LGBT法案めぐり経団連会長が苦言 欧米への遅れ「恥ずかしい」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3N6KKTR3NULFA02G.html
 経団連の十倉雅和会長は20日、自民党内で意見が割れる「LGBT理解増進法案」の議論について、欧米と比べての遅れを「恥ずかしい」と語った。

LGBT法案後押しへ経済人500人署名 新浪氏「包摂的な社会を」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5J6T7DR5JULFA01P.html
 経済同友会の新浪剛史・代表幹事は16日、性的少数者を含めた多様な社会の実現を目ざす立場から、企業経営者ら約500人超の署名を集めたと発表した。

72企業がLGBTQ差別に「NO」。経済的視点からも差別禁止法が必要な理由
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_646499bee4b056fd46d679da
 72の企業から、LGBT差別禁止法や結婚の平等(同性婚)などの法整備を求める声が上がっている。

【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成
https://www.sankei.com/article/20230220-PQDZSMO6ORMX5GHJ5BHHAZOCGM/
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について尋ねたところ、慎重論が根強い自民党の支持層でも57・2%が「(国会で)成立させるべきだ」と答えた。同性婚を法律で認めることにも自民支持層の60・3%が「賛成」と回答した。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


同性婚が日本で認められない背景にあった、保守政治家と「神道政治連盟」の強い関係
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e90a53cfd9ad2208f3e58860950640c001a1a6
 LGBT理解増進法案の成立が国会で目指されている。日本でも同性婚を認めるよう求める声が高まる一方で、性的少数者の権利を認める制度整備は停滞している。その裏には、神道系の政治団体の強い影響力があると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じる。