最近の車、めちゃくちゃ幅が広くなる [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クルマの「全幅」どこまで拡大する? いまや「全幅1900mm前後」は当たり前! 日本の道路で限界は何mm? | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/654532 土地のチョンチョンまで塀とか作って移動マージンが全くない区画整理して自爆してるよなあ 昔からの場所はメンテ全く考えてねえ物
>>161 あれ当時イキって買ったバカの大半が須く手放してるのウケるわ 田舎ですら邪魔なのに
>>74 トラックは住宅街に入れないし
ほとんどのコンビニにも
停められんし給油所すら限られるw
>>142 デカい車に乗るなら
路地や狭い道は諦めて、素直に国道を通れと言いたい
買う前から判ってたやろ
今の車が180
マンション立体うまく入れて片側タイヤ数センチしか余裕がない
これ以上となると別の駐車場借りることに
幅は1850以下にしてくれよ。1850超えるとマンションの機械式に入んねーんだわ
>>155 マジで警察がこの発想なんだよな
糞道路行政を棚に上げてクズばかり
ポルシェ911はしっかり1850に収めてくるから
マンション組の最上位機種に相応しい上がりの車です
日本も戦時中に焼野原になった時に
キチンと区画整理して広い道路、農業地域、工業地域、住宅地域、商業地域とキチンと分けていれば
こんな事にはならなかった
車幅2.5mのエルガーってのに
乗ってる時は
交差点を右折するだけでも
混んでて4ターンぐらい
信号が変わるの待ったわw
>>174 ほんとこれ
どんだけいい加減ならこんな狭い道が出来上がるわけ
>>25 100円とかならホントにやりそうだなソレ
>>162 同意一般道路走行駐車場でのドア開閉ストレス溜まらない車幅だと思うわ建築基準法での接する道路は最低4m
カングーいいなと思って実車みにいったら幅にふるえた
バカみたいに税金は負担させるくせに道路はボロボロで激せま
終わりだよこの国
別に5mとかで長くなってもいいんだけど幅広がるのだけはきついな
回転半径よりもまずは幅
頭はいらねえとどうにもならん
いま1890だけど、あと50ならいけるかな。
100増えると苦労する場面が増えそう。
国内向けの車体を作る余裕が無くなって道路が広い外国向け仕様を日本で売ってるからな
>>74 トラックでも4トンはハンドル切れるから
2mあっても苦じゃないけど
乗用車となると訳が違うよな
1855の車乗ってるけど新青梅街道とかギリギリだぞ
交通量多いのになんで拡幅しねえんだよあそこ
今車検証見たら184って書いてる
そんなに広くないと思うんやけど
城下町とか端っこにデカい駐車場作って中には自動車入れないようにした方がええぞ
旧市街の隅々まで自動車で乗りつけようとするから狭くてたまらんってことにいい加減気づけ
俺の住んでる街の中心部にある家とか、どこも車庫が激狭
190のなんて買おう者なら、不便になるだけ
マンションの立駐に1850までしか入らんから勘弁して欲しい
幅デカくなってんのに自転車専用レーンも設けず車道走れって、議員様共は公用車しか乗らないから危険なことが分からないのか
>>199 日本専用のノアヴォクステップワゴンもデカくなってるんだからその言い分は通らんでしょ
日本はセンターラインすら引けない道がほとんど
軽しか交差できねえ
先代センチュリー乗ってるけど幅が1890で買った当時はでかすぎやろって思ってたけど
今じゃ周りの車が幅広になっててあんまりセンチュリーのでかさを感じなくなった
全長が5.27mあるから街の立駐へ行くと断られたりするけど
>>1 狭い道を加速性能のよい車で吹っ飛ばしていく。
歩行者に当たらないわけがない。
>>8 少額でも分割組めば認印と住民票で買えるぞ
所有権はディーラーだけどな
幅よりも全長をもっと長くしてほしいわ
ステーションワゴンとか大好きやねん
実用車は5ナンバーでもミラーtoミラーで2000mmとか普通だったやん
道路よりも駐車場の狭さで幅広クルマにはあんま乗りたくない
狭い道なのにアルファードとかで入ってくるやつしんでほしい
すれ違い大変なんだが
運転下手なケンモジジイはカローラアクシオにでも乗ってりゃいい
>>215 たったの1850なんだから許してやれよ
>>215 相手が通り過ぎるまでこっちが完全に停止して待てばいい
少しでも触れたら10-0で向こうの責任だw
アルファードよりクソデカSUVのが狭い道で横柄な運転してる印象
ハリアーとかプラドとかRXとか
やっぱ見切り悪いんでしょ、下手くそは狭い抜け道使うなよと
>>224 クソデカって言うのはX5とかGLEみたいに2000超えのでしょ、ハリアーは北米じゃコンパクト扱いなんだし
>>221 それはデジタルかどうかも一応関係あるけど単にフェンダーが張り出してるだけやん
>>142 「この先狭くなります 横幅1.8m以上通行注意」って看板を出す
あくまで通行禁止じゃなくて注意だから問題ない
都市部のほうが区画整理されてるよな。
最悪は旧城下町と私鉄沿線
柱□□□柱□□□柱 □は駐車スペース
建物内とかにあるこういう駐車場で
柱□糞□柱□糞□柱
糞デカ車が糞な停め方する問題
田舎行くと3ナンバーじゃすれ違うの不可能な道がかなりある
ジャップランドのインフラは欠陥だらけ
飯塚モデルのプリウスはマジ日本にジャストフィットだぞ
>>3 車の価格って爆上がりしてるけど
iPhoneと同じでグローバル価格に合わせてるだけなんだよね…
グローバル仕様をそのまま日本でも売ってるから基本的に彼らのニーズに応えてデカくなる
日本ユーザーの5ナンバーに収めろみたいな意見は聞かない
それを聞いて小さく作ると海外受け悪くなるから
FFで横幅デカイのはマジ勘弁
マジで小回り効かない
>>238 魚眼レンズ使えば良いんだから無くすこともできると思うぞ
>>168 お前の知識には大型以外はトラックじゃないという情報しかないのか?
もうメーカーも日本市場第一じゃないからな
今更小さいの出してもたいして売れないから出さないよ
当の日本人が声だけデカい割に新車買って買い支えないんだから今の状況は仕方ない
>>238 死角ができるから無理やろ
多カメラでカバーできるようにするなら出来るけどまた高くなるな
>>221 ホンダのデジタルミラーとかある日突然映らなくなりそう
左2~3cmまで寄れんゴミチンカスが3ナンバーで裏道入ってくんなカス
>>228 サイズで行くとそうだけどミニバンってミラーtoミラーが広くなるから
もっと幅のあるSUVなんかよりもすれ違うには邪魔だと思うよ
>>168 お前んちヤマトとか佐川の配達来ないの?
>>243 五稜 baojun yep
先月デビューした新型EV11000ドル~でバカ売れしてるらしい(´・ω・`)
ジムニーより短くて幅は広い
https://youtu.be/hWMLsHZ1MGc https://i.ytimg.com/vi/d5G8EtUoDaw/maxresdefault.jpg 欧米人も興味津々
そもそもEUで売れてんのはほとんどコンパクトハッチバックだからな
>>246 ほんとだよな
そういやつこそ軽乗れよと
>>247 同じミニバン同士やなければ関係ないよねミラー幅は(´・ω・`)
セダンよりはるか上についてるし
>>249 一本しかない道路を一通にしたら困るだろ
フォルクスワーゲンのゴルフも全幅1800だしな
人気のトゥアレグなんかは全幅1940だし
>>91 でっかいSUVとかミニバンはそれなりに運転上手いの多いよ
古いワゴンRとか軽に乗ってる方が運転は危ない
>>243 なのにEVは作らない作れないじゃ潰れるんですけど…
ジャップ向けに小さく作ったら北米で買ってもらえないからな
マツダとかスバルなんかとうの昔に日本は捨ててる
今、3ナンバーそんなデカイんだ
5ナンバー1695mm以内にしとき
見得で2リッターワイドボディで3ナンバーにして乗ってたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています