Apple、超絶革新的VR/ARメガネ「Vision Pro」発表。凄すぎワロタwww [345412363]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もうメタバースが落ち目だしゲームとエロ以外の使い道提案できないと厳しいと思う
>>656 そいつはまずGALAXY foldより売れてないじゃん
多分近い将来大きな画面を見るのに大きな画面のモニター買う時代は終わると思うよ
おそらく、この値段設定だから他とは次元が違うレベルの画像クオリティだろ。
一度使ったら、うわっ全然違うやん・・・ってなるんじゃね。
>>647 ニューラリンクみたいな脳デバイスの手軽に使えるのがあればいいんだが
>>637 この意見に同意かなぁ
iOSアプリで育てた膨大なデベロッパー群にキラーコンテンツ作らせるのと、金持ちに宣伝させるフェーズがまずあって、数年かけてOSも完成度上げてから一般市場に落としていくつもりなんだろう
「iOSアプリが使える」と明言してたから、何億といるiPhoneユーザーをいつか取り込む方向で安価なXRデバイスを数年後に出すのは戦略的に理にかなってると思う
こいつを最低ラインとしてその先を見据えて開発を続けてくならかなり希望は持てるかな
まずこいつでやれる事を提示した上で次世代で廉価版の普及機を出してくるくらいだろうか、まだ4年くらいかかる
ついにこういう時代が来たか
度数はプログラムでゆがませたり遠近の処理出来そうだが重さとバッテリーが問題だと思ってたわ
>>673 この製品自体が来年初頭発売だからね
素手と視線だけで動くUIさえ当分どこも真似出来ないだろ
50万じゃなあ…
今のところすごいけど使いどころのないゴミだから
人柱が頑張って5万くらいまで下がらないとな
将来的にARオブジェクトが街中に設置されて色々遊べるようになる
10年後くらい
>>677 プラットフォーム持ってない広告屋に何でごめんなさいするんだよw
だいたい目から数センチのディスプレイを見続けるんだろ?
スマホですら近いのに網膜破壊されちゃうだろ
貧乏人はどうせ数年すれば中国がバッタモンコピーのゴミ作るからそれでも試せばいい
今回の発表をiPhoneに例えるのはナンセンスだと思う
iPhoneが市場に受け入れられた背景としてまずiPodの大成功がある
ポケットに入れる音楽プレーヤーと携帯電話を一つにまとめたいと思うのは至極自然なことで大衆に受け入れられたわけね
今回のXRデバイスは大衆を納得させる至極単純な何かに欠けてるように思う
だからと言って普及しないとは全く思わないけどね
「体験」を売るようなデバイスはそれ本当に感動的ならジワジワと普及すると思う
実の所やってる事はQuestと大差無い、完成度の突き詰め方が違う
QuestProで本当はやりたかったけど、半端なままになってるモノがAppleから出てきた
あとこっちは公式からのソフトウェアの提供がガチになりそう
このスレただのガジェヲタ達がiPhone先に買った自慢しててわろたw
4kディスプレイとかアップルが独占してる訳でもないし
Metaが上位バージョン出せばいい話
高級路線のをアップルが作ったってだけだろ
既存製品と製品体験そんな変わるとは思えない
iPhoneとPDAほどの差はないだろ
>>662 解像度的にはQuest2とかの倍の解像度になる訳だけど
4kを視野いっぱいに広げてそんなに綺麗に見えるとは思えないけど
visionProに搭載のMicroOLEDって既存のものよりかなり小さいのに4K解像度があるのがミソで
それと特別あつらいの3枚レンズと相まって超解像度広視野角実現して目にも優しい
>>690 高級ヘッドセットなんてメタの客は買わないから作ったところで無駄
まぁ、appleが本気で参入するのは良いことだよ。
ソフトの開発力が半端ないし、今までの歴史を見ても業界の方向性や標準を決めてるのって大体appleだからね。世の中に与える影響力が段違い。
いまみんなが当たり前のように使ってるwebブラウザのchromeやedgeなんかも元はと言えばappleが開発したものだしな。
Quest Proは完全にしんだな
後継機出せるのかな
貧民だらけのジャップケンモメン全く相手にされてない高級品だな
遮光する気ゼロなら目の周りのウレタンやめてほしいんだよな
人に使わせ辛いし固定はおでこバンド方式にして目の周りはフリーにしてくれ
>>693 もともとAppleのCEOが掲げたものは
普段のメガネのように使えるARグラスで
まだ研究開発してるけど満足いくものは
素材革命が起きなと出来ないレベルらしい
>>699 appleがやるのなら市場が広がって儲かる可能性があるから大手メーカーが参入するようになる。
別にapple自身がやらなくてもいいんだよ、影響力ってそういうもの。
>>699 SteamVRでなんか使わせないだろうから絶望的だなぁ
OpenVRすら望み薄い
公式見てきたけど思ってた以上に凄いなこれ
そのうち中華がパクって安価で出してくれるからそこからが本番か
コントローラー無しも怪しいわ
絶対誤動作する
指がカッコいいと思ってんのかな
スマホすら誤動作タッチありまくるのに
コントローラー出てもゲームに関しては期待できないな
売れてるゲームの開発元はすでにmetaやsonyに買収済みだもの
>>698 まあMetaも余裕ないから
タイミングだけで自社開発は諦めると思うよ
>>703 PCVRに対応するんだっけ?
コントローラーは?
>>708 公式でプレステ5のコントローラでゲームやってるじゃん
なにこのゴミ一体何ができるんだ?
Quest3の詳細発表は9月か解像度幾つになるんだろう楽しみ
>>702 やっぱりバッテリーにブレイクスルーが起きないとどうしようもないと思う
視線と手だけで精度高い操作ができるとは思えないんだよな
しかも目疲れそうだし
XRデバイスで何やりたいか真剣に考えてたけど、個人的にはAIペット飼いたいな
小さいドラゴンとか架空のヤツで可愛くて…死に別れないペットを飼いたい
iPhone とかApple Watchに餌くれ通知来て、2時間くらいヘッドセット被って構うくらいなら丁度いいと思うんだよね
questのスレでVRAVとかコイカツ?でゴーグルかけてスコスコオナニーしてるだけなのに「セックスしてる!」って脳バグらされてるのばっかでワロタw
>>712 アイホンにコントローラつけてゲームやってるやつなんて居ないのと同様、
コントローラを握るという概念が古くなるんじゃね?
>>696 Metaの客って何億いると思ってるんだ
当然スペックが競合してれば比較される
同じ様なものを安価で売るって商売はTOYOTAしかり世界中でやられてる
>>713 それってPS5の2Dのゲームを大画面でやってるだけでしょ?
VRのコントローラーってHNDで高精度にトラッキングされないと使えないぞ
>>707 指でVR空間を操作してブラウンジングとかはQuestでも一応できてて、俺も試したことあるけど意外と現実的に使えるレベルだよ
そこに高精度のアイトラッキングやOSによる補正処理もあるだろうから恐らく拍子抜けなレベルで快適に指操作はできると思われる
>>679 それはマイクロソフトが既にHoloLensでやってたけどね
>>723 これ、スタンドアローンで動くMR機器だよ。
ハンドトラッキングはリープモーションとかがかなり精度高かったが専用の赤外線深度カメラだった
握力まで再現するならValveIndexコントローラーもあるが単体で5万くらいする
>>713 普通のコントローラー繋いで何が面白いんだよ
発表のあった小島のデス・ストランディングって
ソニーの許可なくMacに移植出来ないってツイートで見た
今回のOLEDやレンズもSONYの技術らしいし
AppleとSONYって裏で動いてるよね
色々課題はありそうだけど一番の懸念点は
YouTuberが使ってみた実況できないことやな
アホのように思うかもしれんが
これまでのVR機器は実際に店頭で体験してみる以外に
体験を提供できないんだよね
第3者視点だと変なメガネ付けた人がキモい動きしてるだけだから
つまりゴーグル眼鏡型デバイスを売るときに一番の課題はマーケティング
アップルの空間コンピューティングって宣伝はかなり良い線だと思うが
これじゃ日本の一般人は買わないかもな
初音ミクと生活できるとか売りにした方がいいよ
アップルはMacみたいにアプリをプラットフォームに囲い込んでくるからな
VRChatとか既にできてるWindowsのエコシステムに対抗できるか?
数も出ないんじゃ高コストのアプリをアップル用に対応させるのは二の足踏むんじゃないかな
いくらiOSで実績あると言っても
>>728 そのうち中華がパクって安価で出してくれるだろ
>>731 まぁ、ソニーがイメージセンサーで儲かって復活したのも半分アップルのおかげみたいなもんだし、多少はね?笑
>>725 MSはこのVisionProのスペック知って撤退したんだってね
>>724 あんなジャギジャギフォント1分が限界だな
メタは一般客相手の商品作ればいい
アップルのやつは普通の人は買えん
MicrosoftHoloLensは網膜投影の試作機だぞまったく別物だニワカが
そもそも一般人相手にしてないよ 価格見りゃわかるけど
>>739 とりあえずエロVR体感してみたいなら金太郎行ってVRコースで試せるしね
>>724 アイトラッキングって、危険防止のために風景見えるようにして
現実風景に画面出してるだろ
視線動かしたり歩いたりしたらどうなんのかね
hololensは1も2も使ったことあるけど、視野角の狭さと色再現度の低さがね…
しかもろくに生活で使えるアプリもないから一般人には本当に使い道がない
でもhololens2はAR空間と実空間のズレは全くといいほどなくてジャンプしても暴れ回っても「ちゃんとそこにオブジェクトが留まる」のは感動したね
技術としては本当にすごかったよ
VRてまだやってたんか
とっくにオワコン化してると思ってた
林檎信者の間ではこれ被ってコーヒー浣腸するのがトレンドになるんだろ?
そんなんより自動補正レンズの眼鏡の開発してくれた方がありがたいわ
メタにとってはライバルが増えて大変ではあるけど、良い話でもある。
世間に対する影響力のあるappleが参入したら流れが変わるからな。
VRはオワコンとか必死にわめいてた奴が逆にバカにされるようになるってのは割と重要なことなんだよね。
>>732 apple的には広告にも使ったヤマノススメだろ
どういうコネがあるのかさっぱり分からんが
>>717 過去に飼っていたワンコの姿形だけ同じにして仔犬から老犬までの成長即答を現実の時間軸にしてまた一緒に過ごせる時代が来そうだな
これ付けたやつが街中にいるとかないだろ
職質されるわ
>>747 それは他社のでも先回りする技術がある
Appleのもそれで全面に6つもカメラ積んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています