そろそろゲーミングPC欲しいんだが、ファンの音ってうるさくないの? [153325114]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうせろくにゲームしないで5ch専用機だからクソスペファンレスでいいじゃない
グラボに負荷掛かるようなゲーム起動するとうるさいよ
ワイの3060tiこれから季節キツイですでに80度まで上がってファンブンブン回るヘッドホン必須や
離陸しそうなのはゲーミングノートとリテールクーラーだけ
安い水冷もモーター音が耳障り
ノイズって結局振動によって生じてるから
ファンやラジエーターの取り付けの甘さや
ケースのガラス版、接地面の緩衝材等で大きく変わるよ
静かなほうが落ち着かないわ発狂しそうになる
ファンの音はむしろ落ち着く
ドスパラにゲーミングPC買おうと見に行ったら
PCケースがゲロ吐きそうなくらいダサくてすぐ逃げわ
あんまり音なんて気にしたことない
ベッドの上でPCやっててベッド脇にモニタとキーボード
その裏にテレビ(サブモニタ)でその向こう側にPCあるから
ゲーミングminiPC 「Beelink SER5 Pro 5800H」なら負荷かけてゲームしてもほぼ無音
dGPUでファンレスは難しいな
長いケーブル買って別の部屋に置く方がいい
アイドル時は静かだよ
謎にHDDがガリガリし始める方がうるさい
うるさくないぞ
うるさいって言ってるやつはファンコンしてないか脳死でノイズのでかいファン選んでるやつ
特に電源ファンはこれ
常時低回転で回ってれば冷えるのにアホみたいに回るやつばっか
セミファンじゃないけどフラクタルデザインがおすすめ
低回転で回ってくれるので音なんてしない
よく聞くとボーって低音が鳴ってる
ノートの100倍マシ
あとはグラボのファン
これはデュアルbiosを搭載しててサイレントモードがあるグラボを選べばある程度解決する
4000世代なら低回転でも十分冷えるので問題ない
自分で静かなように組めばいいだけ
ケースに耳つけて微かに聞こえるくらいに組めばほぼ無音
>>26 メーカー跨ぎしてる人やチューブの太さ間違えてる可能性
あとはちゃんとチューブカッターでツライチ出して
密着するようにしないといけない
クーラントはやや粘りがあるタイプは漏れにくい
部屋の外に置いてるわ
キラキラ光らせたら廊下の照明にもなる
うるさいよ、物によっては掃除機レベルだよ
出力制限掛けたりアンダークロックで性能落としてファン回転数も下げればかなり改善されるけど
CPUは水冷にしちゃえば静か
グラボは重いゲームとかAI生成とかで負荷かければブンブン言う
水冷はファンよりポンプ音がうるさい
ウォーンって男が鳴り続ける
うるさい上に排熱で部屋がアチアチになる
それを冷やそうとエアコン代がかさむ
ブルジョアの遊びよ
水冷の水って蒸発したりしないの?仮に水を足すとしたらどうやって入れるの?
廊下にいる父親が「何の音だ」と聞いてくる程度にはうるさい(´・∀・`)
>>45 DDCポンプだからね
モーター音が結構する
PS5でいいよ
PS5レベル画質のゲーミングPC買おうと思ったら30万円超えるよ?
https://xxup.org/4FojJ.png これ欲しいんだけど高い?😿
自作PCのケースやドスパラやパソコン工房のだっさいし
金はあるから
>>46 クーラント抜いて精製水通してジェル状になった
クーラント取り除いて新しいクーラント入れる
メーカーはいい加減3050でゲーミング名乗るのやめろよ
>>51 たかっ
なんでこれこんな高いの?
円安のせい??
ピカピカゲーミングは否定するのにケースにはこだわりあるのな
こういうのでいいんだよって無骨で入出力はしっかりしてるケンモケースにしろ
>>51 それだとFHDですら設定下げないとゲーム出来ないだろう
滅茶苦茶五月蠅いし熱い
夏は厳しいし電気代もバカにならない
業者がゴミ宣伝しているだけにしか思えない
ケンモジサンが無知だからって舐めすぎだろ
高解像度で重い処理させるとうるさいよ
ブオオオオオオンってずっと唸ってる
>>47>>52
動画見て仕組みわかったわありがとう。俺が想像してたのと全く違っった
>>51 ださい
しょぼい
(グラ性能の割に)たかい
水冷は静かだと思ってるやつ多いけど
ファン次第なのは変わらんしポンプ音とかもあるからな
重い処理させてるときにある程度うるさいのはしょうがない
アイドル状態で低速回転させるようにファンコンで調整すれば寝室にあっても全然平気
>>64 本格は金かかるぞ
紫外線や熱で劣化しないOリング買わないと最悪漏れる
フィッティングはニッケル合金だから一個1000円するし、ラジエーターはフルカッパーだからアホみたいに高い
ウォーターブロック合わせたら水冷パーツだけで市販のPC組めるくらい金かかる
ケースのファンは静音にできても
グラボのファンがうるせーのはどうしよもないよな
>>51 見てきたけど3080積んでるのあるからそれにすれば良し
>>51 ショップBTOはダサくてお前これはダサくない思うのかよ
エイリアンのマークからもうダサい
>>70 vBIOS書き換えて1000rpmに設定できるようにするとかできるけど、デュアルbiosじゃないとリスクあるね
本格水冷ってネットに作例上げてる人だけ見てるとほぼ例外なくすぐやめてるよな
長く使ってる人もいるにはいるんだろうけど
>>3 水冷 水漏れ でツイッターサーチしてくれば山ほど出てくるわ
簡易水冷のファンから部屋温下がるとカラカラ異音するって書いたら
自作モメンから軸ブレだから安いファンと簡単に交換できるぞと助言されたわ
嘘みたいに不快音消えたわ
あの時のケンモメンありがとうな
ファンコントロールはFanControlってそのままの名前のソフトウェアが一番使いやすいぞ
本格水冷で7年使ってるけど水漏れなんてしたことねーよ
本格水冷とかキチガイレベルで監視必要だろあれ
どうみてもコスパ合ってないわ
そもそもゲームする時にファンの音が気になるなんてことあるか?
ゲーミングヘッドセットしてるのに
ファンでさえ仕事してるのにお前らときたらベンチマーク取るかゲームしかしてないな
クソデカケースにクソデカクーラーとクソデカファンで静音になる
GPUは諦めろ
おまえらさぁ女の子部屋に来ないの?恥ずかしいだろピカピカ光ってるPCなんて
チューブはフィッティング間のRがキツすぎてはいけない
フィッティングを多用してはいけない
二股、三股は出来るだけ使うな
リザーバーは吊しでクーラントが上から下に行くようにしなきゃいけない
基盤の上を横切るような配管はヘタクソのやること
漏れた時のことを考えてない
不評やね
define R6使ってるけど飽きたのでこのケースほしいわ
https://i.imgur.com/S7TPjcY.png 1500でもクソうるさいのに
やめた方がいいぞ!
笑
ケースは天板の上に物置けるように長方形のほうがいいぞ
>>91 こんなの買うくらいなら流行りのデュアルチャンバーケースでいいだろw
最近やっとこういうの出てきそうだけど
ファンレスで風を生み出すFrore Systemsの「AirJet」、ノートPCや外付けSSDにも応用に期待
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1505754.html カードサイズなのに従来のファンよりもCPUやGPUをガッツリ冷やせて
静かな「ソリッドステートアクティブ冷却」とは?
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20230607_1686092422995489 フルHDとかWQHD程度なら静音構成にツールで性能下げまくって静かにしたグラボで困らん
3080tiつかってるけど、ノーマル使用で60℃くらいで、いつもめっちゃうるさいわ
ヘッドホンしないとうるさい
オープンフレームで扇風機の風当てろ
Torrent Compact使ってるがあまりうるさくない
大口径のファンを低回転で回すのが一番いいわ
水冷とかいらん
Torrentは冷えるんだろうが天板が平たくないから物が置けない
ゲーミングエアコンとかどっか作らないかな。
エアコンにヒートパイプ直結できるやつw
PS5「静音かつRTX2060S並みの性能で消費電力200Wです」←すまんこれで良くね?
もうこれ以上ワット数が増えるとエアコンみたいな室外機で冷却したほうが効率が良いと思うw
>>113 ps5のシロッコファン、若干カラカラ音するよな?
ファンの音でブチ切れるハッタショはPCやめておいたほうがいい
PCはファンの音するもんだアキラメロン
机の上にPCを置かないこと
耳の高さに音源があるとどうやってもうるさく感じる
>>51 このケースダサくないの?
お前のセンス可笑しいよ
押入れかベランダ、出来たら隣室に置く
先だけ延ばす
>>123 これたまにいう奴いるけど
配線どうやって延ばすんだよ
VRゲームやっているんだけど3080から爆音とアチチな排熱が大量に出てくる
実際、ゲーミングノートなんてアホほどうるさいがイヤホンなりヘッドホンなりで集中してたらまあまあ気にならない
エアコンとエアドッグが常時運転してるのでPCの音は大して気にならない
>>131 排熱出来ないから寿命短いだろあんなん
壊れたら交換もできん
4080 13900K 簡易水冷だけど思ってたほどじゃなかった
TjMAX95まで落としてるせいもあるけど
>>131 基本的スピーカーだから自作に戻ったわ
ヘッドホンとか閉塞感が強すぎて無理
一番の熱源と騒音源はグラボなのに水冷化はCPUだけなんだよな
本人の自己満でしかないと思う
>>138 だけってこたないし水冷ラジエータ対応のグラボもあるよ
製品数は少ないが
>>134 4年前に買ったが特に故障もなく動いてくれてる
どうせ、そんくらいになるとデスクトップでもグラボ等が性能的に交換時期だし、もう後いつぶっ壊れてくれても損とは思わんわ
CPU替えて重めのゲームやったら轟音で
温度温度測ったら90℃余裕で超えてたので
リテールクーラーから売れ筋の3000円台のに交換したわ
30℃ぐらい下がったので夏前でよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています