オランダのアムステルダム大学・神経生物学のディック・スワーブ教授は英メディア『Sunday Times』紙に、「飲酒、喫煙、ドラッグ依存、ホルモン療法、空気の汚染。母親がこうした環境にあると胎児に影響を与えるほか、誕生後何年も経ってから何かしらの異変が生じてくることがある。セクシュアリティについても様々な要因がわかってきた」として新しい説を唱えた。

「妊娠中の飲酒とドラッグは子供のIQを下げると言われるが、空気をはじめとする環境汚染は自閉症リスクと無縁ではない」と教授。また合成ホルモン剤および妊娠中の喫煙は女の子をレズビアンかバイセクシュアルにさせる可能性があり、特に喫煙に合成覚醒剤アンフェタミンの使用が伴った場合、その確率がぐんと上がるとした。意外なところでは、兄がたくさんいる男の子はゲイになる確率が高いと教授は指摘する。その理由を「男の子は女の子に比べて男性ホルモンが多いため、女性は男の子を出産するたびにそれに対する免疫機能を強めてしまうためだ。また母親の精神的ストレスが胎児の性ホルモンの状態を左右することがある」と説明している。

ただしスワーブ教授は、「最終的にはやはり親から受け継いだ遺伝子がほとんどのことを決める」と強調する。その中で、このたび教授が唱えた説については「こういう異変が生じることもある」という程度に受け止め、母親は妊娠中のライフスタイルについて十分に気をつけて欲しいとしている。

https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20140125_83661/