【朗報】 音楽業界さん、ようやくアニソンの重要性に気付く [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一流アーティストがアニソンに「全集中」する事情
世界人気の日本曲トップ10は「アニソン」が席巻
5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。この10年で市場規模は2倍となり、今の日本には数少ない成長産業となったアニメ。動画配信の普及もあり世界中でアニメファンが急増する中、沸騰するビジネスの最新事情や、根深い課題を深掘りしています。
今や日本の音楽シーンの「鉄板」となっているのがアニメ関連曲の数々だ。
2022年はテレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編のオープニングテーマである『残響散歌』(Aimer)が、ビルボードの年間チャートで総合首位を獲得。音楽番組や情報番組、ワイドショー等の露出で認知を広げ、ロングヒットとなった。
23年も勢いは止まらない。『チェンソーマン』の『KICK BACK』(米津玄師)は総合チャートの首位攻防戦を繰り広げ、アニメ関連曲のストリーミングチャートで26週連覇を果たした。足元では『推しの子』主題歌の『アイドル』(YOASOBI)が週間チャート首位とヒットしている。
https://toyokeizai.net/articles/-/673458 K-POPこそが神
アニソン?なにそれ気持ち悪いwww
ジャップポップw
世界はK-POP
アニソン人気ももう少なくとも50年は続いてるだろ・・・
足りん足りん
ちうごくが日本越すのはあと30年はかかるやろな
バスケ主題のアニメのエンディングが「サッカーさえも好きになったわ」だぞ
屈辱の極みだろ、全盛期の週刊少年ジャンプの大人気漫画ですらあのゴミ扱い
技名叫んでた頃のアニソンから一歩進んで、それ自体が宣伝媒体になると分かってからのアニソンもろくなもんじゃなかった
昔の原作ガン無視で供給元の都合が全てでアーティストと局プロデューサーとレーベルが漫画とアニメを見下してるあのノリ
思い出補正でどうにもならない、美化されようがない惨めな泥を舐める日々
足りん足りん
中国が日本越すのはあと30年はかかるやろな
>>351 小室哲也とかずっと前からアニソンやってたけどそんな言うほど枷になってたか?
日本のエンタメのトップはもはやアニメで疑いないのに
今だにアニメはヲタクが見るものて認識の老害まだ多いからな
特にテレビ業界に
>>284 秋元は作詞いろいろやってる.レイズナーOP、あずきちゃん他にもいっぱいあるはず.
ジャニーズは、姫ちゃんのリボン、赤ずきんちゃちゃ、忍たま乱太郎、ツヨシしっかりしなさい、飛べ!イサミと特にNHKベッタリだ。
>>350 とっくの昔にそうなっててアニソンフェスはタイアップ新人アーティストフェスになっててつまらんって言われてるって聞きましたが
とっくの昔にそうなっててアニソンフェスはタイアップ新人アーティストフェスになっててつまらんって言われてるって聞きましたが
90年代からずっとそうじゃない?
大黒摩季とかdeenとかジュディマリとか
2000年代以降もnobodyknows+とかはアニソンからだしオレンジレンジもそうだっけ?
とっくの昔にそうなっててアニソンフェスはタイアップ新人アーティストフェスになっててつまらんって言われてるって聞きましたが
>>284 秋元は作詞いろいろやってる.レイズナーOP、あずきちゃん他にもいっぱいあるはず.
ジャニーズは、姫ちゃんのリボン、赤ずきんちゃちゃ、忍たま乱太郎、ツヨシしっかりしなさい、飛べ!イサミと特にNHKベッタリだ。
90年代からずっとそうじゃない?
大黒摩季とかdeenとかジュディマリとかTM
2000年代以降もnobodyknows+とかはアニソンからだしオレンジレンジもそうだっけ?
アニソンの中でも売れてるのは人気アニメ+人気歌手+ゴリ押しのパターンだけ
タイアップは昔からあったけどここ数年はあまりにも極端
放送前から「次に売れるのはこのアニメ、この曲です」ってゴリゴリにゴリ押しまくってガイジにも分かるようになってる
鬼滅あたりから味しめたんだろうな
今売れてる推しの子OPもこのパターン
なんせヨアソビ公式のMVも推しの子のアニメ制作が作ってるくらいだからな
最初からそこにまでカネが出てるわけ
そりゃ売れるわな
まあもっとカネかけまくったのにおもいっきり滑ったのがチェンソーなんだけど
昔の出来はともかく選りすぐりのタイトルと今の無闇乱発のタイトルとのタイアップじゃリスクの価値が全然違うだろ
今アニメのNARUTOずっと観てるんだけど主題歌ハズレのが多い
クロマニヨンズとか合わなすぎて笑っちゃった
タイアップだけの糞マッチングほんと酷い
>>369 まあYOASOBIはマイナーアニメの怪物(BEASTARS2期目OP)でもバズったから
そら期待するわな
>>10 サブカルがメインになると自由度薄れるからそれはそれで困るんだよ
まぁ元々は夕方にやってたのを深夜に追いやられたからこっちが正しくはあるんだが
アニメだけ生き残った理由は簡単な話で
不細工なアジアンは世界的に需要がない
カスみたいな客相手に縮小再生産してりゃそりゃ終わる
その点アニメは白人物語だからな
アニプレ系はどいつもこいつも糞真面目に歌ってて必死すぎ
アニメファン漫画ファンに称する歌手は多いけど
日本のドラマファン実写映画ファンっていうやつは皆無だからな
そんだけ魅力がないってこと
光る風を追い越したら〜
ハピマテの頃からすると時代は変わったな
アニメに寄せてきてるっていうか アニメありきで楽曲が1からアニソンとして作られてるのが多くなってるもんな
なんとなく有名なのを連れてきてタイアップみたいな安易のではなくなった
オーイシマサヨシみたいなちょっとだけアニソン感出してるのは好かんのかお前らは
お願いマッスルくらい振り切ってないとあかんか
宇宙戦艦ヤマトやマッハGOGOGO、アトムあたりも歌詞は違えどメロディは日本準拠で知られているからな
K-POPこそが神
アニソン?なにそれ気持ち悪いwww
ジャップポップw気持ち悪いw
世界はK-POP
ドラマもボカロPのピノキオピー作曲でナナヲアカリとかやってるんやで
むしろアニメもドラマもネットアーティストにベッタリよ
結局広く歴史に残るのは歌手の間でもさんざん馬鹿にされていたアニソンだったという皮肉
細々とJPOPがアニソンで生き残ってるのが嬉しいけど
なんだかなあ
>>353 本当に好きなアニソンは70年代から90年代。昔の粗悪なジャンプ漫画のアニメ化に疲れた世代なんで武装錬金ははなから見てなかったわ。今はジャンプアニメ復権してるけどそれでも避けてる。ローティーンの頃に、一生分見ちゃったんだわ.
昔は海外に輸出してもご当地のまるっきり別の曲になってたけど
良い曲は歌詞を変えるようになって今はほとんどそのままだよね(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=_TJXD_ImRKQ >>261 ビルボードって色んな細かいチャート出してるのすら知らなさそう
悲報も何もSONYの力だろ
タイアップじゃなくてアニメ制作にすら関わって音楽売り出してるんだからやってるスケールの大きさが違うよ
ポニキャやキングレコードが勝てないのも納得でしょ
ジャニとかいくら日本で人気あっても海外で人気ないから海外公演できないでしょ
アニソン歌手は海外公演で集客できるんだよ
アニメが当たれば宣伝になるからな
結局はある程度は受動的に耳にする環境が必要みたいだな
アニソンうんぬんというか
ドラマでも映画でもアニメでも
ミーハーとかたくさん見るようなものが流行するだろうさ
今はアニメにそういう目が集まりやすいというだけで
Adoの阿修羅ちゃんもneruってボカロP作曲のドラマ主題歌(ドクターX~外科医・大門未知子~第7シリーズ)
>>381 オーイシマサヨシだってけものフレンズのOPまで振り切れてれば文句はない。
ただ俺にカケラをケッペンって言ってたらこの無能がみたいに言ってきてカチーンってきたことある
頭良さそうに俺のどうでもええボケを叩きにくる
俺がボケもあまりしないのはそいつのせい
欠片をケッペンって言っただけで鬼のように俺を叩きにくる
アニメであった奴で欠片ってあるやろって言ったら納得したけど
さて時代が経って
欠片というアニメ知ってる奴いるかい?w
昔のタイアップと今のアニソンはだいぶ違うよね
今の曲はアーティストも楽しそうに作ってる
>>150 ロシア語云々書いてるし完全に皮肉じゃね
鬼滅でも今の主題歌はあまり話題になってないみたいだし
タイアップ先が有名になれば露出が増えるってだけでは
>>402 そうよね。有名な人でもちゃんとアニメに寄り添った曲作ってくれる。90年代のレイアース歌った田村直美のように。
映画も実写ではなくアニメのほうが客入る時代だしな。
>>405 単純に評判悪いというか、合ってないんだよなマンウィズと鬼滅
もっと上手いこと出来なかったのだろうか
アニソンとか主題歌ってのは日本の幼稚さの象徴だと思うわ
アニソンJPOPが海外でうけてるったって海外のオタクが聴いてるだけだしな
パリピ孔明なんてクラブミュージックを知る機会としてかなりいいと思うわ
こういうアニメをどんどん増やしていけばいい
>>394 メニマニさんはなすので声優やめたらしい
俺も好きやったから勿体無いw
https://i.imgur.com/s6eo87k.mp4 梶浦って鬼滅の劇伴も作ってんのかな
見てるとたまに梶浦くせー曲が流れる
伊東歌詞太郎さん熱い歌を歌う系の人だと思ってたけど、虫かぶり姫の歌も凄くいいんだよな
まさかの結婚ソング風で初めて聴いたときびびった
>>413 BGMは梶浦ともう一人の二人体制だったはず
最近はアーティスト側がアニメ好きな人増えたのか作品に対するリスペクトを持ってるのか読み込んで歌詞書いてくれてたり曲の世界観作ったりその相乗効果で良いものになってるんだろ
昔は売り出したいだけでタイアップされてたから酷かったな
今1番酷いのは水星のエンディングだなあれは只の雑音
>一流アーティストがアニソンに「全集中」する事情
見出しからオッサン全開でいやーキツいっす
元となるアニメがあってそのイメージに合わせて作るから
楽曲のバリエーションも豊富になるのもいいよな
アニメとタイアップすることによって作品の多様性も増す
じゃ売れてないけど俺が好きなアニソンみたい?
なんで売れてないかって
おまえたちがしらないw
90年代後半にはもはや人気アーティストがアニメタイアップするのが普通になってたと思うが
今期は、aikoやスガシカオもアニソン歌ってるという。
作詞家の人がテレビで言ってたけど自分の経験とかを表現してるらしいもんな
だから自分がモテたら歌も変わりますって言った時はおもしろかったわw
原作の雰囲気を知って歌を作るのはまさに作詞家の見せ所だろうな
>>352 そんな感じするわ
もはやただええ曲ポン出ししても誰も聴かん
曲にキャラクター性とかドラマ性が求められてる
おそらく人と話題を共有する為にそれがいる
けどまだミュージシャンも音楽業界もこの変化に気付いてない
タイアップは所詮タイアップであってアニソンと言うには不純だわ
推しの子のアイドルが売れてるっつっても元々売れてたヨアソビだからって評価してるガイジばっかりだろ
アニメの制作に関わったわけじゃない、声優として出演したわけでもない
ただタイアップ曲付けていっちょ噛み
そのタイアップ曲に絵つけるのも他人の力
本編に出てくるフレーズをいくつか歌詞に混ぜとくだけでガイジも大喜び
まあそもそも商業音楽自体が音楽としては不純なんだけど
アニメがネットで簡単にタダで見れるからだろ
普通のテレビ番組もケチケチせずネットに放流しまくれば
そのタイアップ曲がアニソンのようにヒットするんじゃないの
>>411 パリピ孔明見てて思ったのは、アメリカ直輸入の日本語ラップ嫌いな人はクラブ文化と相性悪いっていう残酷な事実だったと思う。あのアニメ期待されてたけど失速したのラップのせいだろうなぁ.
日本的に解釈して日本人に馴染みの良いラップとして作った「持ってけセーラー服」はオタクにはちゃんと受けるんだけどな.
まあ恥ずかしいけどな
ダサい国だわほんと 幼稚な国民性にあってるけどまだ
今の時代は、アニメガチャ当たるかどうかの影響も大きい。
くそみたいなアニメに当たると当然ヒットしない。
>>428 でも推しの子OPにもラップパート入ってて売れてるだろ
一般的なヒット曲がアニソンの地位まで落ちてきただけだよな
>>423 スガシカオは20年前に「ブギーポップは笑わない」がアニメ化した時にOP歌ってたぞ.原作ラノベは結構名作だった。けどアニメはあんまり流行らなかったな。
ワンピースの主題歌がヒットしたかというと微妙なのが多いしアニメタイアップが全てでもない
Adoのやつが例外みたいなもんだし
>>428 自分は配信でだいぶ遅れて見て凄く面白かったけど、そんな感じの評論になってたのか
音楽は余り詳しくないから何も言えないけどみんな結構拘りがあるもんな
ラップも慣れだとおもう。
昔はラップパートがあるだけでアニメ視聴者には不評だったけど、最近ではそういう抵抗も無くなった。
まだ、全編ラップってのは少ないけど。
アニメ以外で外人に日本の音楽聞いてもらうなんて不可能だしな
芸能界が悪いわ
>>435 うむ。しかし、今回は異世界転生なろうアニメのEDなんだ・・・。
ぶっちゃけ海外の人が歌ってみたで歌ってくれるのも
ほぼ100%アニソンだし
少し前までドラマ主題歌タイアップの方が立場上だったけど
この数年で完全にアニメ主題歌が逆転した
映画も実写よりアニメの方が圧倒的に客入るしな
つまりアニメの時代よ
>>432 あれきいてると、アメリカラップの二拍子じゃなくてちゃんと七五調にリズム整えてない?日本語の発音として破綻がすくないところにアニソン聴いてる人への歩み寄りがある気がする.
まぁ、日本のアニメを外人が見るケースはあっても、日本のドラマを外人が見るケースは稀だろうしな・・・。
まあでもこれは分かるよ
アニソンの主題歌だと歌詞がそのアニメ内容に沿うような歌詞になるじゃん
だから色んな歌詞になるしその曲を聴くと頭の中にそのアニメの名シーンとかが浮かんできたりする
要はインプリンティングって奴だ
だから単体で聞くとそんな良曲でも無い歌がアニメを見てれば名曲のように聞こえてくる
これがそういうテーマが無くて作曲家が自由に作ると大体愛だの恋だのいう陳腐な歌詞になるからな
みんなもうおなか一杯だよ愛だの恋だの恋愛脳が聞くような歌は
なんというか名前は出さんがアニメ用のアーティスト多いじゃんね
それだけアニメなんだよこの国は
街に出てもヘビーローテーションしてる曲の大半はアニメで使った曲がほとんどじゃん
なんかもっと無いの?
まあ単純にサブカル分野がジャニーズ事務所とか秋元の影響が比較的少なかったってことだよな
一番関わりの深いセガは落ちぶれたわけだし
日本の一部の人にしか知られてない芸能人に払ってる金をアニメ会社に払うだけで数倍のプロモーション効果得られる
ひと昔前だって
ドラマのOPとかで作品と音楽の両方が盛り上がってただろ
そういうものなの
ラップは慣れというか単純にガールズラップならなんとか聴けるってだけでは
男のそれだと流石にDQN文化の色が強すぎて引いてしまう
声優とかアニメ声の女の子が可愛く歌って中和すればなんとかっていう
>>425 アニメという文脈があってはじめて音楽を身近なものに感じられるってことだと思うよ
日本人は昔からそうでしょ。日常に音楽があるわけではなくて、カラオケやドラマのお供
それが今はアニメっていうだけ。もともと純粋な音楽にはあまり興味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています