>>12
インターネット以前のパソコン通信からネット上黎明期くらいまでは、ネットで政治的発言するのは非推奨という暗黙のルールあった
その辺変わってきたのは、1998年くらいでwindowsが本格普及しネット人口が爆発的に増えてきたあたり
欧米ではhack+activityでハクティビズムという造語が生まれ、ネットの政治活動タブーを破る勢力が生まれ、日本でも鉄扇會という「インターネット右翼」を自称する政治団体が現れた
ちなみにこれが「ネット右翼→ネトウヨ」の初発