立憲パートナーズ「れいわ信者…消費税無くして喜ぶのは金持ち、と言うことが全くわかってない人たち😞」 [639215321]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
少子化対策の安定財源、28年度までに
予算、年3兆円台半ば 給付先行で歳出改革頼み
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71546510R00C23A6EP0000/ 「税には再分配機能があり、社会保険料よりも消費税の方がフェアだし中立性が高い。国民に理解を得ようとする姿勢がないのではないか」
>>13 1000万分の買い物出来てる段階でスゴく恵まれてるよな
>>299 それのどこが逆福祉なんだよ
自分の論理の矛盾に気付かないままどんどん墓穴を深くしてるな
>>298 世の中の大部分は愚民なのでおまえの高尚な理論は理解できない
そして、残念なことに世の中はその愚民たちのルールで動いてる
なので、今どうするか、という問題にお前の高尚な理論は使えないんだ
残念だね
>>298 物々交換が大元だから生産と消費が基本だろ
実体経済に依存してるけど将来の成長に合わせて投資は拡大するから
現代では数字だけが膨れ上がっていってるけど、元は限られてるんだから人口減少などで成長が止まってしまえば
将来成長期待っていう無からも発生しなくなる
>>285 アメリカはそうなってないどころか貧乏人はかわらずジャンクフードまみれじゃん
>>301 ビジネス化してて病院側で値段が決められるから逆福祉だろ
福祉の理念に反してる
れいわは財源が無限に湧いて出てくると思ってるガイジなんだからまともに議論したらダメ
消費増税で生かされてるオワコン企業こそ老害だと思うわ
>>305 福祉の理念とは?妄想が膨らんでいくなぁ
>>304 移民が増えすぎて貧困層ばかりになってるからそうなる
格差の拡大で中間層が弱ってるのは日本と同じだけど日本より格差も大きいからな
>>308 >福祉(ふくし、英: Welfare)は、「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉であり、
>すべての市民に最低限の幸福と社会的援助を提供するという理念を表す。
アメリカのビジネス化してる医療とは逆だろう?
>>291 低所得の次(2位)は返済じゃね?
あと医療費の支払いを理由にした破産って病気で仕事ができなくなった場合も含まれるからね
>>306 無限なんて一言も言ってないがそういう事にしておきたくて必死。dappi乙
>>307 人口減少で競争が減ってるしさらに黒字でも休廃業が増えてるからな
生かされるどころか生きたまま埋葬されつつある
>>294 立憲はカルトとはいかない
ごく少数カルトが混じっただけで全体をカルト扱いするのはおかしいだろ
れいわみたいに党首からしてプーアノンでMMT信者でマルチ商法擁護とかならカルトだけど
>>312 国債発行は無限じゃない
上限はインフレ率2%を上限とする
それで今どうなっているんだ?
>>196 金持ちから税取れよ、だったり、税収のことなんて考えなくて良い、だったり、その場その場で話が変わりすぎる
結局のところ、自民政府の逆張りしたいってところが立脚点だから、論点に矛盾が生じるし、アクロバット理論の虜になる
>>316 上限はバランスが取れるまで
2%は当時の計算
今のようなコストだけが上がっている悪性のインフレには
コストを下げる、給料を上げるため にお金を出すのが常識
インフレでもお金を出すことが必要なインフレもある
これで完全論破
>>318 じゃ上限は2%なんて公約にするなよ
別の指標立てればいいじゃないか
>>321 当時は と言う話
経済は生き物
特に戦争なんてものが始まったんだから変わるのは当たり前
>>318 ほら、結局言ってることがコロコロ変わる
アメリカの現行のインフレを景気回復の証だって称賛してたのが山本太郎
消費税の「実質国民負担割合」を国の調査機関に計算してもらったらイギリス6.6%で日本も6.6%だった
標準税率(イギリス20%日本10%)だけを見ると日本は低いが実質負担割合は同じ。
イギリスは0%税率(食品・薬・水道・障害者用品など)があるからね。
痛税感(税収?国民所得??痛税感 (実質国民負担割合)
>>323 変わるのは当たり前
経済なんだから
戦争が始まったのに同じこと言ってるほうが異常だろ
こんなこと言わんでもわかるだろ
左翼って日本の経済が悪くなるとウキウキするよな
なんでなん?
やっぱ反日なのかな?
今のようなコストだけが上がっている悪性のインフレには
コストを下げる、給料を上げるため にお金を出すのが常識
インフレでもお金を出すことが必要なインフレもある
これで完全論破
>>322 結局、山本太郎の屁理屈一つで減税補助金増発から増税補助金カットまで極端から極端に変わるんだろ
その結果、226事件だろ
>>22 事実、消費税収は社会保障費にほとんど疲れてないんだなあ
それよりも物価上がると払う消費税も上がるからサイレント増税されてる事にジャップ気付いてない奴多すぎ
>>322 経済は生き物って言うのはわかるが外的要因があるからインタゲを指標にするなってアベノミクスの頃からずっと言われていたよ
>>324 そういうおまえはどういう理由でどこを指示すべきだと?
>>329 インフレとデブレで経済政策は変わる
これすら理解できず考えられないなら会話が成り立たないよ
理解できないならNGにするけどどうする?
日本がインフレしてると
そら来たとばかりにキャッキャ喚いて増税連呼
左翼ってホント日本が不幸になるとはしゃぐよな
>>325 イギリスは欧州主要国の中で一番格差がある国だけどね
>>326 ポピュリズムでコロコロ極端に政策変えるって恐れを拭い去れないね
>>332 だからそもそもれいわの主張は
上限はバランスが取れるまで、2019年ならインフレ2%
だから悪質な切り取りで勝手に誤解してるだけ
>>334 その情勢判断ができなかったのが山本太郎だろ
>>339 インフレとデフレで経済政策は変わる
これが理解できないということで完全論破
お疲れ様
今のようなコストだけが上がっている悪性のインフレには
コストを下げる、給料を上げるため にお金を出すのが常識
インフレでもお金を出すことが必要なインフレもある
これで完全論破
>>328 これが事実な
財政支出したら即インフレになると考えるのは古い経済学
>>328 それやるとさらにスタグフになるから均衡財政が重視されるようになったのよーん
中卒れいわガイジさんは歴史から勉強しようね
>>277 立憲信者は「リッカル」とバカにされたことが面白くなくて
オウム返しで「れいわカルト」言い出した
こいつら発想力も皆無
>>344 新しい経済学も古い経済学も知らんやろお前らはw
義務教育レベルの公民すら知らんのだから
貯金に対しての消費税の負担割合で見た方がいい立憲は消費税の額だけ見て言ってる金持ち優遇貧困棄民政策自民と変わらん
太郎と立民がどうこう言うより消費税と経済言う話がメインなんやな
>>335 インフレで困ってる時は増税する
当たり前の経済理論だが
>>347 ならない
何故ならなった場合は金利を引き上げたから
はい論破
>>315 カルトの基準は少数派か多数派かなんやな
そらナチはカルトやナない言うとるようなもんや
>>356 金利上げなきゃ通貨暴落で死ぬやん
はい、論破w
>>354 インフレじゃねぇよ景気が過熱してる時だアフォ
>>356 それから、利上げするとインフレになるか否かって現代経済学でも未解決のイシューなんやが、お前はどういう論拠で利上げでインフレになると思うん?
コストプッシュインフレとかスタグフレーションとか言うからややこしいんだよ
結局はデフレなんよ
>>346 歴史を学んでくれ
過去の人間の行動から学ぶことはたくさんある
>>361 スタグフの原因は財政要因ってのが定説だから、財政改革するんやで
80年代のサッチャーとかな
>>360 ごめん逆じゃない
きんゆ政策をしたから
>>348 これやろな
てとうもせやが立民言うんは知性言うんがどんどん失われとる節がある
>>365 人手不足でとっくに供給能力足りてないのだが
>>379 今失業してるようなニートはどの道供給能力ゼロだろうからなぁ
>>379 希望の職や待遇は満たせないが
求人自体は求職者を大幅に上回っている
それは税金が貧乏人に分配されているという前提が必要だよね
>>381 腐るほど職があるんに働かない奴は自己責任なんやなあ
なるほどなあ
>>363 これ合ってるよ
結局お金の価値が高いんだから
ほぼデフレ
>>386 介護でもウーバーイーツでもあるからな
そんなん嫌や、軍師やりたいっていうこどおじは供給能力にカウントできないやろ
れいわはお金の価値のバランスを取るって言ってるだけ
それをおかしいというほうが破綻してる
それをどうすんねんって話がMMT
>>387 いや、食品が値上がりしまくってるってのはお金の価値が下がってるんやで
>>1 お前の糞みてーな嘘意見を
>>1に書いてニュースソースっぽくするなヴォケ低能ガイジ租賃
>>381 これだな。
今の状況での失業問題と言っているのは
求職者の能力が低過ぎで要求が過大なものと
求人の条件が悪過ぎるものだけだな
>>390 話にならないよ
それはお金じゃなくて日本円な
お金とはそれを手に入れる信用のある物
MMTを理解してない証拠やで
>>389 消費税ゼロ、毎月10万円給付でバランス取れると思ってるのがアホなんやろ
>>389 令和にその判断ができるのか?
って話だな
>>394 れいわの経済政策はそれだけですか?
なんで切り取るん?
会話にならんから次に切り取ったら会話ならんんでNGな
>>393 MMT以前に何言ってるか意味不明やわ
物価ってのは財と貨幣(お金)の相対価格やし、金利ってのは現在の金と将来の金の相対価格やし、為替レートってのは外国通貨と自国通貨の相対価格なわけだが、お前の言うお金の価値ってのは何との相対価格を言ってるんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています