山梨県で緊急宣言 [835580331]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山梨県が全国初の人口減少緊急宣言
山梨県は9日、人口減少に歯止めがかからない状況を受け「人口減少危機突破宣言」を打ち出すと発表した。県によると、人口減少に関して都道府県が独自に緊急宣言を出すのは全国で初めて。
https://news.livedoor.com/article/detail/24394277/ 山梨にどんな求人があるのか知らんが関東に出たほうがマシなのは分かる
田舎に残るのは地主か公務員
あとは奴隷だけしかいない
>>157 特急安く通さないとどうにもならんよなぁ
>>1 今頃。。。
仕事してますアピはいらねーんだよ
調べたら山梨って79万人しか居ないんだな
東京のベッドタウンとしてもっと人いんのかなって思ってた
東京と山梨じゃぁ仕事も給料も住まいも、月とスッポン
>>155 公式としては番外で紹介されてたからむしろ邪道よりだと思うぞ
オギノといちやまマートとくろがねやがあるのにどうして・・・
>>1 バブル崩壊直後に団塊ジュニアが就職できない時点で予見できていたよ。25年前にはこうなる未来はわかっていた。
こんな宣言出すと、逆に山梨県ってヤバいんだと思われて逆効果な気がするが
俺に中出し許可証を発行してくれるなら1年で解決してやるのに
信玄餅しかブレイクしてないしなあ
昇仙峡も地味だしなあ
ちょっと左行けば東京入れるしなあ
もうちょっと東京に通勤しやすくなったらいいんじゃないかな
>>190 代わりはいくらでもいるとかホザいてた連中が早く死んで欲しいわ
>>195 責任だけは地方全国津々浦々に光速でトリクルダウンする国だから
親父の実家が山梨で従兄弟もいるからたまに行くけどマジ田舎
甲府だって狭いし何もない
見た感じ東北の田舎都市と変わらんからそりゃ人は出てくなと
>>193 山梨がヤバいのはみんな知ってるから・・・
>>56 イメージとしては富士山をやたら静岡が主張してたり、県内でも浜松の方が都会だの静岡のほうが都会だのやっててめんどくさいなって感じで全くのんびりしてないイメージ
>>205 東京に近い分皆んなカジュアルに出ていっちゃう
仙台>甲府はもちろんだけど盛岡よりもしょぼかったわ甲府
東京の隣の県とは思えん
>>2 ニンゲンの定義は曖昧だからな
猫もニンゲンになり得る
>>205 出ようと思えばすぐ東京出れる距離だからね
都心まで行かなくても八王子辺りに出て行く人多いよ
>>180 リニア開通にベッドタウン需要期待してるのかもなあ
ワク強要するような雰囲気あるから若い人は逃げるだろ
>>211 県庁所在地の中では一番ショボいと思うぞ
くそほど少子化が進んでる上に毎年若者が流出してるからな
この20年で10万に減ってるだけじゃん
消滅まで50年以上かかる
50年あれば猫型ロボットも開発されてるだろうし余裕余裕
一部地域だけは移住先として人気なんだけどね
大部分は猛暑と極寒でしかもアクセス悪いといういいとこを探すのが大変なレベル
>>2 それ賛成、男も主張したら女なんだからぶどうも人間でいいだろ、トランスぶどうで
>>147 合併して更に大都会岡山に飲み込まれればええ
>>180 山梨まで行かなくても昭島あたりで十分安いからなあ
「全国初の」言うてるけど、「人口減少危機突破宣言」って制度あんの?
それが発動したら、住民に何か制限がかかったり
予算の制限が外れるとかすんの?
山梨って、
・武田信玄
・ファナック
・浅間神社
これくらいしか連想できない
>>232 おチンチンのお神輿を担いだ女性たちが町をねり歩くお祭りが開催される
人口減少率としては宮城以外の東北とか四国山陰のほうがやばい
というか沖縄とか一部除いて日本全部やばいんだけど
もう無理だって
全員で西東京に引っ越したほうが効率的
>>1 どうすんのこえ
背クロスしまくれよおめーらよぉ
でいいんじゃね
東京に近いって言うけど高速か特急使った場合の話だからな
【自民党】実は、日本は少子化を目指していた
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/062500061/ 政府は1974年に人口抑制政策を進めた
同会議には斉藤邦吉・厚生相のほか、岸信介・元首相や人口問題の識者が勢ぞろいしました。
>岸信介・元首相
>岸信介・元首相
ちなみに1974年という数字を憶えてから次のグラフを見てください
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/images/01-01-01-07.gif うそだ〜
だって土日は観光客でいっぱいじゃん
中央高速渋滞じゃん
あずさに乗れば新宿すぐじゃん
別荘買ってる人いるじゃん
みたいな感じだからかえって油断する
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230609/1040020429.html >県庁では9日、第1回目の人口減少対策戦略本部が開かれ、すべての部署の幹部らが出席しました。
>この中で長崎知事は「合計特殊出生率は2年連続で下降し、
>中長期的な目標としている希望出生率1.87を大きくかい離する1.40で危機的な状況だ」と述べました。
>
>その上でコロナ禍以前の生活を取り戻しつつある今、抜本的かつ集中的な取り組みを進めるべきだとして、
>県独自の「人口減少危機突破宣言」を発出しました。
>
>長崎知事は「改めて必要な施策を考えて率先して対策を打ち出していただきたい」と述べ、
>9日の午後にも知事政策局の次長をトップにしたプロジェクトチームを立ち上げて一連の政策を取りまとめるよう指示を出しました。
>そして県だけでは対策は実現できないとしてすべての市町村や経済界や大学などと連携して
>少子化対策に力を入れていく考えを示しました。
「どうすんのこれ?」「これからどうなんの?」とか言ってられる次元とっくに超えてるから、
知事直轄のプロジェクトチーム作るよ!ってだけか。
>>238 でも貧困国になりつつあるし隅々までインフラとかもう無理だろうし集まって住まないといけない現実は近づいてるよね
サンリオピューロランドを飛び地として来園した奴らも住民としてカウントしよう
>>249 仕事やってる感出してお茶シバいて終わりのやつか
暇なんだろうな公務員は
逆に人いらなくね?ここ
何のために山梨で暮らしてんだ?
氷河期のツケってやっぱり地方からくるんだな
もう何をしても遅いわ
>>245 別荘だけじゃ人口増えんからなあ
軽井沢みたいに客が金落とす施設バンバン作れば雇用が生まれて人口増えるだろうけど、山梨観光って自然楽しむばかりであんまり金使わん気がする
努力すればするほど上級既得権益様に吸い上げられる正直者がバカを見る日本になっちゃったからね。
避妊具禁止条例とか中絶禁止条例とか作るの?
そうじゃないなら意味のない宣言だよ
>中長期的な目標としている希望出生率1.87
この第二次安倍政権がつくりだした、「希望出生率」なるテキトーな指標を使っていることが一番ヤバイんよね。
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな、屁理屈で、「少子化対策名目」で愛国心向上宣伝なんてものにまで予算がつけれちゃうし
実際の出生数、出生率が減っていても、「成果が出ていないとまでは言えない」がやれて、
最初から「失敗」が絶対に起こらないない。
もうどうしようもないだろ
今年も去年と比べて3〜4万人減るのは確定してるし
年70万人割るのもあと2〜3年後だぞ?
日本だけコロナ禍の後遺症が特大ボディブローで効いてるし
マジで民族として滅ぶと思うよ
新宿に務めてた時に大月の近くから通勤してたのが居た
2014年の大雪で物理的に出社が不可能になってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています