しかしこれを乖離性人格障害で説明すると
この乖離という精神疾患症状は
自我同一性の障害なんで
なんらかの自我の非連続性が確認されないとそうは診断されない

例えば「遁走」もこの解離性障害の一種だが
これはストレスが極限に達して
自我が保てなくなり逃げる症状で
記憶そのものが吹っ飛んでしまうから自我の同一性が保てていないとなり
解離性障害と診断される

一般的によく言われる多重人格にしても
自我同一性がない2人以上の複数の人格が
「一人の人間の中で」せめぎあったり互いに認識しなかったりしながら共存している
状態であるからこそ自我同一性障害となる

性同一性障害ではもちろんこんなことは起きない>>206

これはどう考える?