ウミガメ放流活動ガキ、日中に放す事で実質ウミガメをブチ殺していたwwww専門家は「時間帯的にほぼ死んでしまう。解散した方がいい」 [158862163]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウミガメ放流会、やめて 日中の放流「ほぼ死ぬ運命」研究会会長が訴え
大きくなって帰っておいで――。こんな書き出しで盛んに新聞記事にされた、子どもたちによる日中の「ウミガメ放流会」への疑問が、関係者の間で高まっている。「日中に放流してもほぼ死ぬ運命。やめた方がいい」。奄美海洋生物研究会の興克樹会長(52)は、5月25日にあった鹿児島県とウミガメが産卵する沿岸の32市町村の県ウミガメ保護対策連絡協議会で訴えた。ふ化したカメの生き延びる可能性が大きく低下するためという。
興会長によると、卵からふ化したウミガメは24時間以内に沖まで出ないと、体力を失って生き残れない。自然状態では真夜中などに浜から一目散に泳ぎ出す。それが、日中まで待って放流すると、その段階で何時間もロスしているうえ、日中は魚や鳥の活動時間帯に当たり、大半が餌食になるという。
卵が波にさらわれないように移設することにも慎重論が出ている。ふ化率が著しく下がるためといい、日本ウミガメ協議会の「保護ハンドブック」には「移設は他に保護する手立てがない場合にのみ選択されるべきだ」と書かれている。
放流会への疑問の高まりにつれ、実施する自治体も減っているとみられるが、それでも5月25日の連絡協議会では3市1町が放流会を予定すると報告。報告しなかったものの実施予定の市もあった。
奄美市は2023年度から取りやめた。担当者は「代わりにウミガメ観察会を開き、なぜ放流会が望ましくないか伝えることで、子どもたちにより考えを深めてもらえるようにしたい」と話した。
「実施する」と報告した自治体も、毎日新聞の取材に対し、「日中がだめな理由は納得できた」「よかれと思っていたが、初めて問題点を知った」などと回答。改善を検討する考えを示した。
興会長は「相談を受ければ、やめるように伝え、それが難しければせめて夜間に放流するようお願いしてきた。真に保護につながるかどうかを考えて判断してほしい」と話している。【梅山崇】
https://mainichi.jp/articles/20230625/k00/00m/040/032000c >それでも5月25日の連絡協議会では3市1町が放流会を予定すると報告。報告しなかったものの実施予定の市もあった。
子亀の元気な時間を潰して外敵うようよしてる日中に放流して元気でねーってか
やってる感の国らしいな
ガキと環境系活動の自己満オナニーのためにしてるからウミガメのガキが死のうが関係ない
ガキは分からないからしょうがない
保護者らのオナニーやめろよ
やる側が満足できればいいんだ
絆が深まればいいんだ
こういうのもNPOが公チューする為に環境保護アトラクションとしてビジネスに使ってるんだろうな
愛護団体とかは生物学者じゃねーからからな
ちゃんと検証して教えてややらんと
産まれてすぐに海に突撃するのが生き残るコツって
相当前から言われてねえか
せめて船で沖にでて放流しろと
ウミガメなんてどうでもええねん
俺を助けんかいボケッ
なんでやる前に専門家に聞くとかいう当たり前の事ができないやつが教育してんのかね
バカが育てたらバカになるに決まってるわ
ホタルも魚も養殖して放流します系はその生態をしらないバカばっかりがやってるのなんでなん
うるせぇ
俺たちが気持ち良ければいいんや
亀がその後死のうがいったこっちゃないわw
沖縄土人のアホ共がオモチャにしてるだけやな
遊んでるだけ
えっ?放っておけば勝手に孵化して海に戻っていくのに
掘り返して移動させて危険な日中にドヤ顔で海に放つ団体があるの?何のために?NPOじゃないよね?税金流れてないよね?
アホやな
ウミガメより日が沈んできた方が
映えるんや
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
>>19 バカだから自分がバカなことも理解できてないんじゃない?
夜は引き潮なんだっけか
それに乗って沖までいくのが自然なのか
いいタイミングで捕まえて放流活動するのにウミガメの生態を知らないわけがないだろ
補助金の実績作りに必要
ウミガメより人が大事
そう思ってるよ
まぁ船で沖まで出て放流すりゃええな
海岸で感動ごっこは出来なくなるけどしゃーない
>>19 こういうのって自称専門家のウミガメおじさん(素人)が企画するんだから
本当の専門家とかが絡んだらウミガメおじさんが主導権握れなくなるだろ
ガキというより無能なくせに何でも関わりたがる教師と教育委員会が悪いのでは
意味わからん
子どもたちはちゃんと海に送ってるんだし海から先は自然のおきてに従えよ
ジャップのやってる感も極まってるな
論理的な思考ができる日本人が少なすぎる
>>3 自分たちが邪悪だったというのを受け止められなかった真の邪悪
この団体の運営に働きかけるより
参加してる子供らと親に説明したほうが上手く止められそうなレベルに頭悪い団体だな
地元にウミガメが来る砂丘があるからググってみたら
案の定、日中にウミガメの放流会をやってて笑ったわ
弱者を助けるためだといっても実際は殺してるだけなんだな
それで上は満足なんだ
実にジャップらしい活動
大事なのは自分が如何に気持ち良くなれるかどうか
ウミガメの生死なんぞ知った事ではない
このジャップ特有の感動ポルノこそ世界キチガイ遺産に登録決定
当たり前だけどウミガメが食われる映像って日中に大型の鳥が産まれたてのウミガメを食べてるのだな
モーニングバイキングみたいなってるから確かにそうだわ
夜間も活動してる魚は多いからが安全とは言えんが鳥が来ないだけでも違うもんな
自然界は深夜から明け方だそうだけど孵化したのを日中に放流してたのか
日本社会の知的格差は深刻
朝鮮カルト政府とマスメディアが悪い
まんこさん「なによ!子どもたちが夜中まで起きていられる訳ないじゃない!子どもたちの自主性がー!子どもたちの優しい心がー!ギャオオオオオオオオオオオオン」
少し育ててから沖で放流すればええのか?
野生の勘が失われるか?
別に餌になるし何も悪いことはないじゃん
低下するだけで生き残るのは生き残るんだから問題無いね
生まれてから海まで行く間に砂浜覚えるらしく手で放流すると帰って来れないんだとか
うるせえ子どもたちが楽しくやってんのに水を差すな弱者男性ケンモ爺ども
やってる感だして意味のないことするのはジャップの十八番
さすがやってる感満載でオナニー全開のジャップ猿 w w w
子ガメはフレンジーと呼ばれる生後24時間の特殊興奮期があり、24時間眠らずに泳ぎ続け敵の少ない外洋へ行くことができる。
放流活動では生まれた直後の子ガメを放流するわけではなく、興奮期が過ぎて沖へ辿り着けない場合がある。
また夜間ではなく、天敵の多い日中に放流することで捕食されるリスクが高まる。
ウミガメは将来砂浜へ帰還するための磁気情報を得ているとされるが、人為的に放流することでそれが乱れる可能性がある。
可哀想な話だけど実は増えすぎて定置網に絡まって死んで大迷惑
温暖化で今まで居なかったとこまで北上してるっぽい
>>17 それやり続けるとヨーイドンで24時間以内に沖を目指す本能が失われそう
そのうち悪しき風習として語られるんだろうな
昭和は病院でタバコ吸ってたみたいに
ケンモメンと違ってやってる感とかバカにせずにきちんと教えてくれるから良いよな
こうやって世の中変わっていくもんだ
>>21 お気持ちとやってる感と今更止められない結論のキメラだよ
遺伝子汚染とかもうだいぶ前から言われてるのに全然止める気ないからね
自然保護感だけあればいいんだよ
やってる感が得られているので100%目的達成しています
結論
ウミガメの命より人間が思い出作る方が
大事やな
笑笑笑笑笑笑笑笑
日本ウミガメ協議会
やめよう!子ガメの放流会
1.放流が本来の孵化・脱出時刻と違う。
子ガメは通常夜間に砂から出て海に帰ります。なぜ夜なのでしょうか?
それは大型魚や海鳥などの捕食者の目から逃れるためです。
昼間の放流は捕食による生残率の低下が予想されます。
2.元気でなくなってから放流している。
子ガメは砂から出て10時間から20時間の間が一番元気で、その間、必死に泳ぎ続けます。その間に出来るだけ岸から離れたところまで泳いでいく必要があるからです。放流会で放流される子ガメは、その時間帯が過ぎてから放流されます。すると、岸に打ちあがるなど沖まで泳いでいけない子ガメが続出します。
1は想像できるけど2の弱らせてるは想像も出来なかったわ
海沿いに死んでる子亀を増やしてるから絶滅への追い打ちをしてる
これなら自然孵化が良いんじゃね?
>>83 なんなら専門家の辞めてというアドバイスを無視してもやってるからそれはどうなんだろう?
知らなかったとかそんな知識でよく活動起こそうとするよな
普通まず調べるだろ
昼にやらないと、インスタ映えしないの😠😠
弱者男性は余計な事言うな😠😠
これ仁藤のcolaboも一緒なんだよなあ
やらんでいいことをやって、なんかいいことした気分になっている
本当煮気分が悪いわ
無知の善意は時に悪意以上の被害を生むからな
日本自体がそうやって選択を間違え続けてる国なんだし
この子らに罪はないが
俺たち私たち
良いことしてるううう
この気持ちが大事なのであって!!
>>それでも5月25日の連絡協議会では3市1町が放流会を予定すると報告
↓
> 「実施する」と報告した自治体も、毎日新聞の取材に対し、
>「日中がだめな理由は納得できた」「よかれと思っていたが、初めて問題点を知った」などと回答。改善を検討する考えを示した。
放流後死のうが関係ない
放流したという事実さえあれば満足できるんだよ
>>14 こういうのはわりと早いうちに指摘してくれる人いるんだよ
ただ、だいたいそういう団体は
忠告を空気読まないやつ扱いでまともに聞かない
やってる感だけの国になっちまって
しっかり調べたりしなくなったから
昔からよくあるウミガメ放流ドキュメンタリーもなんか夜にやってたしちょっとぐぐれば書いてあるレベルのことじゃね?
子供に放流させるエンタメとしてやってるんだろ
ウミガメのことは二の次
こういうのとか、「クマさんのためにドングリを山にばら撒こう!」とか
脳味噌お花畑のバカサヨ団体がやってるのいくらでもある
「やってる感」が重要なんであって、ウミガメの個体数減少とか自然保護とかどうでもいいんだわ
むしろ絶滅してくれた方がエモい
>>106 この板にもいっぱいいるが
あるテーマについて複数の情報があるとして
自分に都合の悪いものほど忘却しようとする
調整が付けやすく都合の良い時間帯が頭にあれば夜中情報の優先順位を無意識に下げられる
こんなん初めて知った
はえー勉強になったわ!でええのになんでケンモメンは前から知ってたみたいな顔してマウント取ってんの?
>>12 お察しの通り
名前は出さないけど税金チューチュースキームはすでに紛れ込んでてかなり闇というか手遅れだな
それどころかそもそも生態学関連は学者すら間違ったり古い知識で悪気なく生態系破壊するからな
そこに公金が絡んでくるからもうタチが悪い
他の動物に食われてるんなら別に良くね?命が循環してるわけで
それが自然じゃん
そもそも夜に放したとしても大体は食われて死ぬんじゃないの
放流会はもう止めるべきだな
やってる感の演出のためなのか団体の公金チューチュー目当てなのか知らんけど、夜中に孵化してすぐに自力で海に向かうのが一番なのは明白なんだから
参加した子供たちだって、自分たちがやった事が実はウミガメの生存率を下げる行為だったと知って後味悪くなるだけだろ
夜にやったらやったで
子供達をこんな時間まで起こしてとかなりそう
>>119 リモート観察会にして家でPCやスマホで見れるように出来るだろ
リアルタイム視聴でも良いし録画を後で観ても良いし
だから日が沈んで、
皆んなでウミガメさん元気でねって言って、
サライを歌うんや
その後にバーベキューをするんや
そうしたら売り上げにもなるし子供の思い出が更に
増えるしwin winやないか
ウミガメはツールや
笑笑笑笑
>>6 ほんとこれ
人間様が感動と喜びを共有できればそれでヨシ
立ち入り禁止にして
明かりをつけない
これがいちばんの保護だろ
>>12 NPOで括るのは雑すぎだわ
株式会社で括るようなもん
>>117 わざわざ『保護』して放してるなら自然どころかウミガメに負の影響を与えてるだろ
結局何もしないのが1番良くて笑った
海岸立ち入り禁止にするだけでええやん金もたまに清掃する程度でいいし安上がりや
日テレとフジの動物愛誤番組も悪いよな
アレがバカを増やしている原因でもある
鮭の放流だってほぼ無駄だろ
10,000匹流して1匹生き残るかってとこよ
でも素直に取りやめるだけ分別あるよな
子供達の思いに水を差すとは何事だ今更やめるわけにはいかないと強行するのかと思った
>>68 漁師はギャフを網に絡まって生きてるウミガメの首にひっかけて伸ばして首元にナイフグリグリねじ込んで失血させて駆除するって聞いてビックリした
手で網から外そうとすると指持ってかれるから危険らしいね
やってる感で命の灯火をかき消す
わーくにではよくある光景だな
そもそも誰がやり出したんだそんな馬鹿な事
鶏の孵化じゃねえんだぞ
NPO法人 日本ウミガメ協議会
地表へ向かった子ガメは、闇雲に掘り進むわけではありません。多くの場合は、10cmほどの深さまで到達すると一旦そこで待機して夜になるのを待ちます。昼間は目がよく利く大型の捕食者が空からも海からも子ガメを狙っていますし、仮に捕食者が居なくても、暑さのために死んでしまうからです。昼間でも激しく雨が降った後などには脱出することがあることから、子ガメは温度の低下を砂が冷えてきたのを手掛かりに脱出のタイミングを見計らっていると考えられています。
http://umigame.org/umigamenitsuite/cn11/kyoukasho_huka.html >>113 テレビとかでウミガメの子が夜間に月明かりを頼りに海に帰って行く姿見たことないの?素人でも違和感のある行為だよ
wikiにも書いてあったけど以前から放流会は問題視されてるから今回のも分かっててやってるはず
ウミガメの命なんてどうでもいいんだよ、その行為に対して自分が気持ち良くなれれば良い
子供が他の動物への心遣いについて学べるからそれが最も重要だろ
亀をイジメるなんて浦島太郎に出てくるこどもくらいになっている
放流映えの方が大事だからね
やってる感こそが重要であってウミガメの命とかは二の次よ
魚の放流も逆に魚減らすことになるとか言われ始めてるみたいだけど
このやってる感で補助金云々の話があったりして簡単にはやめられなかったりするんだろうか
釣りをするヤツや山や森の近く住んでるヤツなら分るだろうけど鳥とか海の生き物とか夜明け前くらいから一斉に活動準備に入るからな
気温水温もそうだが放流すんなら今の時期朝の4時くらいまでだろ
>>150 結局環境整備できてないと現存する貴重な生き物も減らすことになる
整備は地味な仕事だし行政企業住民の協力なくしてはできないから並々ならぬ熱意がないとできない
>卵からふ化したウミガメは24時間以内に沖まで出ないと、体力を失って生き残れない。
沖で船の上からやれば問題ないの?
専門の学者に聞きたがらない学校大嫌いDQNマインド
俺たちが良いことしてるといい気分になるための活動なのに・・・
>>155 地磁気を利用して営巣地に戻る(戻らないこともある)からそこの判断は難しそう
砂浜から海に出る過程が不要だとは思えないな
何かいい事してる感を出したいだけだからご指摘には当たらないんだよなあ
ウミガメの数を増やしたいだとか
保護に繋がる活動をしていると思われるような誤解を与えたなら申し訳ない
もう決まったことで今更変えられないという結論に至ったわけでありましてこの道しかない
だからすみませんって言ってるじゃないか!
日中にやって写真とか撮らないとやってる感出ないでしょ?
注意されてんのに実施したところは何考えてんだろウミガメ絶滅させたいんか
こういう放流イベントは無防備に屈んだょぅじょのパンツ見るためにやってるから夜やったら台無しだろ
こーゆーのって花壇作りならノウハウも成否もしっかりわかるから真面目にやるんだけど
誰も知らないノウハウが必要な話だとデタラメやらかして、本当にやる気のある子どもの科学心をへし折るんだよな
地球温暖化騒動で1990年代頃から小学生に「二酸化炭素排出が地球温暖化の原因だから二酸化炭素排出ゼロにするのが正しい」とかデタラメ覚えさせてた大人は、全員息を止めて二酸化炭素排出をやめた方がいい
こーゆーデタラメ教育を平気でやるから
建設60年超の原発も安全とかいう実証不可能な
デタラメを平気で言うキチガイ専門家が出てくるんだよな
ウミガメ保護活動を続けるのに必要なのは希少性という付加価値だから外洋にたどり着かれて増えるのは困る
タイムリミットを削るのも外敵のボーナスタイムに放流するのも必要なこと
見栄えのいいイベントもできて一石二鳥だね
イベントでやってるから、カメが死のうが生きようが最初から関係ないんではないか
まぁ正しい知識を得て正しい方法でやるように改善するなら問題ないんじゃね
>>127 市外から泥棒が入ってくるから県道を永久封鎖してほしい!!
>>171 ウミガメの産卵地に立ち入るな、移設するな、保護して放流するな、で終わり
座学の大切さ
>>159 まじでこれ系の環境NPOあるよ
ウミガメで例えれば
ウミガメを増やすのが目的ではなくてウミガメはあくまでも環境保護の象徴で実際はさまざまな活動を通して子どもたちの教育の場を提供しています
的なことを言いつつ泣いているウミガメのイラストを全面に推して税金と企業献金を貪る団体
活動に科学的根拠がないのに学者も絡んでいて何故か政治家からも支援を受ける団体ねw
日本ウミガメ協議会という団体のサイトより
一時期、収まっていたウミガメの子ガメの放流会が再び各地で行われるようになってきました。
日本ウミガメ協議会は、次の理由で放流会をウミガメ保護に反する行為と考え、反対しています。
1.放流が本来の孵化・脱出時刻と違う。
子ガメは通常夜間に砂から出て海に帰ります。なぜ夜なのでしょうか?
それは大型魚や海鳥などの捕食者の目から逃れるためです。
昼間の放流は捕食による生残率の低下が予想されます。
2.元気でなくなってから放流している。
子ガメは砂から出て10時間から20時間の間が一番元気で、その間、必死に泳ぎ続けます。その間に出来るだけ岸から離れたところまで泳いでいく必要があるからです。放流会で放流される子ガメは、その時間帯が過ぎてから放流されます。すると、岸に打ちあがるなど沖まで泳いでいけない子ガメが続出します。
>>155 孵化してから陸を這うことで掻く動きを学習するんじゃないだろうか
鳥も産毛の雛のうちから羽ばたく練習してるからな
子どもと生き物が頑張ってるだけなのに文句つけるなんてひどい!
>>179 夜中まで起きてファミレスで食べてる親子の子って成績どうなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています