X



税理士「相続税は富裕層の税金だと勘違いしてませんか?日本は中流層を相続税の標的にしてます」 [966220406]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d8f-w289)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:03:38.46ID:+tFvuwPg0
アメリカみたいに控除を2億円くらいにしろよ
3000万円じゃ都内に家持ってるだけで相続税の対象だよ
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW add2-+P4s)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:03:57.91ID:QQFvj8m50
まあ言いなり奴隷ジャップはネットに不平不満書き込むだけで抗議した気になって実際には声すら上げないから上級好きにしていいわな
>>1もずっと相続税スレ立てるだけだけどケンモメン何もしないから無意味だよ
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-BpGR)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:13:51.51ID:yMgRzomkM
>>24
これ
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ba2-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:17:13.25ID:euxfin3T0
https://i.imgur.com/QXEtFpw.jpg
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d31-g7mj)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:21:13.54ID:6HMdMI6z0
アメリカの連邦遺産税の基礎控除額は、1,140万ドルとなっています。

これは、日本円に換算すると約14億円となり、遺産の額がこの金額に満たない場合には、遺産税は発生しません。

これに対して、日本の相続税の基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」となっています。

日本とアメリカを比較すると、日本の相続税は基礎控除額が少なく、税金が発生する可能性がはるかに高いです。
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63c1-YGgx)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:30:36.67ID:p7RHaQlY0
>>29
政治団体の相続は相続税免除だから格差広がるんだろ
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa69-ZcMV)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:32:35.76ID:Yvs8DN3ea
上級と中流以下との溝をはっきりさせとかないといけないからね
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b6d-waoq)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:33:22.73ID:io/xFtpW0
>>29
今の日本見て言ってんの?頭大丈夫???
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e58f-AS+f)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:41:49.51ID:vRja67Nk0
ぶっちゃけ、資産一億円未満から相続税取るのはやりすぎだと思う
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9daf-d7Nq)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:47:17.17ID:qZj34KRl0
今は子供が少ないんで基礎控除も少ない
その割に不動産なんかは評価が高いし、利息が少ないから現金預金で持ってる人も減ってる

株とか純金とかは、売って現金化すると被相続人は相続人が買った価格との差額が利益で所得税も取られる
純金積立とか昔買った株とか親が持ってたら気を付けろよ

上級は先に相続税対策して、法定相続人を増やしたり、払える様に毎年贈与限度額で積み立てる
よく知らない中間層リーマンが一番悲惨
まだ事業だったら事業継続での割引があるからな

土地付一戸建とか昔買った株が高くなってると、法定相続人が2~3人だと税金は最低云百万単位以上
更にその支払に株を売ったら所得税で更に何割か持ってかれる
家とかすぐに売れないし、住むとこ維持出来ないと悲惨だぞ
中途半端な証券ばっかとかなら放棄選択も有り得るが、住むとこと生活資金無いのは最悪だからな
今からじゃ遅いかも知れんが、少しづつでも箪笥預金と贈与で現金作っといた方がいいかもな
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa69-0NI/)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:03:53.22ID:4GkUW11xa
>>43
暦年贈与は既にあんまり意味なくなってきてるぞ
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa69-0NI/)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:05:34.87ID:4GkUW11xa
>>22
そうは言っても医療法人に入れた金は自分のものではなくなるぞ
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8505-OfpS)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:07:32.64ID:k08vlRvT0
税金のために古い家を破壊する政策で街並みぶっ壊してるだろ
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp81-P+5d)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:11:17.70ID:WbgonW3kp
中流層にダメージを与えたら消費が最低限になってもっと経済が冷え込むだろうな
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9daf-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:27:31.98ID:qZj34KRl0
>>43,44
一応、今年から撤廃は免れたし、選挙対策で再延長は有りうる
今のままだと直近3年の生前贈与が無意味だから、撤廃予定の26年から数年以内に亡くなると意味は薄い
しかし、29年以降に相続なら、この3年で330万だから、財産1億以下で法定相続3人とかなら効果は高い

今一番ヤバいのは、既に配偶者が亡くなった親で相続資産が9000万以上の一人っ子
税額負担(+税理士に頼む場合の支払)は1千万程度からだ
これが6~7000万でも税額は4~500万なんで、現金の用意が無いときついだろう

上級が色々やって、相続額を2億、配偶者有、子供(代理相続含む)が5人以上とかだと
一人当たりの税金は100万ちょいとかになる上に、事業は配偶者や子供がほぼそのまま継げる
この相続額も事業ややりくりしてない元の額の評価は10億以上とかザラ
そのレベルが上級でも底辺だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています