まさかとは思うが、嫌儲にギョウザを酢醤油とラー油で食ってるバカはいないよな? [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
酢とコショウだけで食べる料理だぞあれ
http://jap.com こういうケンモ風の難癖や煽りでガチ喧嘩を始めるヤンキーマンガとかどうだろう
読者も今回はどんな難癖をつけるのかと毎回ワクワクするよな?
醤油とラー油をベチョベチョにつけてしょっぱコッテリを堪能しろ
まだ“そこ”なのか?早く俺のステージ(黒酢)まで上がってこい
好きな食い方すりゃいいじゃん
どっちでもうめーんだからよ
胡椒ならなんでもいいと思ってたけどあらびきじゃないとダメだな
餃子に胡椒が乗らない
>>69 うん、この酢胡椒の食べ方発祥の店である赤坂珉珉も胡椒はGABANのブラックペッパーを使ってる
ラーメンでもそうだけど酢を入れる意味がわからん
醤油と香辛料だけで良い
>>47 パクチーはカレーくらい強くないと香りの主張が強すぎるんよな…
酢コショウやってる奴見て鼻で笑ったらコショウ飛んでったわ
基本酢醤油ラー油、たまに味噌ダレの店だとちょいテンション上がる
酢コショウはやってはみたがすぐ飽きた
なんもつけん
肉に味がついてるし
そもそも油で焼いてるもんにラー油かける意味もわからん
おっさんだからさっぱりとお酢だけでいい
胡椒もいらない
>>26 中国で焼き餃子は全くと言っていいくらい食べられてないよ
提供してるのは都心部とかの外国人向けの店だけ
>>81 パクチーってすぐに耐性ができてもの足りなくなる
そこで量に走るとバカにされるアレになるんだろうな
味変を楽しむ奴らは単に食いすぎてて飽きてるから味変をしたがる
月一、二回くらいに控えれば酢醤油かそれにラー油を数滴垂らすので満足する
リンガーハットのぎょうざは柚子胡椒の想定で作ってると思う
あれテーブルにあるタレでたべても全然美味しくねえもん
自分が好きなように食えばいいが、酢コショウって言ってる奴は情報食ってるバカ
ゴマだれにラー油入れて食ってる
美味いのに店で見たことないわ
酢胡椒をマツコが見つけた最近の食い方とか勝手に思い込んで拒否感示してる奴おるよな
20年以上前からある食べ方だっつーの
お前ら酢コショウってなんだよ
さも常識みたいに言ってんじゃねえよ
王将の唐揚げについてくる塩とコショウと化調混ぜたみたいな粉を酢に溶かして餃子につけて食うと激ウマだぞ
酢とコショウだけだと物足りなく感じてしまうようになる
そうそう味噌ダレだよな!
日本橋の王将で食べて衝撃のうまさだった
味噌ダレやポン酢も美味いな。だが、酢コショウはない
酢だけで食うのは餃子側にしっかり味ついている場合だけな
>>1 一々、他人の事にケチつける事くらいしか楽しみが無さそうだなコイツ
最近は大根餅の旨さに目覚めてしまって餃子を頼む事がなくなった
俺は塩
素材の味を楽しむには塩以外の味は邪魔でしょ
>>107 孤独のグルメでそういう食い方を推奨してる店に井之頭五郎が入ってから流行りだした
酢胡椒とか誰が言い出したんだ?
孤独のグルメだったっけ
酢胡椒って本当誰が言い出したんだろうなる
あと、レモンとかもなかったっけ?
なんていうか、なんでも酢を突っ込みたがるヤツはなんか嫌だわ
酢、タバスコ、胡椒だな。
タバスコ入れたら醤油はいらん
酢醤油を付けた餃子を白飯にワンバウンドさせて食べるのしゅき
ケンモメンなら味変よくばりセットでやるでしょ
固定観念いくない
俺の地域では餃子にレモンが添えられてるのが当たり前
俺もレモンだけで食ってる
ラー油8醤油2で
ラー油を喰うもんだろ餃子というものは
俺は超猫舌だからまず餃子をお箸で半分に全数切る。
その後にお酢をびゃーっとかける。
そして醤油とラー油で食べる。
じゃないと熱くて食べられないんだよ
>>148 鶴太郎のおでんみたいに小籠包を口に無理矢理入れたい
>>136 餃子に酢胡椒は珉珉って店が発祥って事になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています