空き家849万戸 激増中 [633746646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
空き家や古いマンションが全国で増加していることを受けて、
国土交通省はそれぞれの問題について有識者委員会を設け、
検討を始めることにしました。
斉藤鉄夫 国土交通大臣
「人口減少や少子高齢化が進行し、
高経年の建築ストックが増加する中、
『空き家対策』と『マンション政策』は
住宅政策において重要な課題となっております。
これらに関する検討会をそれぞれ立ち上げます」
国土交通省によりますと、全国の空き家は849万戸に上り、
今後の人口減少や高齢化の進行にともないさらに増加すると見込まれています。
70万円
https://i.imgur.com/sw3oq4q.jpg https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230623/amp/k10014107301000.html 確かにな
空き家が激増し続けてんのに新たな宅地に新築がバンバン建ってる
そのくせ、都心にはタワマンと狭小住宅を無計画に建てまくって更に一極集中させるのがジャップクオリティ
首都直下型地震来たら100%この国終わるだろ
何千万も借金背負うより車買うくらいの価格で中古住宅買うのもありやと思うけどな
そっからリフォームするYouTubeでもやりゃ月10万はもうけれるべ
近所に新築ズボズボ立ってて
空き家なんて相続こじれて放置されているところ以外ないけどな
ボロ屋はそのまま使われずに更地になって新築だよ
地方は大変だな
>>178 真面目に住宅検討したら旧規格の中古住宅買うメリットが一つもない
これはマンションについても言える
自分は古くても気にしないから中古住宅いいなって思うけど雪国で除雪もあるから手が出ないな
マンションで屋根付き車庫とかなら雪降っても引き込もれるから
>>182 車必須でホタル以外何もないところに若者住むか?
地方だけど駅前の一等地に、住んでんだが住んでないんだか分かんないボロ屋が残ってるな
すげえもったいない
>>1 この70万の家で住めるようにリフォームするといくらくらいかかるの?
>>118 首都圏て関東一都六県+山梨のことだぞ?
子供部屋おじさんと連呼して何とか助かろうとした不動産屋、結局なすすべもなく死亡
都内なら更地にするのに金が掛かってもそれだけの価値はあるけど
そんなの都内だけなんだよね😅
あとはせいぜい大都市の中心地くらいのもんでしょ
倒壊寸前の空き家、劣化だらけのインフラ、政治家の汚職、上がらない所得、物価高騰
美しい国イッポンです
歴史も捏造だらけのジャップ民族らしいわ
修理もし辛い欠陥住宅だらけ
あの手のペンシルハウスって30年後どうなってんだろう
建てられる戸数に制限つけてどっか潰さないと建てられないようにしたらいいのに
で解体費用は新しく建てたい施主から広く取る
空き家(ド田舎)が激増中
人が住めないど田舎が空き家になっても意味なんだわ
>>204 安倍晋三を支持してただけはある
アホ池沼民族
手取り14万円では「家賃が払えない!」47歳・氷河期世代の悲鳴…「地方へ脱出」も厳しい現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be9b18bcb7fbafeda8b7e6d7076c20b25763b8c こういう人の為になんとかしてあげれば良いのに
なぜやらないんだ!?
このクソ低金利で
無駄に高いオンボロ中古買う奴いるわけないだろ
>>203 不動産屋のメディアコントロールがすごい
Dappiどころではない
>>93 田舎なんて今後時が経つほど不便になるのは確実でどんどん人口流出してるのに検討してどうするんだろうな
おまえら本当に古いボロボロの家以外
中古住宅、クソ高いからなw
>>206 30年も持たんだろうし修理するのも割高やろな
>>206 メンテ?売ったあとのことなんて知らんだろ
会社が存続しているかも微妙だし
足場も組めない家買ったやつは自己責任
>>203 中古が高いのは都会であって
限界集落の田舎の中古は安いぞ
地目宅地になると固定資産税上がりすぎ
都心部はいいにしても田舎はもっと下げていいだろ
せめて更地の税率下げろよ
金がないのに罰金更に増加させたらもう放置するしかないだろ
あと土地に紐付く大量の権利者にもメス入れろ
>>209 首都圏も空き家率が増えてるぞ、主に山梨のせいで
そもそも一番マシな埼玉ですら1割は空家だからな
>>206 壊すのにも隣と近いから下手すりゃ足場も厳しいからな
近所の100年住宅と言われたハウスメーカーの家が30年でボロボロになってた笑笑
>>207 空き家になったときも悩むけど
その前に両親どっちか死んだとき独りで実家に住まわせたほうがいいかどうかも悩む
相続登記も義務化されるし
民法も空家対策の改正されたから今後は少しはマシになるかも
>>19 バカなジャップが釣り上がった物件をローンで買って担保の地方を丸ごと買われる流れ
明らかに過剰供給
でも作り続けないと不動産屋が潰れまくる
東京など都会でも空き家増加
日本では一極集中が衰えを見せない中、過疎化とは縁遠い首都圏で空き家が増加しているというのは一見不思議な現象です。
けれども、東京都内には空き家が全住宅のおよそ1割に当たる約81万戸あり、その7割は23区内にあるというのです。そのうち、人口92万人の世田谷区の空き家は5万戸で都内で最多です。賃貸しや売却など市場に流通していないものが約1万2千戸あるそうです。
国が引き取れよ
固定資産税取るために税金の物納も寄付も受け付けませんとかそんな風に拒絶するならそりゃあ空き家で放置だろうがなんだろうが文句言われる筋合いもないって話になるだろうよ
>>236 車も住宅も維持費安くすりゃ売れるのにな
歳取ったら家貸してくれないから持ち家勢息してる?wwww
>>60 プロパンガスは火力強いので本格的な
料理にはいいぞ
> 古家を売却した後に瑕疵(雨漏りやシロアリ被害といった欠陥のこと)が見つかったとき、
> 売主は買主に対して、責任を負わなければならないという「契約不適合責任」というものがあります。
> 古い物件の場合、思わぬ欠陥を抱えている可能性も高いので、取り壊して更地にしてしまえば、こういったリスクを事前に防ぐことができます。
格差が広がり過ぎたんだわ
富裕層が土地を買って富裕層から家を借りるのが政府の方針だからな
>>236 税金がかからない更地がタダ同然で手に入るってなればいくらでも活用方法は思いつくけどな
ソーラーパネル並べるだけでも5年で元が取れるし
>>231 生きてるうちに駐車場広めの小さな平屋に建て替えておくと捗るぞ
55になったら早期リタイアして移住したいなあ
子なしで夫婦だけで移住って
歓迎されないかね
こないだニセコ行ったら良かったなあ
半グレみたいな解体屋をどうにかしたほうがいい
政治行政が解体の適切な費用を指し示すべき
>>234 何をもって過剰と断じてるのか知らないけど、アメリカは日本の10倍着工してるわけだからもっと作らないとダメだぞ
土地がどうにもならんと大企業誘致も出来ないから街が発展しねえんだよな
住んでねえ家とか税金カチあげてホームレスと生活保護に住まわせろ
タワマン建てまくってどうすんだろうなぁ、確実にスラム化するぞ
いいかげん全国家賃値下げしろや敷金礼金保証人保証会社修繕費詐欺システム禁止しろや
土地代自体ゴミなのに築40年とかの家を数百万で売ってる馬鹿は何を夢見てるんだろうな
>>207 十分に資産持ってるならその中から出して綺麗に処分すればいいだけだし
実家をとっくに出て自分の家持てるくらいのやつが相続放棄後の費用出せないわけもないだろうし
実家が必要なら相続して住むだけだからそもそも空き家にならない
生前に何ら対策せず騒ぐ愚行を避けたいなら今のうちに相談しとけば
>>235 >>247 だから
>>187 この政策はかなり有効だと思う。
早くしないと取り返しのつかない事になるぞ。
>>253 結局税収を見込んでの移住者集めだからな
よほどの限界集落で集落の運営もままならないところなら歓迎されるだろうけど
>>253 止めといた方がいいんじゃないのとは思う
もっと歳取ったら動けなくなるだろうし、さらに老化したら運転も怪しくなるだろう
スーパーや病院等近くにあるならいいだろうけど
更地にしたりリフォームするのって補助金とかあるんか?
解体のための助成金出せよ
土建屋も儲かるしええやろ
都会にあるならコインパーキングとして新生すればいいじゃん
>>271 更地にすると逆に固定資産税高くなるんだろ
田舎で一軒家を建てまくるのは何のためだ?
住んでるようにも見えないし何で建ててんだ
>>271 どっちもなにもない自治体の方が少ないと思うぞ
>>272 調べれば大抵の自治体は出してんじゃねーのか?
うちは出てる
>229
数年ごとに整形手術し続けて何とか持ちますってのが今の長寿命住宅よ
コーキングなんてすぐ劣化するし、外壁の塗り替えも必要
躯体の集成材は接着剤
昔の家は断熱性能や耐震性が低いけど30年ノーメンテいける
空き家増えてても都市部は中古物件の価格下がらんからほんとクソ
地方の空き家?知らん、勝手に朽ちとけばいいとおもう
ナマポにタダで課せばええやん
貸主に国が補助金だしてさ
>>262 マンションは立地が良くても建て替え問題があるからマジ無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています