの選択を大体迫られる
>>460 端金のために遠くのスーパーまで行く馬鹿みたいだな
>>463 価格が変わらない商品を身近なコンビニで買って、還元率も高い
という話を理解できない馬鹿がお前
oliveで今6.5%だから8.5%になるのか
消費税分は戻ってくるな
Apple WatchやiPhoneでIDって言わずにVISAタッチで決済しろということか
そんなにしんどいか?
スマホの電源ボタン2回タップして顔認証させてコンビニのパネルタップするだけだろ
最近のならマスク有りでも顔認証いけるし
今13.5%だけど15.5になるのかな
ポイント入る度使っちゃってるけど嬉しいね
>>466 対応してる店で普通にクレジットでっていうのが1番いいよ
>>1 マクドナルドやき家ってなんだよと思ったらソースもそうなってた
コンビニ行かないからわからないけど
店員がidボタン押して嫌がらせしてくることもあるのか
Google pay前入れてたが
端末変えてから消したから再度インスコしたんだがGoogle ウォレットとかに名前変わった?
ウォレットとは別のアプリだっけ?
>>477 クレジットのタッチ決済でとかだとiDもクレジットのタッチ決済だから店員が間違えるだけ
クレジット(カード)でっていえば間違えられる事はないな
コンビニ関係なきどこでも同じ
>>478 変わったよ
グーグル(Google)は、日本ユーザー向けの決済アプリ「Google Payアプリ」を順次「Googleウォレット」へアップデートすると発表した。数週間以内に順次アップデートされ、自動更新がオンになっている場合は、自動的に「Googleウォレット」となる
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1489281.html >>419 馬鹿だな
ゴールド作ってから100万使わないと1万円キャシュバック来ないだろ
>>480 サンキュー
Google playで検索したらウォレット出てpayないから困惑したがウォレットで合ってたか
あおぞら銀行デビットカードがコンビニ5+1で6%、7/31までだが
それの更に上を行く還元率なのな
>>482 累計のな
決済毎に計算みたいなクソ仕様じゃないぞ
世の中のコンビニ飯おじさんとコンビニ飯OL率は高いからな
弁当安いけど一回作らなくなると怠くなってもうオシマイなんだよね🥺
ガソスタと繋がってるセブンでポイント付かないのはクソ
それ以外はいい
Amazon Primeのマスターカードって他社と提携してるカードだよな?対象外か?
>>482 https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=16&id=1511 「1回のご利用金額が200円未満でも、集計期間(毎月1日~末日まで)のご利用金額の合計が200円(税込)以上であれば、ポイントは付与されます。」
らしいから、毎回200円未満の買物しかして無くても、月の合計に対して200円ごとにポイント付与ってことやな
物理カードダメなん?
スマホにクレカ情報入れたくないんやけど
>>124 クレジットの支払いにも使えるけど、タッチマークの店でも使える
クレカ会社の中ではかなりポイントの使い勝手いいと思うんだけど
xiaomiなんだけど日本のNFCって対応してるん?
家から1番近いコンビニが100円ローソンなんで5%でも余計な買い物するのに・・自制する自信ない笑
ポイントもらうためにいらないもの買うとか最高にアホ
ノーマルのNLが積み立て1%なれば文句なしに神なんだが
調べたがマスターカードじゃだめそうだな…スマホ泥だし🤔
もう一個カード作るか…
>>498 ゴールド民、プラチナプリファード民が激怒するからそれはない
>>499 今時クレカなんてネットでちょろっと書けば速攻通る
>>491 アマプラは確かコンビニだと1.5パーじゃないかな
恐らくは高確率で対象外
コンビニで買っても良い格安PBのおすすめ品まとめてくれ
>>498 ゴールド民だがNL1%還元でいいと思うぞ
ただし月5万上限にすればいい
そしてゴールドは月10万まで枠をアップしてくれ
岸田NISAの積み立て枠は年120万、月10万だからな
プラプリ持ちだけど何か差をつけてほしいわ
プリファード特約店ってのはポイントアップ対象店舗と違いあるのか?
スーパーの方が安いし、ポイント二重取りできたりするでしょう
>>498 なんとか頑張ってゴールドにしろ
100万の修行が厳しくてもkyashとかアマギフとか確実に消費するやつに逃せばいいし
まぁそこまでして0.5%の差を埋める価値があるかは微妙だが
カードでって言ってスマホ見せてタッチすればいいのね
差し込むよう指示してきたらぶん殴るようにする
セブンネットのコンビニ受け取りってクレカ使えたっけ?
>>439 スマホ側でパスコードか顔認証か指紋認証いるやろ
>>508 あ、スワセンスワセン
ピ!
ID払い!!!
>>514 これがあるからvisaタッチのキャンペーンやりたくない
>>318 端末によっては「クレジット」ボタンはカードのみ待ち状態になるからな
>>362 JCBだけタッチ決済対応な加盟店がある(idやクイックペイは使えるがVISA&マスターのタッチ決済は契約してない)
JCBが端末配ってる所がこのパターン
コンビニで買物しないほうが得というね
カップラーメンコーナー高くて笑うわ
>>517 その辺でゴールドプリファードの差別化はかってほしいな
スーパーの方が安いって話してる奴は自分の席が無い事に気付け
セブンはタバコと中本
ローソンはスイーツ
これだけ
>>506 ポイント5→7%ぽっちで喜んでる場合じゃないよな
割高な商品に余分な金払って、ポイント分よりはるかに多く負担してんだから
>>432 カードの絵の右上にタッチのアイコンついてない?
iPhoneならiDとタッチ決済の両面待ちになってるからレジ側の設定に従って支払いできる。
>>522 こういうこと言う奴はポイントもらうために消費してるの?
コンビニ以外でもよく行くファミレスや飯屋で15%ポイントつくのはめちゃでかい
毎年10000ポイント+加盟店15%+積立NISA1%と所持でもポイント着くしいい事ずくめ
クレジットのタッチ決済はセブンとローソン、あとはボーナスポイントつくサイゼとかマックとかすき家とかかっぱやはま寿司とかだけクレジットタッチ決済意識してればあとはiDとかクレカ差込みでも問題ない
>>26 アップルペイでと言って精算してしまうとiDで処理されてしまう
カードで、クレカでと言ってiPhoneでアップルペイ精算するとタッチ決済になる
>>504 成長投資枠もつみたて投資枠で扱える安全な商品は使える(逆は無理)
つまり年間360万枠全部使えるよ月30万まで使える
ケンモメンならコンビニは行かないだろうがお前らが大好きなマックで7%還元はデカいぞ
>>477 コンビニ店員の嫌がらせについてkwsk
結局のところ外国人旅行客のインバウンドの為に利便性の悪いNFC-A/Bをゴリ押しで普及させようとしてるだけ
どさくさに紛れてNFC-Fを潰そうとしてるからタチが悪い
まあ現実的な話をすると、
ポイント乞食したい人はカードで!クレジットで!って言ってスマホ決済すればいいよ
大体はそれで通るから
でも思い通りに行かなくてもイライラすんなよ、悪いのは店員ではなくお前らだから
NLのApplepay決済、ついついid払いにしてしまう
気を付けないと損するな
iDとかいらない子なんだからさっさと廃止すればいいのにな
ややこしいし還元もゴミだし
店員に伝わらないって奴ってどこに住んでるの?
伝わらなかったことないんだが
>>535 いやいや選民ジャップはSuicaベースの決済すりゃいいんですよ
速いのがお好きなんでしょう?
>>535 好きな方使えよ
ただしコード決済お前はだめだ
>>522 コンビニは時間ない時にサッと入って必要な物だけをサッと買って出るとこだからスーパーやらの値段と比べても仕方ないだろ
タッチ決済との親和性は高いと思うよ
かと言って俺もコンビニなんてさほど利用しないからコンビニやらファミレスやらのためにわざわざどうこうしようとはならんけど
スーパーで安く売ってるのを同じ物をコンビニで高く買ってるくせに還元率が上がって喜んでる
↑
こんなやつはコンビニ許さないマンの脳内にしかいないのよ
スーパーとコンビニの値段差を気にしないで買い物してる人はタッチ決済の還元なんてそもそも知らないし
今も現金払いしてるような人
物理カードはダメなのね
セブンイレブンのレジでスマホタッチしたら9割エラー出るんだけど何故なんだ
コンビニ高いから使わないは脳死すぎて頭悪い
かなりの節約生活してるけどコンビニはよく使う
コンビニを高いから使わないはいろいろなサービスを使えない老人だと思う
ケンモメンなんて生活能力皆無でコンビニ重用してるのかと思ってたが、
コンビニを利用することすら出来ないほど貧困に喘いでたのか
終わってんな
>>533 モバイルオーダーできず並ばなきゃならないのかきつい
これを機におサイフケータイ対応携帯に乗り換え
moto g52j 5Gでいいよね
VISAタッチ決済はおサイフ機能要らないよ
NFC type bでオーケー
Google payに三井住友カードVISAを登録してNFCをオンにして使うだけ
三井住友カードMasterCardならGoogle payに登録できなくて、iPhoneのウォレットでしか使えないので、その場合はデュアル発行でVISAも申し込むとか
>>28 コンビニも外国人頼みになったな
海外からの旅行客には流行ってるし
あれもこれもリボ養分の皆様のおかげだな
コンビニ毎日使うから助かってる
どこで買っても一緒なタバコかゴミ袋しか買うの思い浮かばんぞ
◆しょうかいコード有効ですので、お使いください◆
開設後【 事後申請⠀】でも適用されます。m(_ _)m ((。´・ω・)。´_ _))ペコリ( ´ ▽ ` )ノ
(事後申請は、期間があるので、お早めに)
※Vポイント1,000貰えます。
⇒【円預金残高1万円以上にするの忘れたら絶対ダメ⠀】
コード(下、2行繋げて使用してね)
SF00149-
0029558
URL
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/account.html VISAとmasterどっちでも作るべき?ちなiPhone。
>>166 三井住友がANA提携カードだったからコンビニ専用に三菱UFJカード作ったわ。
こっちは7月末まで10%、8月からは5.5%だけどきっと7%に追随してくれると信じてる。
>>560 au payとかマスターカードプリペイドにチャージ出来るのがマスターカードだけだから選べるならマスターのほうが得
なんでこんなにバラマキしてんのかねえ
ちょっと常軌を逸してる
裏、というかその理由を知りたいわ
コンビニなんて上級向け店舗行かないからどうでもいい
前はドライブ中コンビニで弁当やら飲み物買ってたが最近スーパーに寄るようにしたらレベル段違いに弁当美味いんだなw
飲み物もかなり安いし
ただ駐車場からほんのちょい歩くのだりぃけどスーパー広いし
>>564 PayPayオワコンって言われてるタイミングで流出するPayPayユーザーをタッチに誘因したいとかは考えられるかな
常軌を逸してるとは言っても期間は限定するだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています