【悲報】FF16、ニンジンのグラにこだわりすぎて3回作り直していた [817260143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「FFXVI」は“植物ディレクター”が木々の植生を担当! アートディレクターの“こだわりポイント”が公開
6/17(土) 22:28配信
6月22日発売予定のプレイステーション 5用RPG「ファイナルファンタジーXVI」において、アートディレクター・皆川裕史氏のこだわりポイントが明かされた。
皆川氏のこだわりポイント「世界観に合わせたグラフィック」として、ワールド内の“木々の植生”について触れられた。当初、“ルック重視”で植生について無頓着だった皆川氏だが、スタッフから「ここの気候帯だと、こんな植物は生えませんよ」とツッコミを受けたという。そこで全体を見直した結果、“植物ディレクター”と呼ばれる専門のスタッフが植生を担当したことが明かされた。
また、ゲーム内に登場する肉や野菜について「このエリア、この時代でこういう野菜は採れていない」というツッコミがあったり、ジョシュアがにんじんをよけるシーンでは、“にんじんに見えない”ということで3回ほどやり直しが出るなど、細かな部分もこだわって制作されていることが語られた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dad130d40735a90f11ae3c0717bcdba2bd08c64d 体験版マジで一本道だったけどイラストの雰囲気は最高やな
>>13 吉田がしくじり先生の時にぶっちゃけてたよな
背景の樽にこだわりすぎてテクスチャ量増やしたらいざゲーム動かしたら重すぎてガタガタで動かなかったという
まあこういうこだわりはあのジャップ五輪で必要だったな
それこそニンジンなんてノーマルクオリティでいいだろ
そんなとこまで14に引っ張られて
エルダースクロールズにはジャガイモもトマトもあるのに
ジャップはバカだからメジャーブランドでもラノベ中世警察ジジイみたいな雑魚の意見に影響を受けてしまう
悲しいね
この時代って言われても架空の世界でオーバーテクノロジーに魔法も出てくんのに
背景オブジェクトなんぞに人的リソース割かないでそれこそAI使ってテキトーに量産させとけよ
>>1 体験版が予想外に面白かったからポチってしまったわ
体験版でそのシーン見たけど多分なんかの伏線だから拘ってんじゃないの?
旧14の花瓶とか15のおにぎりとは違うと思うんだが
まあゲームの雰囲気とか壊さない様にするのも大事だとは思うけれども
この作り直しの価格が商品代金に含まれてると思うと買う気失せるな
また電通任天堂がやってる
他社バッシングの違法なステマ
消費者庁へどんどん通報しとけ
別に細部を作り直そうがどうでもいいけど
それをさもすごいこだわりみたいな感じで外部に発表するのが痛いんだよな
こだわるとこそこじゃねーだろって
>>45 そういうのは言わずにあとで気づかれた方が評価上がるよな それこそFF3のプログラムみたいに実は〜的に
FF7Rがクソすぎて投げた
行けそうで行けない、触れそうで触れないとかそんな事ばっか
普段は剣を一回振るだけ、それで壊せるのは専用の木箱だけ、敵が現れた時だけ剣を抜く、みたいに根本的な部分が心底つまらない
普通オブジェクトには干渉したいし、見える部分には行ってみたいし、戦闘中でも街中でも変わらず剣を振り回して魔法を使いたいだろ
それが本筋とは関係無くてもそういう事の積み重ねがゲームの面白さに繋がるんだよ
FF16でも本質的な面白さを理解してない奴らがニンジンのグラを作り直してんだろ?
>>45 どうでもいい自慢は発売してから言ってほしいよな
その時の評価に左右されそうだけど
スクエニのゲームはバグを恐れて奈落落ち防止コリジョンガチガチの印象だな
粗のあるゲームはいけないところを無茶操作で行ってかくれんぼする陰湿な楽しみ方ができるけど
体験版だけどリアル追求して街の人が勝手に話し出す演出はいいけど話してる人の前でピョイーンwピョイーンwと飛び跳ねてもツッコミ動作1つ入らないのは逆に不自然すぎるしそういうバランス欠いたリアルさは逆にリアルと真逆なの気づかないのだろうな
FF16クッソ楽しみで体験版のストーリーも2周したのにイチゴだと思ってた…悔しい
人参に見えないよあれ
ジョシュアのキャラページに嫌いな食べ物はニンジンと書かれててそれを示唆するシーンって事みたいだけど忘れてたな
どっち道アンチはFF14のポリゴンブドウでバカにしてくるんだからグラには拘ったほうが良いわ
岩とかオニギリなんてどうでもいいって言われたのに完全無視なんやな
ファンタジーを作れよ、地球をまんまトレースって創造力無いから楽してるだけじゃん
地球と比べておかしいって言うなら魔法とかステータスとかも無くせよw
限られた時間をどうでもいい部分に割くやつはセンスない
受験とかでもどうでもいい部分だけ覚えてなんも結果出ないタイプ
基本を完成させてからやれよ
オプションは後からパッチで追加しますじゃねーんだよ
そりゃ細部にどこまでのコストをかけるか、ってバランス問題はあるにせよ
細部まで拘る事そのものは間違いじゃないと思うけどなぁ
ある1つのオブジェクトがショボいだけで「あ、これポリゴンだ」って現実に引き戻される事はあるしさ
全てが完璧である必要はないけど、少なくとも1つのゲームの中で違和感のない一定の水準ってのは必要だと思う
そう言う意味で、ある程度はどうでも良さそうな細部でもアートディレクターとしてきちんとチェックしていくってのは
むしろ正しい作業でしょう
そういう細部にファンタジーのリアリティが宿るから結構大事
FF15の時はシナリオが未完成品なのにおにぎりに力を入れてたリソース配分のガバガバさに対して突っ込まれてたのに
いつの間にか細部のCGに力を入れること自体が馬鹿にされてたと勘違いしてる奴ばかりになっちまったな
>>78 だしてるゲームが毎度ゴミなんだから当たり前だろ
ゲームが面白いなら細部に力を入れても言われねーよ
ゲームがゴミだから細部に拘られてもアホか言われんだよ
第3はまだ10年ヒットし続けてる新生FF14しか出してなくね?毎度ゴミってどういうことだよ
体験版良かったけどゲイ出ると知って予約キャンセルしたわ本当クソ
15のときもやってなかったか?
なんで同じことしてるの?
ファンタジー世界なのにジャガイモ警察しとるんか?時代またいで植生とか生活環境変わる感じ?
グラディオラス「カップスターは食わねえぞ。いいかげんカップヌードルねえのか」
ただのニンジンのグラから派生してその世界の植生まで気にするなら世界観作りに大いに意味はある
植生なんて人の手が入って種がどれだけ拡散されたかによっても変わってくるんだが
そんなに食い物にこだわるなら料理のゲームでも作れよ
容量が足りなくてストーリーカットしたのにリヴァイアサンおにぎり作るアホ
ネタにされてマイナスになるだけなのになんでこういうの言っちゃうかなあ
もうFFシリーズは新人の研修用にリメイク・リマスターを、
ツブしも効かなきゃ融通も利かないデザイナーを食わすために最新作を出してるだろ
たまたま14が当たっただけの一発屋に狂信者付いてるのが笑える
あいつらナザレンコとか暇空とか好きそう
スクエニのステマ部隊「体験版が面白かったので買った!」
現実に存在しない古代文明が存在する世界なんだから、
存在しないランプや野菜があっても別にいいだろ
>>70 そこでニンジンのグラに拘るのは的外れって話
敵が現れてから悠長に剣構えるとか、2023年のゲームとは思えないよ
その割に宙に浮いて剣ブンブン振ってる姿が間抜けすぎるし
シームレスな戦闘や自由度よりもニンジンが大事なのか?
1回目のリテイクで人参すら直せない奴は切った方がいいだろ
>>16 全然ちげーよ
キャラよりポリゴン数多い花壇の話だろそれは
しかもそれ旧FF14の話だし
樽の話は地方ごとに樽のデザインを変える必要があるって話だ
お前記憶力ハト以下だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています