>>111
理系→主に演繹法
文系→主に帰納法

理系の演繹思考例↓

>ワクチンを打つと将来何か起こるんじゃないか、不妊になるんじゃないか、という心配をされているかも知れません
>それは根拠のないデマです
https://i.imgur.com/Fh1dsh8.jpg
https://i.imgur.com/TPlPfqz.jpg

#山中伸弥 #iPS細胞 #京都大学
【京都市公式】正しく知ろうワクチン接種~若い世代の皆様へ~
https://youtu.be/4wkFeO61nuk

   結果↓

岸田「出生数80万人を切るのは2030年のハズだが?おかしくね?」  [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677656200/
https://i.imgur.com/uaqnP73.jpg

2023年1~3月の出生数、前年からさらに5%減wwwwwwwwww日本人絶滅へwwwwwwwww岸田どうすんのこれ  [326125912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685104420/

【公式】次世代を作る臓器がスパイクタンパクばっかり作ってた!厚労省が認め始めた症状一覧。
井上正康LIVE適塾セカンドチャンネル
https://youtu.be/ThYKLyWbWy4


リーダーは「帰納的」に考える
https://fitbiz01.exblog.jp/28426512/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/06/93/b0113993_08025397.jpg

リーダーとは自分で決定する人で、フォロワーとは決定に従う人です。
この資料でよくわかると思うのですが、帰納的思考は「現実」に基づき、「演繹的思考」は「理論」や「前提」に基づきます。

つまり、「演繹的思考」の人というのは「これはこうですよ」「絶対に間違っていませんよ」という「理論」や「前提」が強力であるほど、行動しやすくなるわけです。
逆から言えば、「理論や前提がないと行動できない、何をすればいいのかわからない」ということです。

もちろん、「演繹的思考」が不要なわけではありません。
リーダーとフォロワーという視点で考えたときに、こういう傾向にあるということです。

ちなみに私は「演繹的思考」を使うことがほとんどありません。
理由は「確実性が低い」と感じるのと、何よりも「最初の前提(理論)」が正しくない場合、思考がどんどん間違った方向で強化されるからです。

私が重視する「メタ分析」も帰納的な考え方です。

つまり、「数多くの現実」を知っている人ほど「より正しい判断」ができることになります。

「この理論にはエビデンスがあります」なんて言っているのが、もっとも視野が狭い考え方です。