>>338
まず顧問契約をしているばあいに限ってタイムチャージ制ができる
というのはそのページを読んで勝手にお前が持った勘違いだな
そもそもそのページ自体が中小企業の顧問弁護士制度に関するものだからな
そして企業相手の係争だと1時間あたり云々は意味不明
相手で単位時間当たりの報酬は変わらない
その辺の弁護士なら1-2万円が相場
裁判したことないだろお前?
寿司ペロができる限り悲惨な目に合えばいいという願望から都合のいい解釈をしてるんだろうけど