【衝撃】マクドナルドを100日間食べ続けた男性、27kgもの減量に成功し糖尿病も治ってしてしまうww [125197727]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.today.com/health/man-eating-only-mcdonalds-100-days-final-weight-loss-rcna87220 アメリカ人男性のケビン・マギニスさん(57)が今月1日、「マクドナルド100日生活」を終えた。1日3食100日間マクドナルドを食べ続けたところ、体に良い変化が起きたという。
ケビンさんはマクドナルドを100日間食べ続ける型破りな”ダイエット”に挑戦。
方法は単純で、1日3食すべてファーストフードを食べるのだが、量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲むというもの。運動やカロリー計算など実験中は特別なことは一切していない。
ケビンさんは元は体重108kgの肥満体型だったが、始めてから43日目で15kgの減量に成功。6月1日に「マクドナルド100日生活」を完了させた時には、お腹周りの肉は消え、体重は82kgにまで落ちていた。
「マクドナルド100日生活」ビフォー&アフター
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/9/6/96a58bab.jpg 実はビッグマックってPFCバランスが均等の食い物
塩分が多いけど
マクドナルドでやる必要なくね?
家の食事をいつもの半分、飲み物は水のみ
と何が違うんだ
好きなものは我慢しなくていいという満足感みたいなもんか
>>55 食う量減らして3ヵ月もあれば痩せるぞ
有酸素も効果はあるけど食事量減らす方が効果はデカい
砂糖入りのジュースって見た目以上にカロリーあるから
そこなくすだけでだいぶ変わるだろうね
ついついポテトコーラのセットで買うのが悪いよポテトコーラが
>方法は単純で、1日3食すべてファーストフードを食べるのだが、量は普段の半分に減らし、
量は半分に減らすってどういう事だ
ハンバーガーやポテトを半分だけ食べるのか?
> 量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけ
> 量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲む
本質はこっちだろ
がむしゃら増量へ!ヤクルト・山田哲人「マックでめっちゃ食べた」
体力アップを目指した今オフは寝る前にマクドナルドのチーズバーガーなどを食べ続け、約5キロの増量に成功した。
https://www.sanspo.com/article/20140113-J5SAKFWFHNLUJM2Z5FEZTFG4NY/ >>66 家でやろうとしたら誘惑が多いからな
おかわりも簡単にできるし
>量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲むというもの。
そもそも普段はどれだけ暴飲暴食してたんだよ
過食の豚が適正カロリーに収めりゃそりゃ痩せるよ
マックだからとかじゃないだろ
>>69 しいていえば塩味だけど
コーンと枝豆自体の素材の味だよ~
おいしいよ!
>>71 コーラのカロリーはご飯一膳分くらいあるからな
水分補給にガブガブ飲んでたら太る
>量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲むというもの。
痩せない方がおかしい
でも100日で27キロってすごくね?
元の体重からして10キロぐらいならまあわからんでもないが
82kgのデブ用の食事が108kgのデブには少なかったってだけだろ
> 量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲む
健康でワロタ
肥満の原因ってほとんどは大食いとジュースとお菓子だからな
>>98 糖尿病患者の100人に1人は「治っていた」~4万8千人の患者データ解析で明らかになった 「寛解」の頻度と条件~
https://www.niigata-u.ac.jp/news/2023/416785/ ダイエット食じゃなく避けろと言われるファストフード食べてもいいのはでかいんじゃない
>>96 糖尿病の世界ランキング
1位 中国 1億1000万人
2位 インド 7300万人
3位 アメリカ 3000万人
だそうですぜ
>>47 これな
バンズは普通だし、あのペラペラの薄さで脂肪分無くてパサパサの肉は
それほど悪くないんだよなw
悪いのはポテトなどの揚げ物と炭酸ジュース
やっぱWHOが嘯いてる塩分控えろってのが間違ってんじゃね
最近言われだしてるけど
そうじゃなきゃ説明つかねーもんこれ
>>104 まぁインドはなんとなくわかる
ジェレビーとかいう揚げバターみたいなもん食ってる奴らだしな…
ソーダとシェイク飲まなければ普通に痩せる
マジでこれ
>>12 カロリー見りゃ分かるけどカップ麺のみで3食はかなり痩せるぞ
でもカップ麺好きな奴がカップ麺1個で満足するかという疑問はあるが
食べる量を半分にしました
間食を辞めました
水以外やめました
そりゃ痩せるわ
バカか
>>103 まあそもそもそういうフワっとしたダイエット論ばかり目に行く情弱がデブるんだよな
PFCバランスを見れば、筋トレ+食事管理マンからするとマックはアリだと分かっている
まあそれでも脂質は多めだからそんなに頻繁には食べないが
>>103 小麦粉、牛肉、レタス、チーズ、きゅうり、酢、砂糖、塩、胡椒、ケチャップ
悪いもの入ってないのになんで「ファストフードはー!マックはー!」言われてたんだろうな
栄養は偏るかも知れんけど
マクドナルドの店舗の近くに住んでるならアリだな
手軽なのがいい
>>106 塩分は糖尿病や肥満には関係なくて
動脈硬化や老化で血管がボロボロになっているときに血圧高くなって脳出血、脳梗塞、心筋梗塞を引き起こすってだけ
アメリカはジィでもめちゃくちゃなもん食ってるからな
ホームステイしたときのジィは
バターフライとか言う謎のの揚げ物何個も食ってた
なんかソースみると
普通に食生活や運動に対して前向きな意識高い系だわ
アメリカに住んでるから太っただけだろ
>方法は単純で、1日3食すべてファーストフードを食べるのだが、量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲むというもの。運動やカロリー計算など実験中は特別なことは一切していない。
マックじゃなくてもなんでもコレやりゃ痩せるやろそりゃ
間食無しと水だけしか飲めないってのが効いてるわな
あの体型なら馬鹿みたいに菓子食って酒飲んでたろ
それやめたら痩せるわ
なんでハンバーガーにデブのイメージあるかって量食うからだろあいつら
そら減らせば痩せるわ
>>121 バターまるごと入った揚げパンみたいなやつか
モーガン・スパーロックのドキュメンタリーはスーパーサイズ・ミーばかり注目されてるが30Daysのほうが傑作だと思う
ゲイをキリスト教徒の家にホームステイさせるとか、キリスト教徒をイスラム教徒の家にホームステイさせるとか
>>126 つまりハンバーガーみたいなものは食う量を調整しやすいんだよ
太ってるやつは何日分も買った食料をあるだけ食ってしまう傾向がある
単なる栄養不良で、水しかのまないから痩せるって。
つか、元が100Kgオーバーなのに、20Kg減ったって誤差だろ。
量を減らして満足できるというのがポイント高い
ヘルシーフードに切り替えても続かないから
普段の半分がポイントでマクドナルド関係ないよな
でも水飲んでたのはえらいわ
マクドナルド食うならコーラ飲みたくなるもん
>>110 それやってた友達の肌の色が灰色っぽい土色になっていったぞ
適度な食事に適度な運動
これが一番簡単かつ確実なダイエット方法なんよな
成人が1日に摂取すべきカロリーは2000前後と言われてる
ここから500減らすだけでも十分効果があるんよ
そしてそれはジュースを水や茶に変えるだけで容易に実現できる
酒辞めて水道水ばかり飲んでたら痩せた
買うものが減るから買い物も楽になるしゴミも減る
>>29 俺もわからんかったけど今は共感できる
つまりお前より俺のほうが体も心も成熟したってことだな
>>134 肥満は血圧高くなる原因にもなるしインスリン抵抗性を増すから健康を害する大きな一因
アメリカ人は太ってると思ってないらしいんだが
なんでやせようと思ったんだ
糖尿は減量が一番効果あるんだろ
甘ったれたデブ専用病だよ
酒もコーヒーもエナドリもジュースも我慢するなんて特別なことだろ
摂取カロリーを減らす以外のダイエットなど存在しないということだ
> 方法は単純で、
> 1日3食すべてファーストフードを食べるのだが、
> 量は普段の半分に減らし、間食もせず、
> ドリンクは水だけを飲むというもの。
動画を見る気もないけど
ドリンク付きの「セット」すら食べられず
バーガーとポテトも半量ちゃうの?
普段はバーガー2個ポテト2個も食ってたら
そりゃDBがプチDBになるだけって話
量は普段の半分に減らし、間食もせず、ドリンクは水だけを飲むというもの。
>>1 スーパーサイズミー
https://youtu.be/UAgy7nP15Mw マクドナルドだけを食べて体調変化を観察するドキュメンタリー映画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています