【画像】Mac miniが安くなってるんだがMacデビューしてもいいのか? [632966346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MBP 2015mid i7 16GB 512GB 使ってるけどそろそろ買い替えないと
という感じになってきたわ
でも長いこと使えてよかった
今となってはM1がもう遅いしMacBookならバッテリー持ちで検討してもいいけどminiは利点が薄いよ
8GBが特にゴミ、もし買うなら据え置きなんだから盛ったの買いな後悔するぞ
>>11 スマンな比較できるのがwindows機(i7 9700)とiPad (第5世代)しか持ってない
もちろんそいつらよりはサクサク
盛るとな、ボッタクリ的に値段が上がるんだよ。お買い得感は皆無になる
買う事が目的になってる
買ってから何をするか決まってるなら買えばいい
昔のインテルCPUが載ってるやつはwindowsインストールできるの?
まあ6万で買ったらええ
気に入らんかったら何処かに売り飛ばせばええよ
miniってサーバー運用とかじゃないとキツイんじゃないのか
昔のMac miniはメモリ増設できたけど
最近のはできないんでしょ?
この値段ならwin機でもグラボ無しi5とかだからええんちゃう
メモリーは16GB欲しい所だけど
そうすると割高なAppleストアで買うしかないというジレンマ
>>64 出来ない
注文する時に最低でも16Gにしてストレージも1Tにしても
10万くらいだからおすすめ
実際に16でも足らないくらい
macのSSDは一番下の容量のは、上と比べて遅いんだよね
デスクトップならthunderboltで増設できるけど高いし
Macのアレがやりたいとか目的ないとすぐ埃かぶるぞ
ソースは俺
>>71 きっしょ安価つけんな
コーヒー浣腸してそう
メモリって少し前まで8GBでも大きめじゃなかった?
なんで最近は普通の作業でもそんなメモリ使うようになってんの?
>>78 10年くらい前の時点で8だと少し足らない感じだったと思うが
Mac miniとか正気か?
安いディスプレイに映すとせっかくのMacが台無しだろ
M1Macの8GBはユニファイドメモリとかいってクソ速い 動画編集も4kとかじゃなきゃ余裕、10年使える
トラックパッドが神なだけなのでiOSアプリ作りたいとかじゃなきゃノートを買ったほうがいい
信者を揶揄するつもりで馬鹿な信者なら言いそうなことを言うと
高確率でガチ信者が同調してくる
それが林檎系スレ
ちょい足して7万ちょっとでApple整備済みM2買えるぞ
まあ出るの狙ってないと売れちゃうけど
5900xだと電気食うし、ラズパイ400だとyoutube観るのもギリギリやし
ちょうど良さそうなマシンだけど娘の大学用MBAでさえメモリ16Gだからなぁssdはもちろん500GB
我慢する。
>>85 CPUとGPUのメモリが共有されてるんだから別物だろ
>>1 8GBメモリーは少なくないか?
256GBフラッシュも少ない🥺
まあ、普通にM2の整備品買えばいいと思う
Appleが開発した「M1」チップはなぜ高性能なのか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201202-apple-m1-fast/ デスクトップよりノートの方がお勧めだけどね、とにかく消費電力が少なくて凄い
>>88 共有メモリーは糞だぞ
GPUに専用メモリー持ってる方が高性能だから🥺
>>92 M1のいいのはそこだけ
ノートなら省電力が生きるが
デスクトップだと拡張性が無くなっただけのゴミ😭
>>89 ssdは正直usbで追加できるしMacならusbからos起動もできるんだけどメモリだけは厳しいね。
windowsよりは消費量は少な目とはいえofficeしながらzoomしながら動画再生とか辛いだろ。動画編集すると限界見えてくるんだろ
正直にメモリは16Gでも足らない
https://i.imgur.com/2mr3LnV.png ストレージはサンダーボルトで増やせる
いやいや、メインメモリから、GPUメモリにコピーするボトルネックが無いから速いって話だよ メモリは多いにこした事はないが、Windowsの8GBとは体感が全然違う
知ったかせずにこれを読んでくれ
Appleが開発した「M1」チップはなぜ高性能なのか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201202-apple-m1-fast/ スタバに持ってってカタャカチャやれない
マックに、なんの意味が?
>>98 東京だとMac以外のノートPCは社畜としてバカにされる
どこのカフェや飲食店でもMacだよ。スタバだけでないよ
カフェや飲食店でPC開く恥知らずがMac信者だけというオチ
メモリ16GBならアリだがあとから拡張できないからゴミだろこれ
>>97 共有メモリー自体は30年以上前からIntelもAMDもやってたことなのに
マカーはやっぱり無知で騙されやすいんだな😭
新しいMac mini見てみたら、上位機種はこんなだった・・・632,800円だけどw
12コアCPU、19コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M2 Proチップ
32GBユニファイドメモリ
8TB SSDストレージ
10ギガビットEthernet
今年M2Ultraとかいうのが出るらしい、その下位はM2MAX、もう文字面ではどちらが上なのか全く分からん…
>>114 ARM版のWindowsなら動く エロゲとかは知らね
ミュージシャンとか漫画家とか仕事に使う人以外でMac買ってもしあわせにならんだろ~
と思ったが、ゲームしないなら問題ないかな
parallels動かすくらいなら中古のインテルマックの方がいいんじゃないか
Macバックアップ機能だけ羨ましいわ
Windowsはもう何がやりたいのか分からん
いややりたい事は分かるけどユーザーが不便を押し付けられてるだけ
>>115 ほー
ゲーム系やらないならほぼいけるか。
そんなライト層の話ならパソコンなんか必要ないし買わないんだわ
タブレット(iPad)で十分
Mac mini は音屋とモノクロ漫画家なら有り
今mini買うのならノートかiPadを選ぶ方が良いだろ
次のM3MacBook AirとiPad pro待ち
今NAS専用機としてMac mini2012を使ってるんだけど、NASとしてしか使わないならM1 Mac miniも2012のも変わらないかな?
>>122 2ちゃん見たりYouTube見たり仕事したり、色々
丁度いい動画あったぞ
パラレル立ち上げながら動画編集しても、普通に使える
MacbookAir M1 の最小スペックで、Parallels Desktopを使って、Windowsソフトをゴリゴリに立ち上げながら動画編集できるか検証してみた
https://www.youtube.com/watch?v=Y6HCmhlB4pI ネット動画見るだけに使ってるけど容量が少なすぎるんだわ…
>>18 それiphoneとAndroidの話パクっただろ
しかも2GBが4GBに相当するって時代の話
windows専用ソフトで弥生会計を選ぶんじゃねえよ
目を瞑ってないでパラレルでゲームやってみろよマカー
Windowsでゲームやりたい奴がMac mini買うことはないだろ…
ストレージ512GBてして買え
電気代が高くなった昨今、ケンモメンの軽作業ならM1Macは最適だぞ
Macのノートはメチャクチャ音いいよ 割高になるけど
マカー「これからコンピューターに負荷をかけます。」
「まずは弥生会計」、「つぎはExcel」
はぁああ?
>>132 2018モデルのIntel mac miniがかっちょいい濃いグレーだな
それ以降は出てない
欲しいな
YouTube見てAmazon楽天で買い物するだけなんで買っても良いかも
ファンレスなら…と思ったけどminiはファンあるのか
じゃあ面白くもないな
>>132 MacBook Air M2のミッドナイト
なお指紋だらけになる
M1 Mac mini持ってるけどめっちゃ快適だぞ
4Kプロジェクター(100インチ~)のXGIMI持ってるのだが
内蔵AndroidTVがSoCの性能不足で動作もっさりで使いにくいのよ
XGIMIのHDMI入力にMac mini接続して
macOS側でNetflixやAbemaやAmazonプライム動画やYoutube見てる
>>142 ほとんど無音だぞ
歴代Mac miniの中で一番静か
そもそもM1 MacBook Airがファンレスだからな
ファンレスでも動作できるSoCなんだよね Apple M1は
念のためファンがついてるだけで殆ど音は聞こえない
あとバッテリー無いからバッテリー寿命に左右されることなく長期間使える
これも大きいわ
10年は行けるだろうな
たっかいM1マック買って
6000円のFireStickみたいな用途に使うって
ありえねーよ
ニューラルエンジンとかAIエンジンとかなにかと思って調べたら
行列の計算に特化したチンパンジーのオナニーみたいな回路かよ
こんなのすぐに廃れてライゼンかコアに組み込まれるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています