地下水で水道を100%賄う熊本市、井戸水から有機フッ素化合物…「もう飲めん」住民も

地下水で水道を100%賄っている熊本市で、井戸水から発がん性の恐れが指摘される
有機フッ素化合物が検出され、住民に不安が広がっている。
相談や検査の申し込みは計242件に上り、市の対策チームが調査しているが、範囲や原因は分かっていない。
農産物に影響しないか心配する声も上がっている。

「30年近く使っているが、まったく気づかなかった。体内で蓄積されると聞くと、もう飲めん」。
同地区の60歳代男性は5月下旬、庭に掘った井戸の前で嘆いた。

市の検査で4月末、有機フッ素化合物のPFOSとPFOAが国の暫定目標値
(1リットルあたり50ナノ・グラム)を超え、89ナノ・グラム検出された。

両物質を含んだ2リットルの水を毎日飲んでも健康に影響ないレベルとされるが、
井戸水での煮炊きをやめ、ミネラルウォーターにした。
市の水道に切り替える予定で、「周囲に工場も何もないのに、なぜ検出されるのか」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230608-OYTNT50096/