NTTは光電融合デバイスの事業化に向け、12日にNTTイノベーティブデバイス(東京都港区)を新設した。同社は8月に光電子部品・通信機器の開発・製造を手がけるNTTエレクトロニクス(横浜市神奈川区)との統合を予定。試作ライン構築に向けては同社の拠点を活用するほか、新拠点も検討する。

量産時期は29年度で、27年度までに道筋を付ける。自社製造か、外部委託するのかは検討中。まずはウエハーからチップを切り出し、パッケージングする「後工程」の製造技術を確立する。後工程分野のメーカーと連携して量産計画を進める。

NTTは25年度に半導体のボード(基板)間で、29年度にはチップ間で通信路を光化。30年度以降にチップ内の光化を目指す。これにより電力効率を従来比100倍に高める。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-37400?fm=latestnews&redirect=1

スマホの充電が年1回に?--「光電融合」でネットワークをゲームチェンジ、NTTが「IOWN」で目指すもの
https://japan.cnet.com/article/35204147/