赤松健って漫画家としてはどうだったの? [975166738]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
切り貼りしてコラージュ的に原稿を作っているらしいが
生原稿を見てみたい
今は真上のレスで明らかにスレの流れ読めるときでもアンカ打った方がいいのかな
ツイッター民や若手ネラーの読解力見てるとこちらが時代に合わせるべきか・・・
絶対にオタク相手の商売なんてしたくねぇな
勝手にレス付けてギャオーンってチャイナリスクじゃなくてオタクリスクだろもはや
一流だろラブひなにネギまだぞ
キモオタの青春を彩ってくれた偉大な漫画家
>>460 参院選の結果見るにその才能は本物だったんだろう
もう漫画は書かないだろ。漫画家よりもお金がもらえてちやほやされて文句や否定的な意見は入ってこない上になにをやっても褒められる最高の職業を見つけたんだから
ああっ女神さまっをパクッてガキンチョに出したのが先見の明があっただけの奴
東京大学物語をパクッてガキンチョに出したのが商才があっただけの奴
別にこの人だけのせいではないし時代の流れではあったが
「美少女さえ出しとけば内容はどうでもいい」という漫画の濃度を薄めてしまった功罪の一人
しかしここから苺ましまろ→きらら系のように
また新しい文化が産まれたのは流石日本の漫画の底力というべきか
バトル編は当時の読者層である中高生に支持され
AI止ま時代からのファンには不評だった。
ラブひなは初期の硬派なラブロマンスだったのが
結局ハーレムいちゃこちや漫画になってたりと作風に一貫性が無い印象
度々書かれているけど作品に一貫性をもたせるのがすごく下手なんだろうな
流行り廃りに敏感ともいえなくはないか。ただその一貫性のなさを政治に持ち出されるのはなぁ。インボイスに対する姿勢の顛末とかその典型例になるんだろうな
ねぎまの一発屋のイメージ
多数ヒロイン?を初めて漫画に持ち込んだ?っていう功績ぐらいじゃね?
あずまきよひこなんかと同世代なのかな
商業誌に同人誌の文法を持ち込んで、キモかった
当時は一部のキモヲタにしか支持していない異質な存在だったな
まぁ、売れたのだからセルフプロデュースは成功したのだろうね
漫画家としてはゴミだよ
この人をフォロワーする人材なんていない
あずまきよひこなんかと同世代なのかな
商業誌に同人誌の文法を持ち込んで、キモかった
当時は一部のキモヲタにしか支持していない異質な存在だったな
まぁ、売れたのだからセルフプロデュースは成功したのだろうね
漫画家としてはゴミだよ
この人をフォロワーする人材なんていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています