【動画】マシンガンの反動、かなりエゲツない [511335184]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AK47とG3もうこれ欠陥兵器だろ
戦地とか実戦で距離がもっと離れてる場合
こんなブレてても相手に当たるもんなの?
数うちゃ当たるで1発当たっただけでも致命的なん?
こんなにブレまくるのか
ある程度離れてたらたんなる弾の無駄になりそうだな
戦地じゃ大体セミオートでペチペチが主流なんじゃないの?
>>15 Ak47はシンプルな構造でメンテのしやすさとタフさが評価高いんでないの?( ・᷄д・᷅ )知らんけど
女児が反動でインストラクター撃ち殺した奴じゃないのか
ハワイで47口径撃ったときはやばかったぞ
両手で持っててもクソヤバいのが分かった
>>19 AKってもともとサブマシンガンみたいな位置付けだったと思う
全然大したことないレベルだぞ。対物狙撃銃もってこい。
>>16 距離のある目標に確実に当てたいときはこういう風に連射はしない。
単射で確実に撃つ。
連射は弾幕張る必要があるとき、突撃するときとか防戦の時なんかの、近距離にとにかく弾ばらまくときのためのもの。
>>16 当たらん
動く標的はもっと当たらん
隠れながら高速移動する標的はもっと当たらん
欠陥品だろ
銃身を真後ろからホールドできるような仕組みを作れないのか
M4とARってやつか優秀なのかな
AKは割り切り方でありだと思う
当たったらテーザーガンみたく痺れて行動不能みたくなるような弾丸は開発されないのか
いちいち殺してちゃコスパ悪いだろ
>>33 グロックスイッチっていう連射できるパーツがある
「5、6秒で100発発射」たった3つの部品で拳銃をマシンガンのように…アメリカで急速に広がる銃の“連射装置”【現場から、】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/171976 振動も音も熱も結構あるんじゃね
工事してた方が建設的
>>35 無反動じゃないからそこに負荷が集中してヤバい
>>16 ギャグ動画みたいに2人で間近で撃ってもあたらん
>>42 テザーガンでも麻酔銃でも、弾の比重が軽すぎて射程でなそう
プロはフルオートでなんて射撃しない
無駄玉が増えるだけ
ていうか連射って必要?
無駄な機能では?
ウクライナの戦闘動画見てもみんな連射なんて使ってない
>>33 あるけど民間人が特別な許可なく持つことは大概の国では普通はできない。
ただ、自動拳銃は改造すれば全自動にできる構造のものが多い。
個人でやったら違法な国がほとんどだけど。
ボーダーランズやってて思ったが
打ち続けると照準が安定とか実際にあるのだろうか
AKとG3は基本設計が古いだけあってめちゃくちゃだな
確か、反動が来る前に2.3発くらい撃てるマシンガンがある
>>59 AKはともかくG3はフルオートで撃つことを前提にしてないだろ
ケンモメンはマシンガン・サブマシンガン・アサルトライフル・バトルライフルの違いもわからないのか?
>>59 と言うか弾薬の口径が大きいから反動がデカい
現在のアサルトライフルではそれより小口径化された弾薬が主流になっており
G3やAK47みたいな大口径の弾薬はバトルライフルに分類される
>>66 M4は5.56mm
G3は7.62mm
発射エネルギー量(火薬量)で比べたら4割近く違う
9mmパラのmp5でこれならUMP45はどうなってしまうん
>>69 美しい国が実現してたらマシンガンを連射する安倍さんの素材が産まれたかもしれないね
>>62 ないわけじゃなく、受け止め易い方向、銃が大きくブレない方向へ反動が来る、って設計
>クリスベクター
従来のとは違う方向に反動が来るので、慣れないと却って「反動が酷い」と感じるとか。
ハワイの射撃場で9mmはど真ん中にバンバン当たるのに38口径じゃ全く駄目だった
>>73 バトルライフルの定義って縦に長い昔ながらのライフル弾使ってることじゃなかった?
AKは口径大きいけど短い弾だからバトルライフルじゃなかった気がする
>>33 公式の物だとG18ってのがある
他のモデルでも違法改造でフルオート化出来る
G3とかAK47の7ミリ系列はフルオートで撃つことは滅多になくて
中遠距離を単発かバーストで撃つ銃だよ
AR系のような5ミリ系はむしろ2次戦のサブマシンガンに近い立ち位置で近中距離銃な
だからCoDとか鯖とかマシンのスペックの影響で交戦距離が極端に近いゲムでは5ミリ系
ARMA3とかかなりリアルな交戦距離のゲムでは7ミリ系が好まれる
ARMA3で5ミリとかまず弾が加工曲線描きながら当たるので威力も制度も出ないよ
>>16 100mの銃撃戦で一人倒すのに平均で百発以上使うとか聞いた事がある
>>81 バトルライフルの定義自体ガバガバなオタク用語&販促用語だからあまり細かい定義付けは無意味だと思うね
そもそもG3の7.62×51mmだって7.62×63mm弾の短小弾ですから
当たり前だけどゲームで使われてる銃ってちゃんと本物の音使ってんだな
人を殺すほどのエネルギーを連射するわけだからそうなるよな
>>59 G3の機構をサブマシンガンにしたのがMP5だぞ
機構自体は優秀
使う弾丸が強威力だから反動がでかくなる
連発しまくってる銃弾の1つ1つが人間を容易に殺せる威力と考えると恐ろしいな
自作の豆鉄砲ですら安倍ちゃん仕留めたのに
こんなの本当にキリングマシーンだよな
リコイルコントロール甘すぎ
FPSとかあんまやったことなさそうだから感覚わかってないのかもな
>>81 西側の7.62x51mm→5.56x45mmに相当するのが
東側では7.62x39mm→5.45x39mmだから
東側の基準で強いて言うならって事でまあ
プロチースポーツ選手に撃たせたらリココンどころか肩脱臼するだろあいつら
>>99 実際に撃ったことも持ったことも無いチェリーボーイだらけなのにねw
ベトナム戦争頃の5.56x45mmと
今のM4の5.56x45mmでは
中に入れてる火薬の量や質が違って威力が上がってるとか聞いたけど
本当なの?
男って銃に対して憧れがあるよな
そりゃ銃乱射も起きるわ
ものには例外があるんで
ARMA3でも建物のクリアリングとかジャングル線、稜線越しの不意の接敵とかで近距離で戦わなきゃならんときもある
持ち運べる弾数も口径によって重量が違うので、どっちかというと5mm系にしといたほうが遠い目標も数撃ってあてる
そうなると7mm系が近距離で全く不利とか言えばそうでもなくて高い貫通力を生かして遮蔽越しに掃射するということもできる
口径にあった戦い方というものがあるんよ
まぁ会戦する前にできるだけ有利な状況にもっていくのがこれ戦略というものなんだけど
>>106 サイズは同じだけど弾としてはほぼ別のもの。
この視点でAN-94の高速2点バーストがどんな感じなのか見てみたい
>>106 そう
特に弾頭がボディアーマーの進化に合わせて進化してるし長射程化のための弾道特性研究も物凄くされてる
>>16 実戦じゃフルオートで撃たないから
フルオートで撃つのは待ち伏せ攻撃と逃げる時だけ
>>69 カメラもまともに持てねえのかよこいつ
何なら出来るんだマジで
こないだウクライナ特殊部隊が塹壕戦やる動画出たでしょ?
みんな実戦じゃセミオートで撃ってる
>>121 ?
スレタイがおかしいだけだろ
そんくらい考えりゃわかんだろ
ゲームだとこんなに揺れないぞ
これ大袈裟に見せてるだけだろ
>>106 威力はほぼ同じなんじゃねーの知らんけど
それよか火薬の質は良くなってると思う
AR系列は世界でも珍しい火薬が燃えたガスを直接ピストンに吹き付けて動作させてるから
火薬の質が悪いとすぐに動作不良になる銃だから
そもそも使用する空間の空気の質にもよるかもしれんが
前に射撃場で女の子がサブマシンガン?撃ってたら反動で制御できなくなって、横で教えてた教官?みたいの殺しちゃう動画見た気がする
こういうのって
銃の扱いになれてない人が撃つと反動で銃口が上むいて反対側、後ろまで向いて
仲間を誤射する事故あるよね
民族の傭兵とかに志願した元軍人のエピソードできいた
>>86 じゃあアニメや映画とかでなんで銃弾当たらねえんだよっというのも意外とおかしな描写じゃなかったんだな
銃の反動については
この人が分かりやすく教えてくれてる
https://youtu.be/0tTUQCdGeRY >>127 あるけど機構が複雑で重い
特に機構が問題でやっぱ戦場みたいな屋外じゃトラブル多いっぽい
だからロシア軍に正式採用はされてない
https://youtu.be/lJs9sBBjLls M4ってのだけ全然ブレてないじゃん
M4以外を使うメリットって何なんだ?
バレルが熱で膨張してくるにしたがって命中率下がる
連射なんてするもんじゃない
>>143 重さとデカさと威力
最初の方はサブマシンガンっていって拳銃の弾使う銃で最初のMP5は小さくて取り回しがいいから警察の特殊部隊とか狭い屋内で使う想定
M4のあとのライフルは弾の大きさがM4よりもデカくもっと遠くから攻撃する用
最後のはM4をサブマシンガンに改造した銃
>>68 ロシアのAN94とかいうのは一回のトリガーで同時に2発撃てたな
AKの使い手はこのブレを織り込んで足元狙って撃つのよ
そうすりゃ数発目に胸に当たる
連射する時って威嚇で適当にばら撒く時くらいだろ?
ちゃんと狙ってるのは単発で撃ってないか?
5.56とか9パラはストックちゃんとしてるとマジで安定してるな
.45のトンプソンとかAKみたいな反動強めの弾で曲銃床のやつはやっぱ上向きになりがち
89より64の方が当たるってオッサン達はよく語るがやっぱ89の方が当たるわ
いくら減装弾とはいえ7.62mmはデカいよ
連射なんか尚更
サブマシンガンはフルオートで撃つもんじゃないからね
雷管を利用した連発式の銃が発明され、さらに発展させた弾薬の登場と生産で、連発銃の種類も多様性に富みはじめた
機関銃の製造と共に機構も改良が施され、兵士達は地面から顔を上げることができなくなった
戦争は逆に原始的になり、夜襲や塹壕を掘って接近して、白兵戦や乱戦が主体になって
接近戦で銃では戦いづらいので銃剣を着け始め、スコップで殺すことも珍しくなくなった
でも近距離でも拳銃弾をバラ撒く方が強くね?ってなって、携行性に優れたサブマシンガンが製造された
そうなると数百mくらいで撃ちあうことも少なくはないので、サブマシンガンでは射程が足りず自動小銃も欲しいってなって大型化
今度は弾薬の威力が高すぎるのと、火薬の量が多くて反動も半端ないということで、“小口径高速弾”という発明に至った
小さく、速度を上げて、運動エネルギーを保持して火力を確保するという単純な発想にも戦史の積み重ねが必要だったという話
>>16 ある程度バラけたほうが当たるってゴルゴにのってた
その発想から生まれたのが三点バーストらしい
本当か知らんけど
俺ならフルオートで撃たないな
・ここにいるぞー!ってアピールしてる
・敵がいても気づきにくい
デメリットのほうが大きい
実際の戦場動画だと、フルオートではないけど
セミオートでバカバカ連射してるな
ばら蒔いて当たったらラッキーみたいに見える
山上はたった2発の、しかもおよそ銃とは言えない代物で仕留めたって尋常じゃないな
AA-12みたいなフルオートショットガンのドッドッドッドッってのが良い
こういうの見ちゃうと、やっぱ銃って容赦ない武器だよな
漫画とかで銃持ってるやつを生身で制圧するシーンとかあるけど絶対ムリや
フルオートで撃ってたら弾倉すぐ空になっちゃうっていうけどホントだな
もともと俺は肌が弱いんだけど、予備自で射撃検定やると床尾が当たる場所に痣とか内出血とか出るよ
>>100 西側の基準でもAK47はバトルライフル扱いされないけどな
お前の勝手な定義じゃん
>>186 そもそも東側で7.62x51に相当する弾は54rなんだよな
>>100 知ったか恥ずかしい
ベトナム戦争で米軍がM14から慌ててM16に更新した理由とか知らなそう
>>85 ベトナムのジャングルなら5mmが強くてアフガンなら7mmの方がいいよねってだけの話
死ぬまでに一回は銃撃ってみたいな
銃に縁がない人生のほうが幸せなんだろうけど
BFで使ってたG3は反動こんな銃だったのか
逆にAKは想像よりも酷いことになってないな
スケボーに乗った状態で撃って
反動でどのぐらい進むかやってほしい
AK47とか紛争地だと子供に持たせて撃たせたんだっけ
こんな大の大人でもキツい銃を持たせるとか狂ってるわ
昔メタルギアでMG3ぶっ放してたけどG3とはどういう関係なの?親戚ぐらいの感じ?
ベトナム戦争の密林での闘いではM16だと銃弾が木の葉で弾かれるから7.62ミリが好まれたって聞いたことあるぞ
7.62ミリってことはM14か?
>>187 それはどっちかって言うと歴史的に7.62×63mmSpringfieldに相当するやつ
たまに銃の反動の仕組み勘違いしてるやついるけど、
一発目は反動で逸れたりしないからな
反動で銃身が跳ね上がってるように見えても、それは弾が銃身から出た後だからな
弾丸の射出速度の方が速いから、銃口から球が射出された後なんだよ銃身が反動で跳ね上がるのは
だから「反動が強い銃だから狙いが逸れた」ってのは2発目以降の話であって、単発で撃つだけなら反動関係ない
>>16 当たらないから歩兵の戦死者の大部分は爆弾とか砲弾の破片で死ぬ
小銃弾で死ぬ割合は結構少ない
>>202 同じ弾薬を使う
それ以外は同じ国で作られたから技術的につながりがあるという程度
BFの糞リコイルって現実よりかなりマシだったんだな
ケンモメン的には大勢の敵の前で
両手に車輪のようなマシンガン持って
「ここは俺に任せろ!お前らは先に行け!」
って言う展開が胸熱なんよ
人殺しにしか使わない道具なんて
作るのも販売するのも禁止にすればいいのに
>>220 このマシンガンってグリップだけ持って持ち上げて撃つ事を想定してないからアホみたいにグリップが小さいんよ
>218
AR-15(M-4クローン)系ならば複数の強盗に老人一人で立ち向かえる
だからアメリカではホームディフェンス用にAR-15アサルトライフルが売れまくる
AK酷いなライフルなのに
新型はブレが少ない流石に
>>227 よくGUN誌で見た言葉
今も言うのかな
>233
イギリス連邦向けのFN FALと混同してるんじゃね?
>>16 アサルトライフルは遠距離に対してフルオートで撃つ事は基本しない、近距離でもあんまフルオートで撃たない
フルオート前提のサブマシンガンはそもそも射程が短くて遠距離の対象には使い物にならない
遠距離向きのバトルライフルはフルオート機能が付いてるくせにフルオートで運用する事自体が基本無い
歩兵が手持ち撃ちで運用する銃で遠距離にフルオート射撃を当てていく銃器は無いって感じ
M4の弱装薬うったことあるけど全然リコイルなくてびっくりした
エアガンくらいの感覚で撃てた
>>233-234 イギリス向けFAL(L1)だって単射のみなだけであって単発ではないぞ。
単発式があるのはL85だ。
バトルライフルと言えば、M14は採用当初はフルオート出来ないようにセレクターが外された状態で支給されたんだってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています