>>2
岡山だけじゃないけどな


【衝撃】岡山県民がウィンカーを出さない理由がスゴすぎる… 。

JAFが2016年に行った交通マナー調査の結果が興味深い。
「ウィンカーを出さずに車線変更や右左折をする車が多い」に対して、
なんと岡山の人は「とても思う・やや思う」の合計で91%が認めている。もちろんダントツの1位だ。

「これは岡山でも有名な話で、ウィンカーを直前に出すと言われている。
それで近年は車道に「合図」と、ウィンカーを出す位置が緑で書かれているところも増えてきた。
ずっと岡山でしか運転してないから比較できないが確かにウィンカーのタイミングが遅い車が多い。
岡山は街中に一方通行の道が多いから、知らないと行きたいところへ行くのが大変な時もある」(岡山市在住)

「うちの両親が岡山出身ですが、父はウィンカーを出すのが遅いですね。
家族に注意されるので曲がる直前に出したりしますが、出さないのが習慣づいているように思います。
岡山で親戚の車に乗った時も、ウィンカーは出さないし(周りも)スピード違反は当たり前で怖かった…。
それ以外も、個人の問題かもしれませんが、車に関するモラルは低いと感じることが多かったですね」(両親が岡山在住)

この他岡山関係者に聞いてみたが全員が「ウィンカーを出さないか、直前で出す車が多い」という回答だった。
「直前で出す」というのは、「ウィンカー点滅回数が1回」というすごいレベルだ。
一回だけチカッとつけて車線変更や右左折を行うということらしい。
それでもまだ、「全く出さないよりはマシ」との声もある。
ちなみにウィンカーを出さない理由は、「ウィンカーを早く出すと初心者みたいに思われるから」という声がちらほら聞かれた。

★岡山ルール→ウィンカーを出さない。または出しても直前に1回だけ。そのまま右左折する。
★名古屋走り→ウィンカーを出さない。運転が荒くスピードが速い。全体的にマナーが悪い。
★茨城ダッシュ→交差点で右折する際、信号が青になると直進する対向車よりも早く右折する。
★阿波(徳島県)の黄走り→遠くの信号が黄色になるとその信号に間に合うよう速度を上げて交差点に進入する。交差点通過時には信号が赤になっていることも多いが気にせず突破。
★伊予(愛媛県)の早曲がり→茨城ダッシュと同様。対向の直進車よりも早く右折する。