【速報】贈与税をかけずに大金を移動させる方法が発見される ガチですごいぞ [158862163]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1 ビンタした慰謝料であることを証明できないと追徴課税されるんとちゃう?
>>9 毎度ビデオ撮影すればいいんじゃないの
>>11 それはビンタした記録であって慰謝料の証明ではないよね
>>8 慰謝料は一応非課税になってる
損害賠償だと所得になる可能性もある
ビンタでなんてせいぜい100万程度じゃん
こっちが困ってんのは億単位の話なんだけどな
マイナスの埋め合わせとして払われたものはプラマイゼロで得してないから税金かからないってだけだぞ
ビンタ程度なら「札束」の慰謝料なんて発生するわけがない
ネタとして面白いな
税務署は実態を認めずに課税処分してきて
不服とか訴訟で争っても認められない感じか
損害賠償を求めて裁判提起しつつ和解とかすればええのか
>>22 そうなんだよね
そういうことを
>>1が説明してないから簡単にできるみたいな勘違いして問題なんだよね
意外と難しい問題だよね
示談書があったとしても毎回毎回だと税務署も認めてくれるかどうか分からないしね
まあ相続税に縁のない貧乏人が必死で考えたと思うと微笑ましく思えるよね🤭
ビンタの慰謝料程度を節税できても意味がねえんだよ、糞貧乏人の2ちゃんねらのお前ら
相続税がかかるのがいくらからか知ってるのか?
やっぱり得して生きるのに知っておくべきは法律と役所関係やな
株を売りまくって、株価を1円まで下げます
1円の評価で相続します
その後株価は元通りなので、相続税はかからずに資産を動かせました
そんな事例がまじであったらしい
そんなに甘くないから
関係性調べられて
税金逃れ目的と見做されるだけ
>>33 それもよく勘違いされるけど株式発行元からの対価の支払いになるから普通に最高税率55%のほうになるんだわ
最近話題になってたストックオプションの税率と同じでそれを税率20%の株式譲渡所得にしちゃうと課税逃れができちゃうからね
雑所得とかそういう奴でしょ
相当アホみたいな話だよね
ネタとしては面白いけど
税務署はマジに騙せないから真面目に払った方が良い
必要経費だって誤魔化しても後で追徴されるぞ
ソースは俺
それ通じるの上級だけだろ
下級がやっても何言ってんのって脱税判決くらうよ
刑法第244条1項親族間の犯罪に関する特例。 一定の親族関係にある者の間で起きた窃盗は、その刑が免除される
暴行しても慰謝料が発生しない
>>41 権利行使日の時価で給与として貰って
それが譲渡所得の取得価額になるんだろ?
改めて考えると金の流れというのはよくわかるように出来てるんだなと思うわ
札番にしろオンラインバンキングにしろどんどん国として追いやすくなっている
怖いなあ金無いけど
>>45 税務署とか固定資産税評価する奴のツレとかは絶対恩恵受けてるだろと思う
>>51 何か勘違いしとるようだけど証明しなきゃいけないのは納税者のほうだぞw
税務署は問答無用で課税してくるからそれに不満があるなら不服審判なりで納税者が課税逃れでないことを証明しないといけない
交通事故で1000万の判決出てもらったけど
非課税もすごいけど年5%の利子が付くのも凄いと思った
つまり事故日から二年間裁判で争っていたら1000に10%の利子付いた分が非課税でもらえる
>>36 誤発注と言われてるやつは節税策だったのか
>>56 法律で慰謝料は非課税なんだろ?
これ以上の証明どうやんの?
夫婦が離婚するとき慰謝料で渡してその後夫は破産とかあるみたいね
>>57 それ争い主と宅鉢したらウィンウィンできそうだな
暴行なりなんなりを加えた慰謝料って事にして書面も残せばマジで行けるんじゃね?
札束でビンタの慰謝料が100万円で妥当かどうか
明らかに高額すぎると税金が掛かる
>>1 漫画では省略されてるけど都度譲渡税を払ってるんだぞあれ
武富士だっけか?
相続税1600億の裁判 国税負けたやん?
>>62 法律に書いてあるのは「相当の」見舞金だからね
相当じゃないと税務署に判断されたら相当であることの証明は納税者がしなければいけない
税務署はなあ
仮に本当に関係悪くて慰謝料のやり取りしてたとしても
あいつら多分否認するぞ
その分だけ怒れるだけだからアホなことはしない方が良い
>>73 被害者の身内が 俺は100億貰わねえと許さねえぞ て手紙書けばいいんじゃないの
>>72 すっげえ面白いな
金利もついて、2000億円の還付がされたって
税務署と裁判所がズブズブだったら
そっちのが問題だろが
>>78 これが一番楽
実際のあいつらが選んでる選択なんだから、それが一番効率的なんだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています