ウクライナの戦車、1週間でめっちゃ壊れる。 [971283288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アメリカとしてはアメリカ兵を失うことなく
あるいはアメリカ本土を危険にさらすことなくロシアを弱体化させられる
これ以上ないシチュエーションだからな
少なくともバイデンのうちは支援をやめないだろうし
もう核売って終わりでいいじゃん
たかくなに白旗揚げないのはよっぽど死にたいんだろう
>>146 4州を諦めるなら!
小型核ミサイルを落としまくるだろうなw
>>146 ロシアも10年続くと言うとるよ
>>143 アメリカはイラク戦争の責任取ってないよ
>>29 もちろんそうだよ。
戦車は突出してナンボ、壊れてナンボてのはある。
でも乞食ウクライナは自分ではろくに整備も修理もできないもらいもんを
失い続け、独立自由民たるロシアは自分の両足で立って戦ってるからね。
「戦車がトラブル起こしたらどうするの?」
と聞かれるとポーランドまで戻してうんぬんとか言ってるようじゃ
壊し合いと再生のペースでもロシアにきっと勝てない。
>>115 そこは共産主義とカール・マルクスの教条を支持しクソ自民や維新を根絶やしにすべき
ということに同意させないと。
ネトウヨはこの踏み絵は踏みにくいだろ。
やはりあれだな岸田と会ったときがゼレンスキーをやっつける千載一遇のチャンスだった
日本マスコミが逐一居場所を報道してたからな
いや半分冗談だが半分マジでやればよかったのにって思うよな
日本にはミサイル打ってごめんと言って北方領土ちらつかせればなんとかなるし
>>143 ウクライナが負けたらウクナチンポピがやってきた数々の戦争犯罪が明るみに出て
それこそ欧米ネオコングローバリストユダ金戦争屋は破滅すると思うよ
ああ、米民主党とか共和党の非トランプ系とかがその破滅する連中ね
欧米のマスコミも大絶滅するな
ていうか欧米マスコミのオーナーの資本に焦点が当たってひっくり返るだろ
>>164 だから負けることはないでしょ
勝つこともないけどw
さっさとウクライナ勝たすか負かすか決めろよアメカス
>>170 美味しいので!
最低10年は続けたいですw
>>170 アメリカの目的はロシアの弱体化だから戦争を長引かせることが最良
逆にウクライナを勝たせることはよくないと考えてる
トランプが勝たないと終わらないよな
>>151 クーデターでウクライナに傀儡政権を立てて内戦を勃発させた責任も取ってないし
それどころか絶賛火に油を注いでウクライナを焦土に変えてる真っ最中
>>58 忙しすぎてウク以外の受注分の納品が
遅れに遅れてるよwそもそも代金は
どこかの国の税金だから息切れしたら
終わり
自国民が痛い目を見ずに正義の名の下にロシアを弱体化できるチャンスだからな
いい加減夢をみるのはやめて
占領地放棄して停戦しよう
勝ち目のない戦争のために自身が生命を落としたり障害残したり
本当に不毛すぎる
西側戦車って軒並み重量が60tクラスだから今の季節はまだマシだがそのうちまともに走れなくなるぞ
冷戦期の設計なのになんでこんなもん作ったんだろうな
攻める事を想定してなかったとか?
>>174 アメリカに貢ぎ過ぎてドイツにGDP抜かされた惨めな国があるらしいなw
>>177 装甲と主砲に注力しすぎたんじゃね
機甲なのに肝心の機動力を軽視してしまった
いわゆる平和ボケ(いうても日本ほどじゃないけど)で机上の理論が先走りすぎたとか
知らんけど
>>177 ドローンがここまで優秀だとは思わなかったしなw
>>176 ロシア側の被害も大きいのはプーチンが言ってる事実
地獄の消耗戦実現した点は反ロシアの米英勝利だろう
ただし反米英でBRICSが結束してしまうリスクあり
>>176 ほんとそれ
蒋介石が占領地諦めて降伏してたら南京虐殺も重慶爆撃もなかったし日本も領土が広がってウィンウィンだったのに
国民党は平和の敵だわ
>>181 結束してしまうリスク?もう手遅れだよw
新しい世界秩序が出来てしまった
減ったら補充されるからな
こんなゾンビいくらやっても無意味なんだよな
大日本帝国が米英相手に開戦したのも米英の支援のせいで中国がゾンビ化してたからだよな
>>170 アメリカとしてはできるだけ長引かせたい
長引いて長期間ロシアを弱らせたい
>>187 そんな余裕あるように見えないけどなあアメリカにも
>>186 イギリスの将校がアドバイスしてるよ、あとアメリカ
>>187 むしろ長引かせたいのはロシア
アメリカがウクライナに気を取られて
世界各国への締め付けが緩んでるせいで
世界中がアメリカに不都合な動きをしてるからなw
しかしそんな中でも自発的にアメリカに媚び諂ってるのがジャップw
勝ってるらしいから支援いらんよね
戦争続けないと消されるのよゼレンスキー
なぜなら和平がくると用済みで国家運営できないのわかってるから
タダでもらってて次々送られてくるんだから使い捨て感覚でええやろの精神
>>105 ウクライナは戦後復興20兆円を日本にタカってるよね
そしてばらまく岸田
西側の正規戦でのドクトリンて制空権ありきなところあるからソ連式に野砲で敵陣地をとにかく耕して焼け野原になったところに機甲部隊で突入みたいのだとやられまくるんだろうな
まだ終わらんわこの戦争
陸地の防衛陣地は迂回すればいいだけ。第二次大戦のマジノ線と同じ
硬い所攻める意味ねーからワラ
>>195 最低鉄と燃料と火薬さえあれば延々戦えるからな
日本はそれすらないのに戦争はじめた低脳だけど
>>195 初期の頃に欧米の義勇兵はそういう航空優勢下での戦いに慣れきってて前線でテント村を作っててロシア軍の空爆でまとめて吹き飛ばされてたんだよな
フィンランド出身の義勇兵が塹壕を掘れって注意したけど聞かなかったとかで
>>193 アメポチネトウヨゴキブリってこの調子の書き込み繰り返してるけど
ただで使えていくらでも徴兵すりゃいいだけっていう扱いされてるのはウクライナの国民の命なんだけどな
ゴキブリネトウヨ的には日本をウクライナ化させる側だからこの点まず触れないよな
こういう戦争見て欧米が極悪だと気づかない善人面してるカスには唾吐いた方がいい
>>199 イラクやアフガンやリビアの土人を一方的に空から爆弾で焼いてく戦争に慣れすぎた末路やのう
>>182 チンパンジーはそれ大好きだけど、蒋介石は普通に早期降伏しているだろ
正義のウクライナの戦車がそんな簡単に壊れるわけないだろ
妄想ばかりしてないでちゃんと日本のテレにを見ろよ!
天才戦争指導者ゼレンスキーくん「せんちゃこわれちゃった…」
バイデン「ほぉら手下からかき集めた新しい戦車だよ~」
天才戦争指導者ゼレンスキーくん「わぁい!」
>>29 戦車がいくらすると思ってんだよ😅
そんなのアメリカやイギリスみたいな先進国の話であってウクライナ人には当てはまらないぞ
ウクライナ人が言ってたとしたら戦車を壊した単なる言い訳に過ぎない
>>69 コンバットアーマー輸送してたヘリはXネブラ対応型なん?
確か航空兵器使用できない縛りなかったっけ?
>>201 欧米の支援で無双できると思って勇んできたのは現実を思いしらされて帰っちゃったのも多かったみたいね
逆にイラクやアフガン リビアでワグネルがリクルートして金ももらえて欧米に報復できるってんでけっこう集まってるとか
本当のことを話してクビになったアレウトヴィッチ大統領顧問
顧問時代はデタラメを話してばかりでしたが
辞任してからはウクライナ軍情報部将校だった元の姿が垣間見えます
最近の映像です
航空優勢、空軍が制空権とって有利な状況でないと春の反撃は成功しないとリアルな話してます
https://video.twimg.com/amplify_video/1669656336684965888/vid/1280x720/Uft7sGgSWA49loIb.mp4 戦前彼はウクライナ人は嘘を嘘で塗り固めるひつようがある。でないと崩壊してしまう
国民は無能と
自国民を心底嫌ってるような発言を行ってました
イギリス陸軍全体で主力戦車が200輌強
装甲車系統が全部合わせてその10倍くらいだそうなんで
ソ連(ロシア)と正面衝突の地上戦したらヨーロッパの先進国でも一国じゃとても敵わない
ってのはガチだってのはわかるな
さすがにアメリカになるとその10倍以上の規模になるけど
ロシアが長期戦上等って方向にシフトしてるしな
数年かけてこの調子で西側の戦力削っていくつもりかもね
目標2年で一万輌とか言ってたりしてなw
欧州も一国ずつじゃロシアに敵わないからEU作ったりNATO作ったりしたんだもの
人的被害は報告されてないしクルマは全部もらったやつだし実質ガソリン代の一部負担金だけでしょ
3日でトクマクまで到達が目標だったみたいだな
大体攻めいっても兵站どうすんだよウクナチは
大釜ホイホイなのにホイホイされるまで攻めれないが正解じゃないのか
ウォロディミル・ゼレンスキー
ウクライナの政治家、元俳優、元コメディアン。
宗教 ユダヤ教
2015年から2019年にかけて放送されたテレビドラマで大統領役を演じる。
2019年ウクライナ大統領選挙への立候補を表明、当選、大統領就任
ワロタw 政治経験ゼロでいきなり大統領w
完全にユダヤの刺客じゃんww 傀儡政権ww
>>58 ジャップとか、ドイツとかアホみたいに防衛費積み増すもんな
アメカスの笑いが止まらんよ
ドイツはホイホイアホみたいに高いガス買ってくれるし笑
あれだけロシア雑魚連呼してた専門家もウクライナ劣勢認めだしてるな
>>124 そんな士気低い兵卒って、使い物になるん?
アメリカは、ユダヤ人国家イスラエルの軍事費全体の4分の1を資金負担している。
一方、日本は
在日米軍経費 8376億円
過去最大更新 22年度 補正含め1兆円超
思いやり予算 新たに拡大
2023年4月13日
ウクライナの隣国 ハンガリー(NATO加盟国)
「オープン・ソサエティ財団」を創設したジョージ・ソロスなどは、アメリカ以外でも慈善活動に熱心だが、彼の母国であるハンガリーでは蛇蝎の如く嫌われている。
ハンガリーの愛国者はソロスの危険性を察知し、政治家と共に「ユダヤ公は出て行け !」と大合唱していたくらいだ。
・ハンガリーはEUのロシア産原油の禁輸に反対し拒否権を行使
・ハンガリーはウクライナのNATO加盟は次期首脳会議の議題にはならないと明言した。
・ウクライナは戦争に勝てないとハンガリー首相、追加支援反対
>>223 昨日一昨日だけで4部隊56人ロシアへ投降したよ
春の大反攻開始直後にも空挺連隊がジャンピング投降してるし
>>221 ウクライナでロシアが勝利する日
日本は5年後、10年後に今の行動を後悔するだろう
23/03/09
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/319808 多くの日本国民は「米国が提供する兵器は圧倒的に優秀で、ロシア軍が敗れる」と思っている。
だから、森元首相が ①ロシアが負けるということは、まず考えられない ②(日本政府の支援に)「こんなに力入れちゃっていいのか」と発言した時、国民は冷たく反応した。
>>182 まぁ、結局共産党にまけて台湾に火種を残したことを考えると、国民党がさっさと白旗を挙げていた方が中国人は幸せだったかもしれない。
その可能性は十分にある。ちなみに日本は、(実際には不可能な選択だが)、真珠湾攻撃する前にアメリカの要求を聞き入れて白旗を挙げていた方が国と国民にとって良かっただろう。
>>231 実際には不可能な選択なら無理じゃねえか
>ちなみに日本は、(実際には不可能な選択だが)、真珠湾攻撃する前にアメリカの要求を聞き入れて白旗を挙げていた方が国と国民にとって良かっただろう。
この話題に関して5ch(2ch時代からだけど)でこういう感じの言い方すると
どの板でやっても「絶対そんな事は出来なかった」「そんな事したら日本が植民地になってた」てレスがウヨウヨ湧いてくるんだが
その当時の大日本帝国をそこまで擁護するんだったら、今のロシアだって同じだろうよ?と。
大日本帝国にとっての満州国と、ロシアにとってのクリミアやドネツク人民共和国と
それをめぐっての戦争(日中戦争と今回のウクライナ)の経緯はそっくりだ。
大日本帝国を擁護するウヨさんはロシア擁護しないとなあ?
しかも、「満州国」は漢人の土地か満州人の土地かは別として少なくとも先祖代々大和民族の土地ではなかった。
ところがクリミアやドネツクには先祖代々(少なくとも3代以上前から)のロシア語を話すロシア民族が沢山住んでいる。
満州国に対する大日本帝国以上にクリミアやドネツクをロシア連邦が「防衛」する大義がある!
歴史にIfはない。
歴史に「もしも」を考えるのは不毛だよ
過去は過去。一つしかない。
もしも、を想定したら、いくらでもストーリーは作れるんだよ。無限のストーリーが。
>>235 確かにその通り、それはいいとしよう
だけどね
そこまで譲れない思いがあって米英と戦って軍民三百万もの人々が亡くなったにも関わらず。
その戦後数年も経たないうちに世界最大の新米国になった訳だよ我が日本は
沖縄をアメリカに渡さないために体当たりの自爆特攻までやって戦ったのにだよ?
ほんの数年で国を上げての米国大歓迎。
むしろ反米なんて国賊だと様変わり
そして、先の大戦に日本を導いた指導者層は公職復帰で何事も無かったかのように日本政治の中心に返り咲き
以降戦後80年余りの殆どの期間をその関係者や子孫達で支配し続けた。。自民党の事だよ!!
なんだよそれ?何百万もの国民を死地に追いやったのにケロっとして正反対のイデオロギーを国民に押し付ける!
舐めてんのか?!オン?
>>1 まだ視てる途中だけどウクライナ関連のYouTubeがウクライナとロシアの事についてかなり詳しく語ってる
YouTube解説者の名前を出すと晒しとか言われたら嫌だから書かないのは勘弁
前のヘルソンとイジュームの時も直前まで西側でウクライナ劣勢ニュース出てなかったっけ?
劣勢報道もプロパガンダじゃねーの
ドイツも修理ばかりで大変だな
そろそろチャレンジャーを投入するしかないな
>>237 このYouTube視てて初めて知ったけどアメリカ国内にはウクライナ移民が多いらしい
>>232 ウクライナも大日本帝国みたいに
被爆国になるのか
バカな指導者によって歴史は繰り返される
>>236 それはアメリカがパクリ認めてくれて
軍事丸投げも認めてくれて
朝鮮戦争で金たくさん落としてくれたため
>>98 仕方ないだろ
戦略的にそれが正しいとしても政治的に攻勢に出ないとゼレンスキー大統領はほぼ詰みだから
長引く戦いに国民からの不満が溜まっていてとにかく小さくてもいいから戦果を上げないと国民の支持率が落ちるし欧米がアホみたいに支援しているから戦争も止められない
停戦なんてイギリスが許さんだろうしな
>>29 二次大戦はそれで良かったんだが
今の兵器は当時に比べてかなりハイコストなものになってるんだとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています