また旅先でマツダ・ロードスター借りたんだがマツダの分際でいい車だな.もうロードスターで良くないか? [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おまえらなら自分以外に誰か乗せたりとかもないだろうしな(´・ω・`)
ハイパワー4WD派だったが
エンジンブン回るNAの方が楽しいな遅くても
夏冬でタイヤ交換するときに車にタイヤ4本積んで運べるのかどうかがすごく気になる
マツダの評価はロードスター乗ったことあるかどうかで変わる
>>12 かっこよくはない
今のロードスターって270万~だろ?
激安じゃん
他に流用できない専用FRシャシーのツーシーターオープンがあの値段で売られてるなんてマツダ神すぎだろ
嫌儲にこんなステマですらないダイレクトマーケティングスレが堂々と立ってることに驚きを隠せないでいる
>>14 無理だろうね
トランク開ければわかる
でも本当はポルシェに乗りたいんでしょ?
買えないからロードスターなんだよね?
欲しい車だな
駐車場と維持費の関係で乗れないが
いいなあ
松田の車乗ってる人見ると「うわぁ」ってなる。
俺だったら恥ずかしてしくて買えない。
それならスズキの軽乗るよ。
おもちゃみたいなんでいいからリアシートつけて欲しいな
昔からあくまで二人乗りだけどその気になればリアシートもあるってオープンカーたくさんあったのに頑なにこの不便な形を貫いてるのなんなんだろうね
>>31 どうせ旅先の足なんだからオープンのほうがいいじゃん
>>14 そういうタイヤはタイヤ屋に置いておくもんやろ
>>29 ロードスターは下駄替わりに使える丁度いいパワーに汚れても気にならん価格
全幅2m近いポルシェじゃビビりまくって気を遣う
初めてロードスターとかガキかよ
友達いればもってるやつ1人はいただろ
1500ccNAてコンパクトカーとエンジン変わらんやろ ターボくらい付けて売れや
>>35 ガソリン車のロードスターはこれが最後だと思うから、そのいつかは今だよ
>>19 NDはなあ
次はNAの形に戻して欲しいわ
>>38 むしろその中途半端な4シーターは
4シートのほうが保険が安いからとかいう理由で生まれたゴミだってよ
ロードスターのレンタルみてATあるのかよって驚いた、わざわざこんなもん買うやつの中でAT選ぶ人おるんか
4本タイヤがあるバイクみたいなもんだと思えば荷物もちょっと積めるし雨もよけられるし快適だよな
俺も人乗せられなくていいから後部座席(荷物置き場)欲しい
荷物置くところがないのが困る
audi TT乗ってるやつ居てあれ位が使い勝手良かった
>>50 かっこよくはない
まぁ休憩時に横になれないのがデメリットなんだがな
NDロードスターで車中泊した時は身体バキバキになったわ
>>49 こないだリトラの初代なのにATのロードスター止まっててえっ?てなったが
場所柄オーナーは女性なんだろうなと納得した
ロータリー積んだら
ターボ積んだら
排気量アップしろ
4シーターにしろ
全部お門違いの望みだよ。
>>38 前後の重量バランスのせい
リアシートある86はかなりフロントヘビーになってる
FRなのにプレミア付かない車なんて要らない
FDみたくawdもFRも海外で人気の車はバカスカ値上がりするのに
現行ND型のガンメタ乗ってるけど良い車だぞ
欠点は昼間にオープンで乗ると若ハゲが周囲にバレることぐらい
>>65 結構ないか?
俺はロードスターあったらロードスター借りてる
そんで毎回荷物置き場に困ってる
>>70 唯一純正ターボ仕様があるしな
俺もNBが1番好きだわ
うちアッーウケ彼氏ワゴンR
俺タチでロードスター現行
彼氏はミッション運転出来ないからロードスターは俺専用
春のドライブが凄く気持ちいい
>>64 レクサスもそうなのかな
まあトヨタはスポーツカーの会社じゃないからな
>>73 オレ、そのターボ車に乗ってたよ。
エンジンがダメになって手放したけど
横転時にはaビラーとロールバーを
結んだラインから頭を下げれば
なんとか助かるのか?
これ乗ってる人って車3台くらい持ってるような人?
完全に趣味カーで所有するのはさすがに…ってなってしまうわ
NBはマツダでもパーツ切らしてるから、中古で買うとしてもNCかNDだね。
>>38 少しでも車重落とすのに必死なんだよ。
1トン切るか切らないかで評判が変わるカテゴリー。
>>14 一応トランクと助手席に乗せれた気がする
元NC乗り
>>86 当然
ダッシュボードから生えてて、そこはダサいんだけどね
>>84 1トン切ってた時期なんて初代だけじゃ?って思ったら4代目には切るモデルあるんだな
すごい
86のオープンカー出たら絶対買おうと思ってたのに結局お蔵入りになってんのがムカつくわ
だから若者が車離れすんだよトヨタコラ
スープラなんか要らねぇわ
>>14 いやタイヤ交換くらい自分でできるよ てかロードスターにしてから自分でやるようになった
>>87 オレのNBターボちゃん、タイヤがトランクに収まらなくて、パンクすると助手席にタイヤ載せてたわw
>>66 車買うときにリセールばかり気にする男はつまらないよ
>>96 ロードスターのスターを星だと思ってそうw
>>96 roadstarじゃなくてroadsterだからな
>>96 ただ、こういうスタイルの車を開拓したのはマツダロードスターなんだよ
ユーノスロードスターを見て海外が一斉にマネをしたよな
>>96 ガガガガイwwwwwwwwwwwwwwww
オープンカーはボディよれるから好きくない(´・ω・`)
>>99 海外だとMX-5 miataだろ?
恥ずかしくてロードスターなんて名乗れないわなw
>>101 マツダがやったことはあくまで過去のリバイバルだったようだけどね
硬直してたんだろうな、当時の自動車業界
オープンカーって駐車するときいちいち幌しめるのダルくないんか?
虫とかはいると嫌だろ
NDは前後のライトがカッコワルイよなあ
あと幌2リッターを頑なに日本で売らなかったこと
年末に出すって噂されてるけど今更な
>>97,99
へー初めて知ったよ
sterの意味 〜人、〜屋、〜者
なのね
>>104 何言ってんの?
ロードスターってオープンカーって意味だよ
コンパチブル、カブリオレとか色々ある中の一つ
大学の教授もロードスターって酷い名前だなwって講義で言ってたな
2シーターってだけでマンさんに不人気だからな
デートカーと勘違いしてる50すぎのおっさんが乗ってるイメージ
SUVの方がもてる
>>112 そらそうだろうね
>>104 ロードスターって一般名詞なんだよ。
他のメーカーでもオープンカーに使う名前。
だから、ミアータにしてる。
恥の上塗りだねw
>>38 RX7もGTRもリアシートが無ければかっこよかったのにな~
2シーター以外はスポーツカーじゃねぇよ
ロードスターの別名はスパイダーだね
自動車の歴史的には
>>110 >115
海外名称変更した時点でネイティブには恥ずかしくて売れんってなったんやで?w
後付けの言い訳解釈を必死に信じてかわいそう
>>116 ええ…一見2シーターだけどよく見ると赤ちゃんゾーンみたいなのがついてるって可愛いじゃん
ロードスターなら86でええやんってならん?
どうしてもオープンカーがええの?
>>118 もう、その辺でやめときなよ。
自分が勘違いしてたことを認めた方がいいよw
>>118 2シーターオープンが壊滅状態にあった時代に出した名称にケチつける方がおかしいんだよ
マツダロードスター出なかったらこのジャンル消えてたかもしれないのに
なんかロードスターっぽい軽を必死に乗ってるおっさんいるけど、最近あれとの違いが分からんわ
バイクで250ccを回し切るのがプロとか負け惜しみ言ってる層とロードスター乗ってる層はかぶる
>>121 あれ?自分がマツダの経営戦略の後付け解釈間に受けてたって気づいちゃった?w
コペン乗ってる人は正直尊敬する
ロードスターどころじゃない不便さなのにあえて乗ってるんだぜ
それはもう愛としか言いようがないじゃないか
>>62 vスペはAT多かった気がする
FCのオープンも
見た目はかっこいいんだけど
馬力がスイフトと同じくらい
こんなの普通に86買うわ
友人のホロじゃないやつに乗せてもらった時にシートが温かくなるのに感動した
でと車高低すぎて乗り降り大変だし冬の寒さは案外気にならないが日中や夏よ
オープンなら風を感じて気持ちいいかと思いきや想像してた以上に風が入ってこなくて暑い
走行中ならまだマシだけど信号などで停車すると地獄。日光のパワーてすごい
広島に住んでる人間はロードスターが軽自動車と同じくらい普及してると思ってる
他の地域ではレア車だと知って衝撃を受ける
>>126 いや…海外ではそもそもユニークな名前をつけられるのが一般的じゃなくて
ドイツのベンツもモデルの名前なんて基本的にないでしょ
日本では名前があったマツダ車も海外では全部記号番号だけの名前で売られてる
ロードスターだけロードスターって名前で出す方が変だよ…
乗ってる人間の多くが何故かグラサンつけたハゲたオッサンなの不思議
先日もSAでロードスターから降りてきたハンチング被ったお手本みたいな単独おじさんが便所の鏡の前でやたらと髪型直そうとしてたけど頭頂部が見事なカッパ禿げで滑稽だった
可愛かったけど
>>127 コペンじゃないけど2シーターの軽乗ってたが
軽快さはロードスターなんて軽く凌駕してたよ
ゴーカート的な楽しさを求めてるならロードスターより全然あり
Tシャツが日焼けする
しかもベルト部分だけ焼けずに鮮やか
>>134 というか、富山県とかそういう辺境によくあるイメージ
富山県とか石川県に行くと妙にロードスターとかRX7とか見かける
昔初代のリトラのロードスターレンタルで借りて乗ったなぁ
楽しかった
また乗りたいなぁ
>>35 今しかないぞ。
下手すりゃGTRみたいに高騰するかもよ。
s660ちょっと前までプレ値だったのに今そうでもないね
こういうのでいいかもしれない
>>138 たしかに
ワイのFD3S一年くらい車検切って不動やったが
また車検とってたまに走らせとったら
いきなりギアが入りにくくなりどっかが爆発してギアが入らなくなった
クラッチの固着やった
>>139 コペンが不便と言ったのは、屋根を開けるとトランクの余裕がCD4枚分しか無くなるとかで徹底的に荷物を運びつつ走りを楽しむ構造になってないこととか
初期に出てた屋根を外せる「デタッチャブルモデル」はビスを一つ一つ回してかなり手間をかけて屋根を外したとしてその屋根を置く場所はないので
屋根は家に置いて最初から屋根を外した状態で出発することになるので防犯面、もし雨が降ったらとかそういうツッコミどころだらけで
ダイハツの看板車でありながらかなり強烈な車だと思うんだよ
ちなみに昔外国の車レビュアーがインプレッションを紹介する動画では
屋根が頭に当たってそもそもクローズドにできなくてクソ笑った
180あるともう厳しいらしい
>>136 いや、どんな日本車でも海外展開する時にネイティブの意見聞いて変な意味に取られる時に変更する事が多い
ソアラがソラーラとかな、ロードスターなんて恥ずかしい名前ネイティブが聞いたら赤面だっただろうなw
個人的にはNCのデザインが一番好き
現行は性格悪そうで好きじゃない
彼氏が初デートでドヤ顔でロードスター乗ってきたら100年の恋も醒めるわな
マスタング乗りだけど隣に並んだロードスターの小ささと低さにビビった記憶がある
あと試乗したら狭過ぎて笑った
>>118 そうじゃなくロードスターってのは車の形を示すものなんだわ
マツダのオープン2シーター車だからロードスターな
アルファロメオのはスパイダー
ロードスターも86も遅いんだよなあ
配送軽のライトで煽られまくりだしクソ過ぎる
ロードスターの幌開けて帽子被って運転してるおっさんいるでしょ?
>>143 雨と雪のイメージしかないのにオープンカー乗る人多いのか
ロードスターはFRのショートホイールベースだからちょっとでも滑ったらスピンする
だから速度を出して楽しむもんじゃない、簡単に廃車になる
WRXはフルタイム四駆でハイエース並みのホイールベースだから大雨の日でも多少どっか滑ってもスピンせずに直進し続けるから安全性が高いなと感心したな
>>157 うん、だからそれは後付けの言い訳な
元はほとんどの日本人が解釈するロードスター(公道の星)な?www
>>165 まぁ日産のハイウェイスターとかつけてるよりマシかもしれん
マツダで唯一まともな車だからな
他は勘違い車しかない
>>163 肝心なのは日本人がそのカタカナからイメージするものではなく開発者がどういう意図でその名にしたかでは?
実際マツダ車は海外では記号番号で売られてるわけでロードスターだけロードスターって名前で売る方が変
滑る車は滑ってからカウンターを当てるのではなく滑るのを予測して当てるのが正解だから
雨天など悪条件で事後のカウンターはかなりの確率でスピンする
走り屋がコーナリングでハンドルをギコギコしてるのは何もカッコつけてやってるわけではないんだよ
>>168 バカだなお前、名前付ける時に俯瞰でどう言う印象か考えないなんてあり得ない
何万人も食わせる企業だぞ?オナニーは1人でするもんだw
>>149 まあ基本車複数台持ちの人が乗るものだからね
2シーターの車なんてみんなそうだし
それで買えないってなるならそもそもロードスターも無理でしょ
>>153 んなこたあない
俺は先代ロードスター乗っててミッション運転出来ない彼氏と初めてドライブデート行って「今どきミッションて珍しくですね」と話題になって突き合い始めた
>>161 だからだよ
富山の人間は短い夏に命の火を燃やす
薄羽蜉蝣のように
>>174 お、おう…凄くお似合いだと思いますよ?…末永く突き合ってくださいね
>>171 フィアットバルケッタはベースはプントで全くスポーティじゃないけどスポーツカーバルケッタとして売られたし
トヨタのMR-Sは中身はヴィッツ
それらと比べると専用設計で作られたロードスターはまごうことなきスポーツカーなのだがマツダが海外で売る慣例として名前はつけられなかったことがなぜわからない?
>>178 ちょっとゴールポストの動かし方が激しくなり過ぎてコメントに困るぞ?w
もうオープンはキツくなる季節
オープンの醍醐味は冬だよ
まぁ夏の海沿いはちょっと無理しても開けて走るけど
北海道だからコペン乗ってる
後輪駆動とか雪道無理ね
それ以前に青空駐車だから幌は論外だわ
デザインはトヨタよりマシ
性能はホンダよりマシ
コスパは日産よりマシ
>>179 「ロードスターを名乗るのが恥ずかしい」が意味不明だからな
どうみてもオープンカーなのにオープンカーって名乗るほどではないって言ってるようなもので
>>174 最近話題のLGBTっすね、法律に基づいて批判はせず生暖かい目で見ますね
>>183 大概の日本人が解釈する公道の星は恥ずかしいだろ?言い訳のroadsterはどうでもいいって言ってるんだけど?
>>184 おう、ホモ嫌いでもどーでもいいぞ!
ロードスター最高よ
晴れの日に海沿いを潮風と潮を浴びながらオープンカーで走るの最高すぎや
>>183 言語は大多数の解釈が正となるのは歴史が証明してるぞ?公道の星www
>>185 だって英語圏ならMX-5をみたら「ああ、ロードスターだな」ってわかるんだから
わざわざ名乗る意味がないだろう
>>191 また論点ずらしてるけど、「公道の星」は恥ずかしいって事は認める?認め無い?
>>193 お前ほどみっともないヤツはそうそういないよ
>>195 いくらいい訳したって大多数の日本人はロードスターみたら酷い名前だなーって思う事実は変わらないからね?
>>199 それとRoadsterって名前を見た外国人がどう思うかは全く関係ないよね?
>>192 軽トラも電動オープン作ればいいのにな
ぶった斬って使ってる人もいるんだし需要あるやろ
>>201 ぶった斬るのはめっちゃまずいな
オープンカーとクローズドカーは剛性の出し方が全く違う
>>195 大概の日本人は公道の星って解釈するしマツダも当初そう言う狙いがあったのは間違い無い事も分かんないの?
まぁお前みたいなマイノリティをニヤつきながらソッとしておく世の中になったらしいからそれに甘んじてればいいんじゃ無い?w
>>205 まだやるの?
そもそも何で海外ではロードスターって名前で売らなかったって話じゃなかったの?
あなたの論ではまず日本でロードスターって名前で売るのをやめるべきという結論になるんだけど
>>207 低脳な貴方向けに言うと「公道の星なんて名前負けしてる安い小さい車にドヤ顔で乗ってると大概の人は貴方のこと可哀想って苦笑いしてる」
って事だけ今日は持ち帰って下さいねってことよ?
>>14 ロードスターくらい軽いなら持ち上げられるだろ
>>207 そうそう >209 みたいに聞いてるだけの人には分かるにお前には伝わらんか?
うわアホが居る
公道の星ってw
調べてから書きゃいいのに
>>118 こんなバカ猿がまだいるのか
ケンモメンとして恥ずかしいわ
車持ってなさそう
>>211 それはマイノリティのお前の言い訳で一般的にには違うって何回も言ってるけど分からんわな?w
>>215 なんか見てるだけで恥ずかしいから死んでくれ
>>212 語彙力の問題としか
もしかしたら開発者には公道の星になってほしいという願いもあったかもしれないが
roadsterという一般名詞がなければまずつけられなかった名前に「どこが公道の星なんだよw」ってイチャモンつけてる方が無知で恥ずかしいと個人的には感じる
>>96 こういう度を超えたガイジが本当に存在するんだからこの世の中は面白いよな
sterは星って意味なんだってね
このスレで初めて知ったわ、今まで生きてきてそんなこと言った人は一人もいなかったしこれからも現れないと思うわ
>>219 もう言い訳はいいからコレからは恥ずかしい車乗ってるなって周りから思われてるって自覚だけしてくださいね?
>>223 火の玉ストレートやめて差し上げてろwww
>>215 一般的ってなんだよ?お前の周りの話か?
お前の親は車の後ろに書いてあるaとeの区別もつかなかったのか?w
>>223 ロードスター(笑)乗ってる奴みたら、なら軽乗ればいいのに・・・って周りは突っ込むわな
ロードスター>>>>ドライバビリティの壁>>>>>スイスポ
>>220 オープンカーは硬いぞ
Aピラーとか派手に事故ってもそうそう折れないし
単にstarとsterの区別がつかなかったのを認めたら良いのに
体でかいもんでNDじゃ窮屈そうなので
NC型の方が気になってる
>>205 そんなのないよ。
roadsterって車名を英語で車体リアに書いてあるからw
>>234 NDは試乗だけだけどフロントウインドウは近くて結構圧迫感ある
NANBの比較だと
普段批判ばっかで擁護のカケラも無いケンモミンがやたら公道の星だけは擁護してクソ笑うわw
間違いなくケンモミン=貧困オタなんだなwww スポーツカー風(笑)に乗ってるヤツ見るとまずお前の体を鍛えた方が速く走れるぞ?ってヤツばっかだもんなw
いつか本当のスポーツカー乗れるといいいな?無理だけどwww
>>238 NDデビュー時は試乗したいって言えば1日借りれた
>>237 公道の星じゃないと言ってるのに擁護とは?
>>237 核突きすぎwやめたれw
公道の星擁護してるカスども、ここがケンモって事忘れてるのと普段自分らが批判しかしてない事恥ずかしくないの?www
roadsterの意味知らない人が批判されてるじゃん
健全
>>240 お前の車公道の星じゃないとか説明つかないほどケンモで擁護してるぞ?wネトウヨなん?
セカンドカーで欲しいか?と問われると
どうせならNAかNBがいいよな
たぶんマツダはEV化に遅れて潰れるだろうけどロードスターはminiみたいに中華に買収されて生き残りそう
なんかすげぇバカが沸いてるな、俺もロードスターを小学校低学年まで道路の星だと思ってたよ
>>246 丸目時代のアルファスパイダー欲しい
金余ってしょうがないとかなら
>>250 そんなあなたにカブリオレ
中古で40万くらいから乗れる
1度運転したことあるけどゴーカートみたいで楽しかった
>>253 運転席から手動で幌開け閉めできるのがいいんだよ
セカンドカーとして乗りたいのはケータハムスーパーセブン
>>255 二代目マツダロードスター乗ってたが幌はもういいや、常時乗るならやっぱメタルトップが静かでいい
>>129 YouTubeに86対ロードスターndの勝負動画上がってるけど(外国だが)NDが勝ってたぞ
>>257 幌に関しちゃND圧勝だぞ
操作軽いし畳んだ時もロックあるし
>>258 なーにいざとなったら手動で閉めれるさ!でも確かに手動の良さもあるよね、秒で閉めれるのはいい
そもそも初代ロードスターが受けたのは女性受けもする丸めの可愛らしいデザインが理由だったのに今のモデルかっこいい方に振ろうとしてるのがなあ
幌だと常にオープンカー乗ってます的な感覚でハイテンションになるのよね
気持ちのオンオフが出来るメタルトップが俺はいい、あと幌は雨の日クソうるさい
修理ついでにディーラーに聞いたら時代の流れ的にカブリオレはもう作る予定は無いらしい
EV化しても乗りたいなぁ
>>261 というのもあるけど、劣化した幌を新品に交換した時のテンション上昇がやばい
屋根ごと交換できるなんて根本的に普通の車じゃないことが実感できる
下手したら屋根なんななくてもいいんじゃないかって気にすらなってくる
屋内ガレージがあればだけど
幌車はスピード出すとうるさいんだよ
高速なんか乗ろうものなら
金持ちは批判して自分の大事なキッショい公道の星は擁護するんかw
結局ケンモミンは生活レベルの低い承認欲求の塊が卑屈になってるゴミみたいな存在なんやな
オープンカーで横転して死んだ人なら死っている
土手から落ちたのだオープンカーならではの死亡案件であった
>>269 まあ安全とか言い出したらバイクとかな…
めっちゃ目線低くて40kmで走っても軽快でスピード感感じた
四角い車ではこんな感覚になった事はない
>>269 ふはは!最初に乗ったロードスターは崖から転げ落ちて廃車にした!
運良かったのかかすり傷程度で済んだぞ、岩だらけだったからコクピット内部にまで被害が及ばなかった、林だったら木が刺さって死んでたと思う
>>272 あれは道路で逆さになった時に擦り下ろされるのを防ぐ物だ
オープンでワインディング流したら気持ちいいが虫やら入ってくるし花粉やらで車内べたべたになんぞ・・・
>>276 ロードスターはあまり入らない、カブリオレはヤバい
ロードスター、60キロぐらい出したら雨も入ってこないしね
>>281 うるさいけど車もうるさいからなあ、ゲリラ豪雨でもなきゃ気になんない
でも頭上すぐ線路みたいな旧規格のガード下で信号待ち中に電車が来ると
橋が崩れたかというくらいダイレクト音でびびる
>>280 オープンカーは大人のおもちゃだからお好みで
>>281 普通にうるさい、傘に当たってるのと同じ音がする
電線とかから大粒の雫落ちてくるとビクッとなる
>>281 止まってれば普通の車よりうるさいと思うけど走ってればそんなに
そもそもエンジンとか走行音の方が勝つ
車は走るものって考えれば雨うるさいなあってシチュエーション自体がそんなにない
あとは幌の性能にもよる
イタリア車なんかの幌はペラいし断熱性も低いけど、ドイツ車なんかなら厚く丈夫なので
幌と言っても色々だね
あとオープンカー好きになると雨音もオープンカーの醍醐味として楽しんだりする
車中泊とか静かに車内でカーオーディをを楽しみたい人にはやや不向きであるのは事実
>>281 そうそう、雨の車中泊のときとんでもなくうるさい
日常生活ではエンジン切って雨の音聞くのは楽しい
単品で見ると格好いいのに、SUVの横に並ぶとダサく見える
やっぱ車はデカい方がいい
ロードスターはセカンドカーや
雪降るとこは冬乗るの無理
NA8C買って4年目になる 乗る度に軽さは正義だとつくづく思う 雨の日に磨り減ったタイヤでクイクイけつ振るのもなんか楽しい 限界越えてスピンするようなバカな運転はしない
劣化したボンネットの塗装とかチマチマ自分で直してゆくのが楽しい
>>246 中古車は眼中にない。
かといって現行のNDはリアがカッコ悪くて欲しくない。
RFは大きめに開くサンルーフがついてるだけで、オープンカーではない。
RFをオープンカーというのは無理がある。
RFはタルガトップって種類のオープンカーじゃないの?
まああんまり楽しくはなさそうだけど
免許取り立てでNB8Cの後期の可変バルタイのRS乗ってたけど
限界低いからそういう時の運転の仕方だとか、整備のこととか色々勉強させてもらったな
結局8年くらい乗って手放したけど また機会あったら保有したい
ちなみに家族以外のオンナは5人乗せた←
>>296 違う ルーフカバーが付いてるだけ
あの屋根に防御力はない(´・ω・`)
GR86とロードスターで悩んだけど座席倒せないのでGR86にした
妖怪免許無し男ですけど
オープンカー以外は乗ってみたいと思わない
>>293 プアマンズポルシェタルガトップと思って乗れよ
1台目に買うのは相当すごい
ハイエース買いたくなる
どこで借りたん?沖縄とかか
以前乗りたくて探したけどうちの近くにはレンタできるとこなかった
家族乗りで1台しかないのにロードスター選ぶ奴がいるのか調べて欲しい
荷物乗らないって5mの竿だって積めるんだが?
そういうの積めるの軽トラとオープンカーだけだぞ
RFの屋根開閉機構取っ払って屋根固定にして軽量化したらよさげだけど
そういう改造やってるの検索しても出てこないな
あと幌車用の後付のハードトップも結局出なかったな
初代とかにはあったのに
独身っぽいおじさんが一人でロードスター乗ってると悲壮感すごいからやめな
>>312 この手の車に乗る人はそういうジャップメンタルじゃ乗れないよw
乗っても屋根を全く開けずに降りるw
標準の1.5L NA、ハードトップ及び海外仕様の2.0L NA、アバルト124の1.4L ターボ
なんでエンジンラインナップがこんな事になってるんだ
最近のVWアウディのような1.0Lターボがあったらより軽量になってより面白かったかもしれんよね
124スパイダーの方がカッコイイ
ロードスターの細い目が嫌い
>>312 複数台持ってる車好きが乗ってるイメージだから男一人乗ってるのは普通じゃない?
男が一人でいるところ見て独身かどうか判断つくのならすごいけど
>>310 ツーリングで清里行って911のサンルーフから草刈機が出てて笑った記憶
レンタル糞高いよねロードスター
俺は諦めてデミオにした
現行ロードスターは歴代最高の出来だと思ってる
初代信者がいまだにうるさいけどな
半年だけ乗ってみたいな
多分すぐ飽きるだろうけど
欲を言えばZ4乗ってみたい
現行のタルガトップのやつカッコいい
あれ定価めっちゃ高いと思うけど中古なら200万切ってるの結構ある
見た目とか多少変わってるのかもしれないけ乗ってないやつからしたら現行に見えるだろうし
セカンドカーでこれを買えるような身分になりたかったと思わせる車だよなあ
複数台駐車できるシャッター付ガレージのある家とか都市部住みだとあり得んくらい収入いるやん
>>329 地方だけどガレージにCX-8とロードスター停めてるうち近所にある
噂だと年収1000万オーバー
>>326 俺もコンバーチブルじゃなかったらほしいレベル
パワーももうちょい欲しいけど
ロードスターは990一択だよな?
他とレベルが違いすぎて別物だぞ?
週末になると走行会みたいなロードスターが何台も連なって走ってるわ
それらのうち6割はローダウンしてる感じ
ロックスターはちょっと欲しかった
流石に側だけであの値段は出せないが
>>328 RFは途中から同じ排気量だけど出力アップしてるんだよ。だから、中古で買うなら年式見ないとダメ
アバルト124スパイダーはとっくに製造終了してるからな
荷物が載らない
移動だけなら自転車が健康的
小型スポーツカーは存在意義が薄い
所詮マツダだよ
元ネタのロータス・エランには遠く及ばない
>>342 屋根開ければ物干し竿も300lくらいまでの冷蔵庫も積めるぞ
公道じゃ性能発揮できない大排気量車の方が意味がない
乗ってるけど最高だぞ
ダメな所はオプションで自動ミラーがない所とテールランプがダサい所と荷物が乗らない所くらいだ
>>259 2リットルモデルとかいうオチじゃないよな?
86と比較する人多いけど
そういう人は騙されたつもりで
屋根開けて試乗してみてほしい。
ぜんぜん違うから。
今まで自分が「ドライブ」だと思ってたものは
単なる「車移動」でしかなかったことに気づく。
そこらへんを走るだけでも楽しいのに、
緑あふれるワインディングを屋根開けて走ったら
クソ気持ちいいぞ。
>>13 街中でブン回せないからつまんないよ
低回転からトルクある車に乗ってみたい
>>327 俺と同じ願望の人がケンモにいるとは
セカンドカーにZ4が欲しい人生だった
>>348 職場で趣味はドライブと履歴書に書いてあったが愛車はプリウスな人が居たな
NCのRHTのクローズドがカッコ悪くてNDのRFになったらしいんだが
NDはNDでコレジャナイだろ
峠のカーブを曲がる時感動した
キュイーンと曲がれる
一生に1度はオープンカー買っとけ
コペンめっちゃ楽しい
買って良かった車って初めてだわ
なんで、バイクオタって車スレでバイクの話したがるんだろ…
コペンだけど四月にオープンで高速ぶっ飛ばしてたら日焼けしたわ
オープンカー乗るなら日焼け止め塗っとけ
オープンにしててゴミ投げられた事とかある?俺は頭にカラスの糞が直撃した事しかない
>>371 信号待ちしてるときオッサンに
「ユーノス懐かしいねえ!」と話しかけられたことは数回ある。
わりとよく話しかけられるな オートバックスで小学低学年キッズが指差してロードスター連呼してたり セルフスタンドで70代くらいの店員の爺さんに長いこと話しかけられたり
>>1 マツダの分際とか、もぉね。
これだから、ガキは頭悪すぎ。
二台持ちの人じゃないと厳しいね
カッコイイから憧れるわ
今年40になる自分へのご褒美に車買おうと思ってて
エキシージ(800万)買うかロードスターRF(400万)買うか迷ってる
流石に車に800万は馬鹿みたいかと思う一方で特別な一台感はあるしロドスタはロドスタで満足できそうだし
うーん🧐
>>343 イギリス人だってロードスターの方がイイと言ってるわ
>>377 資産にはなるとしても車に800はバカだなぁと思う位ならロドでいいんじゃねと思うけど
ロドも弄るパーツ沢山出てるから弄った方が絶対に面白いよ、というか弄って好みに仕上げてく車だと思う
こないだロードスターがワインディングで事故ってた
調子こいちゃったんだろうな
俺みたいに軽自動車なら弁えて安全運転するだろうに
ロードスターRFを中古で買ったんだけど前期型と後期型でぜんぜん違う車だから後期型おすすめする。でも中古が少ないから良いのを探すのが大変。
やっぱ屋根が自動で開閉するからいいねしかもかっこいいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています