JR「赤字の鉄道を継続させるために、お前らが使ってる路線の運賃上げます!」>もうこれしかなくね? [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もう全線BRT化しかないだろうな
新幹線と貨物は別に考えるとして
つか新幹線も貨物もやめて
青函トンネル入とか道路転用したほうがいいんでは?
そうだな、青函道路トンネルにして料金とればいい
>>20 逆だろ
自家用車無くせ
これからの社会ではエネルギー効率が悪すぎる
日常の足はスクーターでいい
貨物で必要なところは国が責任を持って管理しろ
旅客専用で不採算路線は転換見通しが立たなくて代替の方法が出来るところは廃止やむなしじゃないの?
北海道や東北とかにある長距離の幹線の場合扱いが難しそうだが
日本って線路なくしてどうやって戦争する気なんだろうな
安全保障に必要な分は維持しろよ
東海に面倒みさせろよ
鉄道なんて立地がほぼ10割みてえな事業を分割して民営化すること自体がとち狂ってんだよ
何が不便になることはないだよ嘘つきめ
今現在議論が始まりつつある自動車道路の赤字路線問題のが深刻だぞ
トンネルや橋梁,法面保護の維持から始まってるのでわかりにくいけど
県道市道なんかはどんどん廃道になる予定
維持できないし
民営化することで企業努力が生まれて
よりよいサービスが生み出されるはずだったのでは?
都会の人間が負担するのはやむを得ないと思う
地方の赤字路線をなくすという選択肢は現実的な選択肢ではないだろ
地域の足を残すのは大事だよ
>>28 でもまあ必ず鉄道である必要はないよな
バスでもいいし、AI運転が発達すればもっと色々できそう
>>28 過疎地でみんな使ってけど人数薄くないから赤字なら仕方ないが
マイカーしか使ってない連中が残せ残せうるさいだけで
空気運搬してる電車を走らせる費用を都会の電車に詰め込まれた社畜が負担するのはおかしいだろ
>>22 並行在来線の函館本線
地元が「じゃあ廃止でいいです」と言ったら
何故か「ふざけんな、貨物線維持費用誰が出すんだよ!」って
逆ギレ始めたからなw
「地元土民は鉄道残せ!って言うに決まってるから
こいつらに貨物線維持費用押し付けよう」とか
アホな皮算用してたんだろうけど
>>31 負担するのは会社だろ
2割上げればいいんだよ
>>22 貨物列車も廃止して船便をもっと活用していけばいいとおもう
>>26 JRが保線や車両はじめ全部面倒見ろの鉄道と違って、高速道路はじめ道路は税金使いまくってるから実態がわかりにくいけど、地方では年間-1000万/km近い赤字出してる
紀勢自動車道とかはっきり言って無駄
>>38 採算とれない路線は税金で面倒見る新直轄方式だからな
あれはズルい
なんで鉄道に拘るのかが良く分からないんだよな
明らかに車の方がメンテナンスが少ない面で金銭的に有利でしょう
最悪、地元民で運転手を持ち回りでやってもらったっていい
自分達でワゴンカー買って移動している過疎地ってあるよ
公務員は公共交通機関で通勤させるとか当たり前のことをやってからだと思うわ
廃線はないって約束して民営化した自民党が責任取れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています