>>313
戦後暫くの漫画業界は男性作家が中心だったじゃん
女性優位へと潮目が変わったのはコミケ(同人文化)が勃興し萌え系やエロゲが登場した90年代からだと思うぞ
特に萌え系は元々少女漫画にルーツがあったから女性作家の可愛くて繊細なタッチとの親和性が高かった
さらに90年代にカドカワやスクエニ等が漫画出版に参入した事で萌え系漫画家(主に女性)の需要が増大したのもデカい
探検
女マンガ家「男性編集者に"女は面白い漫画を描けない"って言われた…」 [375628405]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 590d-7b7u)
2023/06/11(日) 09:44:17.77ID:V3TrzX140■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ高騰】都内のスーパーに「青森県産のコメ」が急増 価格も割安 何故なのか? [シャチ★]
- 【群馬】生活保護利用者を「あいつらはくず」 相談窓口の闇、桐生市役所内からの証言も ★2 [nita★]
- 橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で [冬月記者★]
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 氷河期世代が引きずる「行き過ぎた能力主義」が親子を追い詰める…我慢してきた人に特有の思考回路 [おっさん友の会★]
- 【芸能】有吉弘行、レジ打ちスタッフの立ちっぱなしに疑問 「別に座ってもらって構わない」「座ってんじゃねーよ、とか言う人が…」 [冬月記者★]