>>115 それで自分がなぜ「注文者情報は嫌でもいくから その氏名情報をもとに中華にクレカ総当たりやられたらヤバいって話ね 」って書いたかというと、
その後にも書いたように、発行元がわかれば(今回「楽天カード」)、クレカ番号の途中までわかってしまうんだと、合わせて説明したけど見てないんか?キミ理解できてないんか…?
だからもう一回説明するわ
上記で書いた通り、番号全くわからない、氏名住所もわからない状態でも不正利用の被害が、多くはないものの実際に起こってたわけで、
しかし今回「楽天」での注文情報が漏れた場合、「楽天」というプラットフォームは「楽天カード所持者そしてそれで決済する人」が多いわけよ
するとクレカ総当たりする際に犯罪者側が楽天カードだとして総当たりを掛けた場合、番号の半分は既にわかってしまうことになるわけで、その分、総当たりの回数が激減することで、全くの白紙の時よりも総当たりが通る確率が上がるわけよ
さらにやで!白紙の総当たりと違って、プラス+氏名と住所も使われるわけよ、すると今まで氏名・住所不一致で弾かれとったところでも総当たりが通りやすくなるわけよ。
だから、楽天で個人情報漏れてたらヤバいんやと言うてるんや
ここまで説明してもわからんのやったら、もうお手上げやわ。
こっちの言う事信じたくないなら、こっちが貼ったソース含めて信じる気もないなら、それなら自分でちゃんと調べてみな!
自分が貼ったソース以外にも色んなところで番号総当たりの手法・実態が書かれてるから!
キミが自分で調べたことなら流石に信じるやろ、だからとにかく今のキミの知識・頭の中だけで物事を考えるのではなく、もっと色々調べて読んで理解して知識増やしていってくれや