羽生善治九段が将棋連盟新会長に 「平成の大名人」が運営もかじ取り

 日本将棋連盟は9日、新会長に羽生善治九段(52)を選出した。史上初の七冠同時制覇、永世七冠など前人未到の記録を数多く打ち立てた「平成の大名人」が運営と経営で将棋界のかじ取りを担うことになった。

 羽生九段は今春、理事選に初めて立候補して当選。この日は年度に1回、連盟正会員(現役・引退棋士全員、女流四段以上かタイトル獲得経験のある女流棋士)が集い、重要事項を決議する通常総会があり、新理事の選任などが行われた。羽生九段は総会で理事になることが正式に承認された後、計7人の新常務理事らによる理事会での互選で新会長に選出された。

 任期は2年。2017年から会長を6年間務めた佐藤康光九段(53)の任期満了を受けての後任となる。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6952G4R69UCVL00G.html?iref=sp_new_news_list_n