山梨県で緊急宣言 [835580331]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山梨県が全国初の人口減少緊急宣言
山梨県は9日、人口減少に歯止めがかからない状況を受け「人口減少危機突破宣言」を打ち出すと発表した。県によると、人口減少に関して都道府県が独自に緊急宣言を出すのは全国で初めて。
https://news.livedoor.com/article/detail/24394277/ 逆に人いらなくね?ここ
何のために山梨で暮らしてんだ?
氷河期のツケってやっぱり地方からくるんだな
もう何をしても遅いわ
>>245 別荘だけじゃ人口増えんからなあ
軽井沢みたいに客が金落とす施設バンバン作れば雇用が生まれて人口増えるだろうけど、山梨観光って自然楽しむばかりであんまり金使わん気がする
努力すればするほど上級既得権益様に吸い上げられる正直者がバカを見る日本になっちゃったからね。
避妊具禁止条例とか中絶禁止条例とか作るの?
そうじゃないなら意味のない宣言だよ
>中長期的な目標としている希望出生率1.87
この第二次安倍政権がつくりだした、「希望出生率」なるテキトーな指標を使っていることが一番ヤバイんよね。
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな、屁理屈で、「少子化対策名目」で愛国心向上宣伝なんてものにまで予算がつけれちゃうし
実際の出生数、出生率が減っていても、「成果が出ていないとまでは言えない」がやれて、
最初から「失敗」が絶対に起こらないない。
もうどうしようもないだろ
今年も去年と比べて3〜4万人減るのは確定してるし
年70万人割るのもあと2〜3年後だぞ?
日本だけコロナ禍の後遺症が特大ボディブローで効いてるし
マジで民族として滅ぶと思うよ
新宿に務めてた時に大月の近くから通勤してたのが居た
2014年の大雪で物理的に出社が不可能になってたな
東京くんが好き放題抜くだけだと地方はもう限界みたいだよお
「出生数」「出生率」、せめて「合計特殊出生率」を指標に使って、
数字が出れば成功、出なければ失敗とやってれば、施策の効果の有無、予算の費用対効果の評価が下せるけれど
「希望出生率」では、結局どうとでも取れてしまうので、それが出来ない。
総合経済対策、なんたらパッケージとかと同じで、施策に複数の目的を突っ込んでおけば、
「一概に成果がなかったとまではいえない。」「失敗だったとの指摘は当たらない」で
やってる感だけで、何ぼでも金が抜ける。
こうなると分かってて放置してきたんだろ
人災なんだから防げる術も時間もあったろ
>>2 集計方法変えれば統計弄れる
これ半分安倍晋三だろ
>>275 清里はこれから廃墟とか潰して相当手いれるみたいな事どっかで聞いた
都内に出た放蕩息子を返して!ってこと?
ほうとう県だけに
県民全て合わせて80万人しかいないと聞いて耳を疑ったわ
>>289 ヒェッ…
でもほとんど山ならそんなもんじゃないか
オワコンジャップの終わりは地方からすでに始まってるからな
自分の代だけでも他人事で居られるのは都会民だけ
https://twitter.com/BB45_Colorado/status/1666949134715334656 僕は、国政について昨年から辛辣なことを書かなくなっている。
理由は、人口動態から国民国家である日本国の命運は完全に尽きており、2050年前後には滅亡すると判定したから。
人民と風土は残るので、別の国家か、被支配か、分裂か、混乱の貧困地域かの分岐は予測し得ない。
観測・記録に移っている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山梨人って八王子とか立川に溜まってるイメージ
山から離れたくないんだろうな
わーくにの2100年人口
予測によっては4600万人(そのうち40%が65歳以上の高齢者)まで減っておりますので
八王子あたりにたくさん仕事あればいいのにね
大月や山梨あたりなら通えるやろ
>>298 満遍なく均等に減るわけじゃなくて、
関東圏はそこそこ残り、それ以外の拠点的都市も緩やかな現象で
それ以外の田舎が壊滅的現象になるんだよな。山梨はココ
東京の真横です
特急停まります
自然多いです
土地余ってます
物価安いです
言うほど環境恵まれてるか?
寒さと飢えに苦しみながら死ぬのは嫌だなぁ
安楽死はよ
甘き死よ来たれ
山梨がやばいなら他の県はどうするんだって話だよな
東北とか山陰とかもう諦めてんのか?
あずさで通勤通学できるだろ
東京人多いから引っ越せばいいのに
>>302 長野の方が減ってる
28 長野県 -1.34% 2,020,497 2,048,011
36 山梨県 -1.03% 801,620 809,974
>>296 従兄弟はあきる野にいるわ
マジあの辺で留まってる
特定技能2号拡大閣議決定のタイミングでこれだし、
本気で、ガイジンを県民として迎え入れて、二世三世を中国系日本人、ベトナム系日本人、
ミャンマー系日本人、ブラジル系日本人として育てていくための整備をやるとかだったりして。
>>307 結局娯楽も買い物も遠出しない何もない
もちろん出前も選択肢なし
たまに帰るくらいしか価値の無い
緊急宣言というくらいだし「首都機能分けて」とかいって首都機能移転案まで話発展させてほしいわ
>>303 田舎の方が過疎化が早いから逆に緩やかに死んでいくが
人口が集中してる場所だとこれからがやばい
東京への距離的にコモアしおつが限界だろ
そのつもりで作ったんだろうが
群馬も山のイメージだけど200万人もいるんだよな
思いのほか平野が広がってるし
道路も電車も山梨とは桁違い
地方が終わればどのみち首都圏も終わるからなぁ
一応その首都圏のカテゴリーに入ってる山梨ですら今の段階でこれだもの
最期まで東京と 神奈川や埼玉千葉の栄えてる一部辺りは残るかもだけど2100年頃はその一都2県の中の一部の地域以外の首都圏の残りの県全部ヤバいんじゃないかね
和歌山がこないだ100万割れと騒いでいた記憶だけどもう90万割れてる
>>12 そうだよ
八王子が山梨なんじゃなくて
山梨が八王子に吸われるんだよ
>>321 まあその頃には生きてないし好きにさせてもらいますわ
>>298 まじかよ
めちゃくちゃ下がってるんだな
>>326 しかも4600万人中、約1840万人は65歳以上高齢者
もっと人口減少ペース上げてほしい
生きてる間に終わるのみたい
>>1 だまーって少子化眺めて宣言出して
公務員って楽だな
>>315 娯楽あっても買い物できるところがあっても
遠出できても全部「カネ」が必要なんだよなー
まあ交通の便が良いのはプラスやけど
下手に誘惑多くても消費できなければ
フラストレーション溜まってそこら辺の
人間ぶち殺しそうだわ
遠距離通勤に使えるように在来線を運賃なんかも含めてあれこれ改革するってのはもうムリなもんなの?
「ムカついたから殺した」
こういうのが増える社会になって欲しいわー
>>289 https://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/chouju/0407/documents/a3gaiyou.pdf >令和4年4月1日現在の65歳以上の高齢者は253,395人。前年の252,067人から1,328人増加している。
>※内訳 男性 111,569人(構成比44.0%) 女性 141,826人(構成比56.0%)
>平成18年以降、75歳以上の後期高齢者数が前期高齢者数を上回っており、令和4年は11,935人上回っている。
>※総人口は812,633人(男性398,942人、女性413,691人)
>高齢化率(65歳以上の高齢者人口が総人口に占める割合)は31.2%。前年(30.8%)に比べ、0.4ポイント上昇している。
>全国の高齢化率(29.0%)と比べると2.2ポイント高く、今後も全国より高齢化が進展することが予測されている。
「遺憾の意」みたいなもんだろ
で?ってことだけど
言った側の気が晴れるだけのオナニー
あと10数年だか数十年すれば
年間人口減全国で 100万人ずつ/毎年 の時代が来るからね
その減り方が何十年も続く
>>27 行政側がコストを掛けずに企業や個人が自発的に脱少子化に向けて行動してくれねえかなあって暗に期待してる
>>6 ただの問題提起で、簡単にやってる感だせる
バカ長崎のいつもの目立ちたいムーブだよ
>>41 相模線や南武線に乗るくらいなら、東京まで行って中央線で行くっていう話よ
だから神奈川で?栄している沿岸部の住人は電車で山梨に行こうと思わない
丹沢ぶち抜いて御殿場と大月つなげてほしい
>>344 御殿場と大月は繋げとくべきだったな
今更イランだろうが
品川甲府が二十分になるのを防ぐために静岡はリニアを邪魔してるんだな
>>345 甲府~河口湖と河口湖~御殿場でバスが頻繁にはしってるからそれ乗れば良いんじゃね
富士急みたいなノロノロ電車に比べりゃスピードも全然速いよ
>>346 電流有刺鉄線で囲わないとすぐ東京逃げる
今月は〇〇市民が絶滅しましたとかニュースになるのかな
>>321 2030〜40年頃には既にヤバいと思う
マジで
>>342 平均的なヒトの知能がある人は人口問題は手遅れだととっくに知ってて、これも少子化対策を口実にしたチューチュー中抜き大会っていう認識なんだろうけど
猿ジャップの大半は本気で今から子供が増やせると思ってるんだろうなあ🤤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています